- ベストアンサー
お寿司のひとかん という単位
朝からすみまん。ひとかん は回転寿司でしたら、あのお皿一枚なんでしょうか。お寿司二つがひとかんというのですか。忘れてしまいました。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1カンは、1個みたいですね。 下記におすし屋さんの説明がありました。 私も、あの2個で1カンなんだという説を聞いたことがあって、どちらが本当か混乱していたので、ちょっと調べてみました。 漢字は、艦と書いたり、貫と書いたりと、いろいろな説があるみたいですけど・・・。
その他の回答 (4)
- shishishishi
- ベストアンサー率39% (362/921)
No4のshishishishiです。 そうそう、No3の方も書かれていましたが、一部には二個で一貫という説もありますね。 それは、さきほどNo4で説明した江戸時代の貨幣の大きさと大体同じ大きさ寿司は、結構大きくて、握ったあと二つに切って出されていたそうなのです。普通、寿司屋で握り寿司が二個ずつ出されるのはこの名残りだと言われています。そのため、本当は二個で「一貫」という説もあるのですが、主流ではありません。
- shishishishi
- ベストアンサー率39% (362/921)
握り寿司を数える単位の「一貫、二貫」は寿司の大きさからきているらしいです。 にぎり寿司が現れたのは180年ほど前、江戸時代の文政年間と言われていますが、当時の貨幣は真ん中に穴が開いていました。この穴の部分に紐を通して50枚を纏めた(つまり、50枚を紐で「一貫き」した)のが「一貫」です。この一貫の貨幣の大きさと寿司一個の大きさが大体同じくらいだったので、寿司は「貫」の単位で数えられるようになった、と言いますが諸説あり定か ではありません。
お礼
おはようございます。締め切ろうとしましたら、ご回答いただきまして。かんという呼び方の由来まで教えていただいてしまいました!ありがとうございます。
- mariiiiiiii
- ベストアンサー率28% (23/82)
わたしも#1の人と同じで1つが1巻だと。 巻だか、冠だか忘れましたが。 巻物が1巻だったら、トロとかは、冠っぽいですね。 2つのってるお皿は、1皿(ひとさら)でしょう。 違うかもしれませんが。
お礼
ありがとうございます。一個がひとかんみたいですね。
- zaczac
- ベストアンサー率17% (62/353)
1個がひとかんだったと思います。
お礼
ありがとうございます!
お礼
ありがとうございます。お昼に久しぶりにお寿司でもと思っていましたら、ひとかんって一皿?などとおもってしまいまして。みなさま、ありがとうございました!