• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学一年一人暮しの所に来られたNHK受信料担当者。)

NHK受信料担当者からの訪問について

このQ&Aのポイント
  • 大学一年一人暮しの所に来られたNHK受信料担当者。オートロックのコーポに住んでおりますが、裏の出口が空いて自由に入ることが出来るのでそこからNHK受信料担当の方が入ってこられて部屋の前まで来られていた。
  • 親の住所も書くようにと言うことでそれも書いたようです。このようなやり方で受信料の徴収をするものでしょうか?名刺を置かれたようでそこに電話をしたら間違いはないようですが?
  • ゆうちょうの口座を解約しようと思いますが、契約書にサインしているのでなにか問題がありますでしょうか?アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

関東や都内では一般的です。 彼らはNHKから委託されている業者でNHKの社員ではありませんよ 一契約に付き報酬は一万五千円です。 そのため強引な契約をしてトラブルが多発しています。 >>契約書にサインしているのでなにか問題がありますでしょうか? 何もないと思いますか? 契約書にサインをしている時点で契約は成立していますよ。 >>ゆうちょうの口座を解約しようと思いますが、いかがなものでしょうか? 解約をするのは自由ですがカード会社からカード名義人に督促状が行きます。 支払わないと支払い不能者としてブラックリストに登録されてしまいますよ。 かなり契約と言うものを甘く見ていられるようですね。 まず、やられることは 契約をされたのはいつでしょうか? 7日過ぎるとほぼ解約は難しいです。 契約書の裏の約款は読まれていますか? クーリングオフ、解約の手続き、契約の無効、などの条文はありますか? NHK自体の連絡先は記載されていますか? >>名刺を置かれたようでそこに電話をしたら間違いはないようですが? そう思うのなら電話しましょう。 お子さんが未成年でしたら名刺の連絡先に電話して保護者として承認していないから解約して欲しいと連絡して下さい。 そんな強引な契約をする会社ですから解約が出来ないと言うと思いますので、事前にNHKに確認してから電話するのもアリだと思います。 加入する場合は親が検討して、親が直接NHKに申し込みをすると説明して下さい。

fukema
質問者

お礼

正しくおっしゃる通りで 契約に関すること、十分に息子にも話しておきました。 とても分かりやすくご教示頂きありがとうございました。 このアドバイスからすぐに契約解約の手続きを取り無事に解約は整いました。 そして、口座の解約の件もそうですね不払い不能者→督促状、→ブラックリストに上がる。 今後慎重にしていこうと思います。 とても貴重なご丁寧なアドバイスに感謝申し上げます。 本当に有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kgei
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.6

 質問者さんは、何を心配されているのでしょうか?  NHKを騙る業者と契約してしまったのか心配しているのであれば、名刺に書いてある電話番号あるいはNHK自体に電話して確認する、あるいは名刺に書かれている営業所に直接出向いて本当にNHKなのか確認すれば良いと思います。  放送法64条は「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」と受信契約の締結義務を規定していますから、本当にNHKと契約しているのであれば、契約の仕方がやや強引かもしれませんが、受信料の支払い義務は否定できません。  未成年を理由として取消主張をするならば、是非、裁判で争って欲しいです。未成年を理由とするNHK受信契約の取消が認められるかは、意見の分かれるところであり、裁判所の判断が待たれるところです。

fukema
質問者

お礼

ご意見有難うございました。 まずは名刺へ電話して解約が整いました。 今後は慎重にさせて行こうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa2211
  • ベストアンサー率43% (178/411)
回答No.5

>このようなやり方で受信料の徴収をするものでしょうか? このようなやり方、の意味にもよります。 受信料の徴収が自動引き落とし、という意味なら、ごく普通。 受信料契約のために、当該世帯主を訪問するのも、ごく普通。 NHK受信料担当の方が部屋の前まで来で、ドアをノックした結果ドアを開けたのなら、ごく普通。 その後、部屋に上がりこんだのなら、不法侵入。 有無を言わさずに契約書にサインについて、「契約しない」と本当に言ったか不明。(有無言えずに)だけであり、言わさなかったわけではないはず。 ※こういうところが重要。揚げ足取りではないですよ。脅迫などで本当に有無言わせなかったら、それは不当。  親の住所も書くことについて、大学生で収入無いわけだから、保護者を知っておくことはいざとなったときの請求のために必要。(ただし、一般の契約の場合でありNHKの場合はではいつもそうなのかは不明。) 結論。「ノー」と言えなかっただけ。有無を言わさずに、というような危ないことはしてない可能性が高い。    かつ、本当にTV持っていなければ、いくら小心者でも「ノー」といえると思うが。    法的には、TV持っているのに受信料払わないのは放送法64条違反なので、理はNHKにあります。    まさか、不当にも踏み倒すことを画策しているのではないでしょうか? >ゆうちょの残高下ろし、なにか問題がありますでしょうか 電気、水道、ガス、電話、家賃...は、どうやって払っていますか?ゆうちょじゃないの? ゆうちょの残高を全部下ろしたら、これらが全部支払いストップです。 その結果、親のところへ督促状が回ってきます。

fukema
質問者

お礼

おっしゃる通りでございます。 息子云々よりも私自信ももっと常識の範囲のご相談をすべきでございました。 よきアドバイスに感謝申し上げます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.4

実家が受信料を支払っていれば、単身の学生さんは受信料が半額になる制度があります。 契約は契約ですから、半額になっているのかを確認して下さい。 ※仕送り等の実績がある事が条件だったと思います 勿論、受信設備がなければ解約出来ます。 契約が残っている以上、口座を解約しても意味がありません。 不払い金として積み上がっていくだけです。

fukema
質問者

お礼

当たり前に契約は契約ですね。 受信制度について見直してみたいと思います。 とりあえず、現時点で解約が整いました。 アドバイス有難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#179849
noname#179849
回答No.3

そもそも違法行為で入ってますから、まずNHKに抗議でしょ。 てか、何で親が出張ってんの?。 どこまでガキなの。て話。

fukema
質問者

お礼

正しくおっしゃる通りでございます。 親子ともども成長したいと思います。 アドバイス有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.2

契約しても簡単に取り消せる とか 無視してもかまわない と 思っているようですが そのうち金融機関から相手にされなくなります、その重大さに気づいたときは手後れです 約束したこと(契約は約束です)はなんとしてでも守らなければならない、守れなかった場合にペナルティを負わなければならない ことは基本です どのような状態であれ、契約書に署名したことは事実で契約は成立しています( 契約は口頭でも、有効なことも知っておくべきです) いったん契約したことを無効にするには、それなりの手続きと負担が必要です、負担なしで解約・無効にするのは簡単にできることでは有りません 書かれていることを放置すると(口座引き落としができないと)、不良債務者の情報が業界に公示されてしまいます

fukema
質問者

お礼

契約書に署名捺印することの重大性についてご意見有難うございました。 誠におっしゃる通りでございます。 口座解約についても然りでございます。 今回の件は、まず解約が整いました。 慎重に進めてまいりたいと思います。 ご意見有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A