- ベストアンサー
結婚式両親負担額について
- 結婚式の両親負担額について悩んでいます。私の両親は経済的に苦しい状況ですが、母からはお金を出すと言ってくれました。一方、主人の両親からは何も言われておらず、私たちが全て負担するのかもしれません。
- 結婚式の費用を両家で折半するのか、人数で割るのか、具体的な負担額については話し合いが必要です。ただ、義理両親からは何の連絡もないため、私たちが全て負担することも考えられます。
- 両家の負担額についてはまだ話し合いが進んでいません。私たちは揉め事を避けたいため、お金のことは無理に聞かずに自分たちが負担するつもりです。ただし、お金に余裕のない両親には言いづらい面もあります。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
えっ?お二人の貯金で、なんとか結婚式費用は賄えるんですよね?それにプラスして、ご厚意でご質問者様のご両親が多少援助して下さる。 義両親がお祝いを出して下さるかどうか、いくら出すつもりか、どうしてそんなに知りたいのですか? 別に、当日とかもっと近くなって、ご祝儀として10万とか20万とかくれたら、ラッキー。数万とか、全くなしだったら残念。じゃ、どうしてダメなのですか? まぁご主人がどうしても早く知りたいから、直接お義母様に聞いてみると言うのなら、それもありかもしれませんが、やはりお祝いしてもらう側が、いくらお祝いを出すつもりか、出さないのかなんて聞くのは失礼だと思います。 少なくとも、ご質問者様のご両親が結婚式費用をどうするか気にしているとか、ご両親は援助して下さるとか、なんて話は、絶対に出さない方がいいと思います。 そんなことを話したら、両家の関係が壊れてしまいますよ。そういう話はお二人の間で止めておくべきです。 また、義両親が援助してくれても、してくれなくても、その話はご両親にはせずに、どうしても聞かれたら「お祝いはもらったよ」程度にしておいた方が、両家の関係がうまくいくと思います。 義両親の衣装については、聞くとしたらご主人から「両親の衣装や着付け代とかは、結婚式費用と一緒にこっちで払うんでいい?」と言うような形で、自分たちで出すつもりだけど…という前提で聞いた方がいいと思います。 素敵な結婚式になるといいですね。準備頑張って下さい! お幸せに。
その他の回答 (6)
- ahah14
- ベストアンサー率23% (402/1679)
結婚式をやると決めた時、お金はどうするか、彼とどう話したんでしょうか? 二人の貯金からなら、いくらぐらいになるから、このクラスの式場なら挙げられるね…と話にはならなかったのですか? もし、親に出してもらう式をするならば、式場を決める段階で、費用割りや話をするものです。 二人で出すつもりでいて、質問者さんの両親からお金を出すと話がきたなら、式場のお金はあくまでも自分達で出し、お祝いとしてもらうのがいいと思いますよ。 費用負担の話もしていないのに、いきなり式場代を親に出せと話をいまさらもちかけるのは筋違いです。 質問者さんの親がお金出すからと、彼に彼のご両親に話すのは失礼と思いますよ。 私は結婚式は二人でお金を出すものだと思っていて、親には出してもらいませんでした。 お互い親から結婚資金に使おうと貯めていたと言われたので、主人はお祝いとしてもらい、私はこの先、子供が産まれたりしたら、その準備や孫に使ってと受けとらず、その代わりに母は、訪問着と真珠のネックレスを買ってもらいました。 これは、主人は主人が私は私が受けとる受け取らないを決めました。 もう一度、彼と話して、お金が足りないならば、借りると言う形でご両親にお願いする、それが世帯を抱える二人の第一歩ではないでしょうか。 参考まで…
お礼
お返事ありがとうございます。 結婚式は自分たちのお金で挙げ、 母からのはお祝いとしてもらい、 将来のために使わせてもらいます。 ありがとうございました。
- mrfy
- ベストアンサー率33% (5/15)
うちも結納もなかったですが、結婚式費用は全部自分たちで出すことに決めていたので、親には何の相談もしませんでしたし、普通に両親のレンタルの衣装代もこちらで負担する予定でした。 でも、式が近づいたときに義両親から御祝儀として30万いただき、別にレンタルの衣装代も包んでくれたのでありがたくいただきましたよ。 出席者もちょうど半々くらいだったので、御祝儀でまかなえなかった費用を2人で半分ずつ出しました。 うちの両親からは式が終わった後に、私の口座にお祝いを少し入れるからと言われていたのですが、100万もくれたのでびっくりしました。 ただ、将来困ることもあるかもしれないし、私が持っておくようにと言われたので、向こうと同額の30万プラス衣装代を2人の貯蓄用口座にいれて、残りを自分の独身の時の貯金と一緒にしました。 両親からのお金に頼るつもりがないのなら、相手がいくら出すかは関係ないと思うのですが…
お礼
お返事ありがとうございます。 結婚式は自分たちでお金を出し、 母からのお金は将来のために使わせてもらいたいと思います。
- 1210y
- ベストアンサー率17% (68/382)
そもそも挙式費用に関して、当事者である質問者様と彼はどのように支払おうと考えてるのですか? 2人で仲良く折半? それぞれの衣装代や招待客数等を両家にかかった分は各々が負担しその他は平等に折半? ‥等々、いろんな形があります。 お母様が負担しようと思ってるのは自由ですが、ウチも出すんだから義家も出すのが当たり前‥という考えはナンセンスです。 結納金に関してですが、結納をやるかやらないかは新婦側が決めるものです。結納金欲しかったならば、結納したい旨を伝えるべきでした。 結納金貰ってないのだから出すでしょ?という考えは、お母様独りよがり過ぎかな‥と思いました。結納をどうするのか話し合いはしなかったのですか‥?今となっては遅いですが。 話の流れからして、義両親は結婚式は自分達でやるものだという考えの持ち主でしょう。 質問者様の親御さんの考えを押し付けるのは避けるべきですよ。 彼も自分の親に、向こうの親は金出すからウチも出してくれないか?‥なんて言えないですよ。逆の立場になったらあなたはどうしますか?どう思いますか? 一番良いのは折半して、あなたの持ち分に当てれば良いと思います。例えばあなたの衣装代とかね。あなた自身にかかる部分で。 お母様が義両親が出すか出さないか気にしてるならば、尚更この方が良いと思います。 または将来生まれてくる子供のために使わせてもらうとかね。 良い結婚式になるといいですね!
お礼
お返事ありがとうございます。 初めは2人で貯めた貯金から出すつもりでいました。 これからしっかり主人と話合います。 母がお祝いとしてしてくれるお金は将来のために使えたらと 思います。 お返事ありがとうございました。
- doraemonhimitu
- ベストアンサー率29% (345/1176)
結婚式の費用については地方のしきたりに従うケースがあります。 主に男性側が主導権をもって費用をの配分をきめているのが多い。 名古屋地区のように派手な結婚式を挙げるところもあり、高知県では結婚式後、参列者が朝まで飲み明かすこともあります。 費用の分担事例 1. 新郎、新婦で負担 2. 新郎新婦側の親が折半で負担する 3. 来賓客人数で負担しする。この場合の花嫁の衣装代は花嫁側負担。男性の貸衣裳は男性側負担 この場合、新婦の衣装代がかさみ新郎側より負担額が多くなることもあります。 4. 全体の費用を男性側60%女性側40%負担 最近の新しいケース 1. パーティー形式で費用の軽減をする。 2. 出席者の会費制にする。 3. 仲人を立てず、仲人へのお礼金の節約 お祝いの処理方法 1. すべて新郎新婦がいただく 2. 新郎、新婦別々に管理し、お祝い金の一部を式場の費用に充当し、残りを新婚夫婦に渡す。・・・このケースが多い 費用分担については上記のケースのどれを採用するかは新郎とよく相談して決めなければなりません。義理り両親には彼氏から直接聞いていただくのが最適で、両家の納得いく形式を採用されるのが後々しこりが残らない。 主役は新郎新婦ですので、本音を出して話をすることをお勧めします。
お礼
お返事ありがとうございます。 本当に地域によって色々違うのですね。 家庭によって考えも違い困る事もありますが しっかり主人と話し合いたいと思います。
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
なんか登場人物全員がお金についていい加減ですね。 お金は性根の根本ですから、しっかりやらないと両家分裂ですよ。 その舵取りをしないといけないのは、質問者さまと旦那さんでしょう。 今の時代、式の費用分担については、新郎新婦の稼ぎ、貯金、そして両家の経済状態によってまちまちです。 これが正しいなんてものはありませんし、地域のしきたりも通用しなくなってきています。 質問者さまも質問者さまでお母さまと話す内容じゃないですよ、そんなもの。 質問者さまのお母さまの言う予測、常識なんてのはまったくアテになりません。 そんな状態で費用の話をしていること自体が異常です。 これからの大きな買い物(家や車など)も、そうやって買うんですか??? 誰がいくら分担して、いくら立て替える必要があり、援助や祝儀の扱いをどうするか、一度旦那さんと話し合った方がいいでしょう。 結論が出ないと先に進みません。 そんなものは事前に決まっていた方がいいですが、遅くとも見積もりが出た時点で決めておくことですよ。 繰り返しますが、全員がお金にルーズ過ぎると思います。
お礼
もちろん初めは自分たちの貯金から出すつもりでしたが 私の母からの話で、結婚式は両家も出す場合もあることを知り 調べると自分で全て出した方や両親が出した方もいたりして 初めての結婚式でわからなかったので質問させて頂きました。 確かに私たちは私の母が出してくれる事になり 甘えようと思ったり、 お金がルーズだと言われても仕方がないかもしれませんが 私の母はお金にルーズではないです。 お返事ありがとうございました。
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
自分の場合、披露宴費用は、新郎側・新婦側でそれぞれの費用を負担しました。衣装代・招待客人数が違いますから、折半は不公平です。お互い貯金がなかったので一時的に親に借りて、ご祝儀で返済しました。結局、衣装代が最終負担額だったと思います。 質問者様がお母様の援助を受けるのなら、新婦側の負担分をお願いし、新婦側出席者のご祝儀はお母様にお返しする。新郎の分は自分たちの貯金で支払い、新郎側出席者のご祝儀はご夫婦の貯金にする。のが、良いと思います。義両親からの援助は当てにされない方が良いと思います。
お礼
お返事ありがとうございます。 援助は期待せず自分たちの貯金でやりたいと思います。
お礼
これからしっかり主人と話合います。 結婚式のお金はやはり自分たちでやり、 私の母からのはラッキーと思い、将来に使わせてもらいます。 義理両親のこともお祝いもらえたらラッキー! くらいに思います。 もちろん、お祝いはもらったよ。 と 程度に私の母には聞かれたら話します。 なんだか気がらくになりました。 ありがとうございました。