• ベストアンサー

葬儀

私は、旦那と2人で自営業をやっています。 旦那の母親が体の調子が悪くて病院に入院しています。 あまり長くないようなのです。 で、この時期はお客さんが出入りが多くなり もし、2日間店を閉めてしまうことになると大変なことに なってしまいます。従業員がいれば任せられるのですが 私だけでも店に残ってやってはだめでしょうか? 周りから白い目でみられますか? 常識的に考えてそれはできませんよね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#178829
noname#178829
回答No.5

個人的には、 自営業の大変さは知っていますし、 ご家族で話し合って決めた事なら 他があれこれ言うことでもないと 思います。 ただ、旦那さんの実家の通夜、葬儀に お嫁さんが出ないというのはあまりないことでしょうし、 事情を知らなければ「非常識」と感じる人も もちろんいると思います。 むしろそっちの方が多いでしょう。 それを避けたいならば、 お店を閉めるしかないということだと思います。 お店を閉める事で お客さんに多大な迷惑をかけるということで、 もしお嫁さんだけお店に出るということにするなら、 何か言われる前にご主人から親戚の方たちなどに きちんと事情を説明してもらうといいと思います。 ご主人が決めたことであると。 そうでもないとこういうことは、 どうしてもお嫁さんが悪者にされがちです。 「親の葬儀より商売(お金)を優先した、 旦那の実家を蔑ろにした」という具合に 言われてしまいますので。 どちらにしても色々大変かと思います。 頑張ってくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#200051
noname#200051
回答No.4

どのような仕事かわかりませんが、お通夜は夕方からだから、距離にも寄りますがある程度までは仕事が可能ですね。義理の親なら告別式はでないとまずいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka-zu-ne
  • ベストアンサー率17% (195/1106)
回答No.3

先日親戚の葬儀がありました。 親子それぞれ美容室を経営していますが、 予約が入っているお客様は断れないと店に出ていましたよ。 お通夜は出ていましたが、告別式は出ていませんでした。 そういえば火葬場にもいませんでしたね。 理解のある親戚ばかりだからできたことですが…

nao0522nao0719
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主人と相談してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.2

 自営でやってきました。  いくら葬儀とは言え生きてる人間の生活が優先すべきです。質問者様のお宅の事情はよくお分かりのご列席の方々でしょうから何も言わないでしょう。何か言いだす人がいても気にしないことです。そういう人間は仮令質問者様のご家庭に何があっても手を差し伸べるようなことはしてくれません。勝手にグチグチ言うしか能はありません。  ちなみに、私の女房殿が亡くなったときには実弟は、個人指導の塾を経営していたのですが、ちょうど受験時期の真っ最中で、お通夜の後にも別の部屋に生徒を呼んで教えていました。亡くなった女房殿も喜んでいてくれたと思っています。  仏様って心が広いと思いましょう。それでこそ“仏様”でしょ?    もし私が死んだ時、娘が旦那の風邪引きに付き合って葬儀に出られなくったって私は喜んで許します。死んだ私より今後生活を共にする旦那の方が大切なのは当たり前ですし、そうでなければ私の方が娘の今後が心配で死んでなんかいられませんね。(笑)  亡くなった方には「頑張ってるよ。安心してね!」が何よりの供養です。

nao0522nao0719
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何だか気持ちが楽になりました。 心の広い方ですね! 理解出来る人ってなかなかいませんよね! 主人と相談してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190551
noname#190551
回答No.1

そうですね。 親の葬式に出ないのは、親より先に死ぬことの次に親不孝、と誰か言ってました。 配偶者とて同じでしょうね。 親戚からどんなバッシングを受けても仕方ないと覚悟できるならいいですが。

nao0522nao0719
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もし、お店を営業することになって バッシングされても覚悟はしています。 主人と相談してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A