- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:亡き夫の遺品の所有権について)
結婚4年目にして、亡き夫の遺品の所有権について不安です。
このQ&Aのポイント
- 結婚4年目にして、最愛の主人を病気で亡くしました。しかし、亡くなったことで舅・姑から否定され、夫婦で共同購入したマンションや遺産・遺品を渡さなければならないと言われました。
- 彼の両親にも相続権があり、ただの奥さんとしてどこまで所有できるのか不安です。義弟が間に入ってくれるものの効果は期待できません。
- 夫婦で暮らしたこの家や遺骨、家財道具を手放したくはありません。自分の権利をどこまで主張できるのか教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- -yo-shi-
- ベストアンサー率23% (511/2217)
回答No.5
- crowsnest
- ベストアンサー率6% (14/221)
回答No.4
- pigunosuke
- ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.2
noname#189779
回答No.1
お礼
お返事ありがとうございます。 子供は残念ながらいません。 看病に支障をきたしてしまう事と、彼自身その余裕がなかったのです。 マンションは共同購入で、主人の持ち分は7割、私が3割です。 支払いも大体その割合です。 相続において、彼の支払い分も三人で分ける事になるのかなぁと。 全部背負ってでも、マンションは手放したくないです。 法的に「妻」ではありますが、義父・義母にはもうそんな認識をされていません。 彼の物を全て乗っ取ろうとしている女という感じで思われています。 そんな気持ちを前面に向けられて、ちょっと混乱といいますか、現実の事なのか信じられない感じです。 でも、主人がいない今、元は他人ですし、悲しいとかばっかり言ってては駄目ですね。 ちゃんと対策を考えます! 心強いお言葉ありがとうございました。