• 締切済み

離婚寸前で悩んでいます。アドバイスをください。

離婚届に判を押し、明日だすことになっていて途方にくれています。 文章をまとまるのが苦手なため、分かりづらく申し訳ありませんが、 アドバイスいただけたら幸いです。 私は29才、夫は30才、1ヶ月の子供が一人おります。 夫とは、7年の同棲の末結婚し、4年が経ちました。13年の付き合いになります。 おととい、いつも風呂上がりすぐにやると決まっている、夫の頭のマッサージを、子供の世話に手間取ってしまい、「ちょっと待って。」と言い、1時間ほど後回しにしてしまいました。(夫は髪の薄さに悩んでおり、風呂上りすぐの血行がいい状態の時にやってほしいとお願いされていて、私も理解していました。) しかもこのマッサージはもう何年もやっていることで、すぐにやらずに怒られたのも今回が初めてではありません・・・。 子供が泣いていて自分に余裕がなかったこと、少しくらい許されるだろうという私の甘えが原因だと思っています。 夫は、自分が悩んでいる気持ちを私に理解してもらえてないと感じたのだと思います。 「お前は何を言っても分かったふりだけで、実際は何もわかってもらえない」とも言われました。 このマッサージだけではなく、私の身勝手な考えで、確認せずに勝手にやったり、二人で決めたことをこういう場合は仕方ないと勝手に変えたりしてしまうことが原因で、いつもぶつかってきてしまいました。その度に言い訳してしまうことも多いです・・・。 夫は一度怒り出すと、止まらないタイプで、いつも、怒鳴る、殴る、蹴る、首をしめる、突き飛ばす、といったことに発展してしまっています・・・。その度に、次やったら離婚だからなと言っては何とか許してもらってきました。その繰り返しでした。 そして今回ついに、離婚して一生後悔しろと言われ、話も聞いてもらえません。 夫は、普段は本当に優しく、家事も手伝ってくれ、何でも話せて、私のことを心から心配し、愛してくれています。頼りになる存在で、こんないつも同じことを繰り返して怒らせてばかりの私を見放さず、愛してくれていました。 夫は元々短気な方ではありますが、凶暴にしてしまっているのは、私の身勝手な行動のせいなのです。ギャンブルもお酒も浮気もありません。 自分の身勝手な行動を直すべく、自分なりには努力してきたつもりですが、「現実結果として直っていないのは、努力や気持ちを理解しようとする思いが足りないせいだ、やる気が感じられない」と言われました。その通りだと思います・・・。 喧嘩していない時に、「少しずつではあるが、直ってきてるし、お前がやっている行動や努力はちゃんと見てるから、頑張れ」と言ってくれていました。 私もその言葉に励まされ、頑張ってきたつもりでした。でもその言葉に甘えていたのも確かだと思います・・・。 11年間私を信じたいと思って一緒にやってきた分、積もりに積もった不信感が消せないのだと思います。 そして、暴力に至ってしまう自分のことも嫌になったのだと思います。 昨日、話をしたいと言ってみましたが、「離婚以外にない、万が一話をするとしても、自分のやったことに責任をとってからだ。これ以上じゃましないでくれ」と言われました。 どう責任をとったらいいのか、本当に途方に暮れています・・・。 子供もいますし、何とか家族三人で仲良くやっていきたいです。 もう元に戻ることはできないのでしょうか。 私のだめな部分を直すにはどうしたらいいのでしょうか。そして今回のことをどう責任をとったら良いのでしょうか・・・。 友達や両親には相談できず悩んでいます。 長くなってしまいましたが、どなたかアドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

回答No.15

ご質問者様こんにちは。 ご質問者様のお気持ちお察し致します。ご質問者様にはご主人様の良い部分を引き出すことが出来る誇りと自負があるのだと思います。他の女性では、彼はここまで幸せに日々を過ごすことは出来ないと。 ご質問者様は彼と出会うことで使命感を得て、そのことに無我夢中になって幸福であったと。誰から批判されても、彼の素敵な部分は私だけのものなんだと。しかし、現状はその使命感や幸福感を失う瀬戸際にいらっしゃいます。 ご主人様はかんしゃくを起こすと暴力を振るってしまいます。その暴力がいつ赤ちゃんに向かうかもしれません。ご質問者様は受け止められる暴力でも、赤ちゃんには受け止められないかもしれません。それが原因となって一生ものの障害を持ったり、最悪の場合死んでしまうかもしれません。ご主人様は一人で生きて行った方が良いのかもしれません。ご質問者様はご主人様を犯罪者にさせたいですか?彼は一人なら暴力を振るわなくても済むかもしれないのです。 ご主人様は発達障害をお持ちかもしれません。自閉症やアスペルガー症候群といった名前のついたものです。人によって症状は様々ですが、ご質問者様が書かれた文章からはアスペルガー症候群の傾向を感じました。ご主人様には感情の「地雷」があって、それを踏まれると爆発してしまう。ご質問者様とご主人様はお付き合いの期間も長く、ご主人様も甘えが増して、気持ちの地雷も増加して行ったのだと思います。彼は地雷を踏んだご質問者様を一方的に責めるばかりで、自分には反省するところが無いと思い違いをしています。彼にとっての最大の不幸はこのことですね。 ご質問者様は「カサンドラ症候群」という症状をご存知でしょうか? 発達障害の方とのお付き合いの中で自分自身の愛情が枯渇して行くという症状です。ご質問者様は感情を奪われるだけで、愛情といった感情が、ご主人様から与えられることが少ない場合に健康が害される場合があるのです。人間は「愛する」だけではなく、それと同様に「愛される」こともとても重要ですからね。 ご質問者様がご主人様との離婚を一旦は回避出来たとしても、これまでと同等の生活を送ることは許されません。ご質問者様もご主人様も自分の一番の都合が子供の安全や健康に向けられなければならないのです。薄毛なんて2の次3の次の話しです。その為にはお二人で医療機関なりでカウンセリングを協力して受けて、お二人は同じ「一つの未来」を共に築いて行く関係であり、同志なのだという共通の意志を持つことが重要ですね。 カサンドラ症候群で検索をかけて、専門の医療機関にアクセスして下さい。ご質問者様ご夫婦が救われる道は、色々な手段がまだ他にもあると思います。ご質問者様ご夫婦は相性が抜群に良いと思いますが、赤ちゃんを第一にお守り下さいね(^-^) ご参考になれたら幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ssddfree
  • ベストアンサー率7% (53/756)
回答No.14

何か勘違いされているようですが、この場合離婚でよかったんです。 あなたのご主人はまともではありません。 洗脳のためかあなた自身がずいぶんと責任を感じてらっしゃるようですが、このような結果になったのはあなたのせいではなく、ご主人の異常性のためです。 あなたはよく頑張りました。もうそんなクズみたいな男はあっさり捨てて次行きましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • no2nna8n
  • ベストアンサー率16% (95/567)
回答No.13

皆さん書いておられるように、あなたのご主人はマトモではありません 夫がイラつくたびに「離婚」を振りかざすのは普通の事ではありませんよ (現に、私は1度も夫からそのような仕打ちを受けたことはありません  怒られたり、怒鳴られたりしたことも1度もありません  暴力なんて問題外です  夫が私にしてほしいこと、してほしくないことは穏やかに口で言いますよ  それが当たり前です) >いつも、怒鳴る、殴る、蹴る、首をしめる、突き飛ばす これがDVでなければ、何がDVなんですか? あなた、そのうち殺されますよ 冗談ではなく、つい最近も夫が妻を殴って殺した事件があったばかりです むこうが離婚してくれるって言ってるんです 良かったじゃないですか!! 逃げましょう、全力で お子さんと2人で平和な家庭を築いてください 苦労はすると思いますけど、空が青くて空気が美味しいですよ、きっと ご自分の人生を取り戻して下さい この離婚はチャンスなんです がんばれ!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

はじめまして。読ませていただきましたが正直な感想です。 質問を書かせていただいていて回答受付中なので見ていただければ我が家の妻については ご理解いただけると思いますが、貴方の旦那様が羨ましいですね。 我が家とは典型的に逆のパターンです。 我が家は妻がモラハラすごいデス。 日常から思い通りにならない時や、自分の具合が悪い時には暴言を浴びせてきます。 離婚を口にしようものなら刃物を自分の首筋に当てて自殺をほのめかしこちらを追いつめてきます。 家の事を手伝おうと、いくら妻第一に考え優しく接しようと一度火が付けば上記のようになります。 結婚して以来、優しい言葉や労いの態度・言葉などありませんでここまできています。 給料の少ない月多い月の変動がある仕事ですが、多い時はニコニコ・少ない時は稼ぎ悪いと 「来月どうやって生活するの?私が食べなければいいの?」と追い込まれます。 そんな中でも年収は一般平均より多いのですが… このままでは自分もダメになると思い離婚も視野に入れてるのが現状です。 いくら好きでも愛していても、ある程度心地よい関係でなければ、どちらかが言うことを聞いて 折れ続けなければいけない結婚生活って絶対に破たんします。  人生1度きりなので、失礼ですがそうゆう旦那様から離婚をしてくれるのであれば その方がいいと思います。 ご質問者様の性格を理解してくれる方はきっといますよ。 長文失礼しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HinaPopon
  • ベストアンサー率4% (8/190)
回答No.11

貴女は夫に洗脳されている感じがしますね。いかなる理由があれ女性に暴力をする男は最低ですよ。そしてそのあと優しくするのは典型的にヤクザの手法ですよ。その証拠に普通なら離婚するのに貴女はまだ夫が好きだと勘違いしている・・・。この夫の場合DVは治りません。一生なんだかんだ理由をつけて貴女を苦しめますよ。せっかく相手から申し出たんだから離婚しちゃいなさいな。後悔するのは夫のほうだから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

ただのDV夫です。子供が大事なら別れるべき。あなたが旦那さんに対する感情は愛情ではなく依存です。そのうちあなたの大切な子供も殴られますよ。それでもいいなら土下座でもなんなりしなさいな。私なら別れます。でも、結婚生活を続けてもいいことは何一つありません。経済的不安とかも出てくるかもです。ですが、子供の為ならなんだって頑張れますよ!!!ちゃんと先を見据えた判断をなさってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponponten
  • ベストアンサー率36% (81/225)
回答No.9

こんにちわ! 客観的な意見です。 長いお付き合いの中であなたの感覚が麻痺していると思います。 ご主人の考え方は利己主義で身勝手わがまま、あとは自己満足です。 離婚後またいい人生と出逢いがあります! ただし、、あなたは母性本能が強く、ダメ男を引き寄せてしまうかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

なんか恥ずかしい話しですね(笑) 旦那さんがですよ。(笑) 後悔するのは旦那さんのような気がします。 頭のマッサージをかかさずやってくれる女が、あなた以外にいるかな・・ 遊んで後回しになったのならわかるけど、子供の世話ででしょ? 経済的理由がなければ、別れても問題ないかと思いますが・、 そこが辛いとこですね。 私的には、あなたが悪いことではないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • axes12
  • ベストアンサー率46% (24/52)
回答No.7

生後1ヶ月の子供が泣いているのを最優先すべきなのに、頭部のマッサージを子供より優先させる自己中心的な主人ですね。 はっきり言って、今後は子供にも「キレる」ことがあるでしょう。 DV主人とは離婚することをおすすめます。子供を想えばこそ!です。 DVが日常にあるくらいならば、父親不在の方が、子供がのびのびと成長する可能性もありますよ。 生後何ヶ月であっても、父親の怒鳴り声やDVの様子は、赤ちゃんも、トラウマとして記憶に残るんですよ! だから、いつもより泣きやまなかったり、色々様子が変わることだってあるんです。 また、赤ちゃんがストレスから心身症になることだってあります。 「自分が旦那と離れられないから、子供を不幸にしている。私がしっかりしていなかったから…。」と、感じることがあるでしょう。きっと近い将来…。 親権は、経済的な立場が強いご主人にとられないよう、質問者様が親権をとって、離婚する手続きをすると良いです。 まずは、近くの弁護士に相談してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

現状に対する「アドバイス」でいいんですよね。早く他にいい人を見つけて下さい。 あなたの旦那さんのような人は沢山います。 自分の思い通りに進めたがり、人をコントロールしたがり、うまくいかないと癇癪を起こす。 我に返ると反省することもあるが、それも一時にすぎず、同じことを繰り返す。 本質が幼稚で暴力的で自己中心的な人間です。 あなたような人も沢山います。 上記のような人間に心身共に支配されてしまい、自分は愛されていると思い込んでいる。 相手の一時の優しさに絆されて、全て自分が悪いと思い込んでしまい、言いなりになってしまう。 相手が全てで、第三者の意見が聴けなくなる。 要は、典型的なDVカップルですね。 よく考えて下さい。旦那さんが過去にあなたを怒った理由って、本当にそこまで重大な理由でしたか? 世の男性が皆、あなたの旦那さんみたいなワガママな癇癪持ちだと思いますか? 男性が自分の妻を殴ったり蹴ったりするのは、妻の責任だと思いますか? 本当に心が広く優しい男性が、たかだか頭のマッサージぐらいでキレますか? 旦那さんが愛しているのはあなたではなく、「自分の言いなりになる女」です。

momomomo1113
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その人にとって気にさわるポイントって違うと思うのです。私からしたら大したことないことでも、夫にとっては大きな事ってあると思うんです。 夫にとって、若くして薄くなったことは、本当に重大なことで、いつも悩んでいるのを見てきた私に邪険にされたことが、すごく悲しかったのです。 しかも、子供の世話しているのだから、見れば分かるでしょという風な私の態度が許せなかったのです。 夫は、言いなりにさせたかったわけではなく、私がどうしたいのかをきちんと聞いてくれる人なんです。 私が、自分がどうしたいか、どうしたらうまくいくと思うかしっかりとした意見を言えなかったのです。 改善策を見いだせていないのに、絶対に次は失敗しない!と安易に次に進んだことが原因なんです。 夫はその言葉をいつも信じて期待しては裏切られるという感覚なのです。 私が変わらなくてはうまくいくはずないのです。どうしたら、変われるのでしょうか・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A