• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ペイジーATMについて)

ペイジーATMとゆうちょATMの違いと利便性を比較

このQ&Aのポイント
  • 最近、大手地方銀行で盛んに宣伝されているペイジーATM。手入力なので入力が大変であり、誤りがあるとやり直しになる。一方、ゆうちょATMは読み取り装置(OCR)がついており、入力ミスがなく利便性が高い。しかし、ゆうちょ以外のATMではOCRがほとんど使われていないため、手入力が必要となる。この手続きは異常であり、20桁以上の番号を入力すると頭がくらくらする。
  • ゆうちょATMはお金持ちの銀行であることから、読み取り装置の普及率が高い。ゆうちょ以外のATMではOCRが導入されていないため、利用者は手入力を強いられる。しかし、ゆうちょは払込書の制度があり、OCRが以前から普及している。
  • ペイジーATMとゆうちょATMの利便性を比較すると、ペイジーATMは手入力なので入力が大変であり、誤りがあるとやり直しになる。一方、ゆうちょATMは読み取り装置がついており、入力ミスがなく利便性が高い。ただし、ゆうちょ以外のATMではOCRがほとんど使われていないため、手入力が必要となる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pupu3sjp
  • ベストアンサー率58% (3224/5531)
回答No.1

ペイジーに関する質問があれば、当方は回答する一人なんですが、言われてみれば・・・入力桁数はハンパねぇ・・・ですね。 ※「収納機関番号」は「5桁」です。 【ペイジーATM対応金融機関】 (都市銀行系)・・・みずほ銀行、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行 (地方銀行系)・・・群馬銀行、千葉銀行、横浜銀行、近畿大阪銀行、広島銀行、福岡銀行、親和銀行、東和銀行、京葉銀行、熊本銀行 (その他)・・・ゆうちょ銀行 ATM対応の地方銀行は大手だけですね。 多くの金融機関はペイジー対応ですが、ほとんどはネットバンキング(PC・モバイル)対応のみ、あとは窓口対応が少しだけ。 やはり、ATMの機種対応の費用などがネックのような気がします。 ゆうちょATMがOCR対応なのは、仰る通り、もともと「通常払込み」という送金方法も「払込取扱票」を読み取るために、ゆうちょATM自体にOCR機能が搭載されていた独自機種だったからだと思います。 ちなみに、情報再収集してみたところ、Wiki情報では・・・一部の「りそなATM」や「埼玉りそなATM」もOCR対応になっているらしいです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Pay-easy 当方がペイジー払込みを行ったのはATMではなくて、「ゆうちょダイレクト」で数年前に1回だけ、税金か何か。 あ、自治体から領収書が郵送されてきたから税金でしたね。 後にも先にも、この1回だけで、現在は、ほとんど「コンビニ払込み(対応用紙なので)」で済ませています。  

rcc123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

関連するQ&A