- 締切済み
離婚寸前で悩んでいます。アドバイスをください。
離婚届に判を押し、明日だすことになっていて途方にくれています。 文章をまとまるのが苦手なため、分かりづらく申し訳ありませんが、 アドバイスいただけたら幸いです。 私は29才、夫は30才、1ヶ月の子供が一人おります。 夫とは、7年の同棲の末結婚し、4年が経ちました。13年の付き合いになります。 おととい、いつも風呂上がりすぐにやると決まっている、夫の頭のマッサージを、子供の世話に手間取ってしまい、「ちょっと待って。」と言い、1時間ほど後回しにしてしまいました。(夫は髪の薄さに悩んでおり、風呂上りすぐの血行がいい状態の時にやってほしいとお願いされていて、私も理解していました。) しかもこのマッサージはもう何年もやっていることで、すぐにやらずに怒られたのも今回が初めてではありません・・・。 子供が泣いていて自分に余裕がなかったこと、少しくらい許されるだろうという私の甘えが原因だと思っています。 夫は、自分が悩んでいる気持ちを私に理解してもらえてないと感じたのだと思います。 「お前は何を言っても分かったふりだけで、実際は何もわかってもらえない」とも言われました。 このマッサージだけではなく、私の身勝手な考えで、確認せずに勝手にやったり、二人で決めたことをこういう場合は仕方ないと勝手に変えたりしてしまうことが原因で、いつもぶつかってきてしまいました。その度に言い訳してしまうことも多いです・・・。 夫は一度怒り出すと、止まらないタイプで、いつも、怒鳴る、殴る、蹴る、首をしめる、突き飛ばす、といったことに発展してしまっています・・・。その度に、次やったら離婚だからなと言っては何とか許してもらってきました。その繰り返しでした。 そして今回ついに、離婚して一生後悔しろと言われ、話も聞いてもらえません。 夫は、普段は本当に優しく、家事も手伝ってくれ、何でも話せて、私のことを心から心配し、愛してくれています。頼りになる存在で、こんないつも同じことを繰り返して怒らせてばかりの私を見放さず、愛してくれていました。 夫は元々短気な方ではありますが、凶暴にしてしまっているのは、私の身勝手な行動のせいなのです。ギャンブルもお酒も浮気もありません。 自分の身勝手な行動を直すべく、自分なりには努力してきたつもりですが、「現実結果として直っていないのは、努力や気持ちを理解しようとする思いが足りないせいだ、やる気が感じられない」と言われました。その通りだと思います・・・。 喧嘩していない時に、「少しずつではあるが、直ってきてるし、お前がやっている行動や努力はちゃんと見てるから、頑張れ」と言ってくれていました。 私もその言葉に励まされ、頑張ってきたつもりでした。でもその言葉に甘えていたのも確かだと思います・・・。 11年間私を信じたいと思って一緒にやってきた分、積もりに積もった不信感が消せないのだと思います。 そして、暴力に至ってしまう自分のことも嫌になったのだと思います。 昨日、話をしたいと言ってみましたが、「離婚以外にない、万が一話をするとしても、自分のやったことに責任をとってからだ。これ以上じゃましないでくれ」と言われました。 どう責任をとったらいいのか、本当に途方に暮れています・・・。 子供もいますし、何とか家族三人で仲良くやっていきたいです。 もう元に戻ることはできないのでしょうか。 私のだめな部分を直すにはどうしたらいいのでしょうか。そして今回のことをどう責任をとったら良いのでしょうか・・・。 友達や両親には相談できず悩んでいます。 長くなってしまいましたが、どなたかアドバイスをお願いいたします。
- みんなの回答 (25)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sunchild12
- ベストアンサー率49% (730/1472)
- akira3737
- ベストアンサー率21% (132/623)
- kekokekorin
- ベストアンサー率22% (22/98)
- tazukoeiji
- ベストアンサー率20% (167/805)
お礼
ご回答ありがとうございます。 DVは直らないのでしょうか・・・。 確かにDVは絶対に良くないことですよね。この環境が普通だとは思っていません。 冷静なときに、どうしたらならないか話し合ったこともあります。 DVにまで発展したのは、私が夫の言うことを素直に聞けなかったり、安易に考えたり、言い訳したり・・・あげたらキリがないのですが、そういったことが何年も続いていることが原因なのです。 どんな人でも嫌になって当然ですよね。 それでも一緒にやっていきたい思いが強いから、直して欲しいから、DVにまで発展したんだと思うのです。 こう思う私は間違っていますか? 夫も罪悪感で自分がおかしくなりそうだと悩んでいました。 そんな夫を、私が変わることで変えたいと思ってやってきました。 二人がいい方に変わることはできないのでしょうか・・・ とにかく離婚する前によく話してみます。自分の責任の取り方を考えてみます。