ベストアンサー 割り印がうまく押せません。 2013/04/21 09:41 製本テープの上に、割り印を押すのですが 文字が何て書いてあるか読み取れないくらいになります。 なんとなく赤い丸が製本テープと紙で割れてるとしか読み取れないのですが うまく押す方法はありますか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ka28mi ベストアンサー率41% (969/2315) 2013/04/21 11:26 回答No.2 とりあえずコツを書きます。 「赤い丸しか読みとれない」のですから、力不足です。 机のような固いものの上ではうまく押せませんので、印鑑用のマット、マウスパッド、メモ帳など、抑えると少しヘコむ程度の固さのものを下敷きにします。 印鑑に朱肉を十分に付けます。 印鑑を割印をしたい位置に載せ、紙側に力を入れて押し付けた後、印鑑をずらさずに、製本テープ側へ力を移動させます。 立ったまま、右足から左足へ体重を移動させるようなものです。製本テープで段差があるのですから、同じ力で押し付けても、製本テープ側にしかはっきりした印影はつきません。 あとは練習のみです。 質問者 お礼 2013/05/05 18:02 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) jaham ベストアンサー率21% (215/1015) 2013/04/21 10:11 回答No.1 割印の意味が理解できれば判るはずです 製本テープとの段差がありますから ある程度はやむを得ません どうしてもなら 製本テープの上に紙を貼り、その紙と製本テープ、その紙と製本されている紙の2箇所に割印を押すとか 表紙をめくり表紙裏側と2枚目に割印を押すとか(裏表紙も同様に)考えることです 製本したものの全てのページを少しずつずらして、その全ページに渉って割印をすることも行なわれています(一箇所で届かなければ何箇所にも) 割印の意味を理解してその機能が発揮できるようにすることです 質問者 お礼 2013/05/05 18:02 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリアその他(ビジネス・キャリア) 関連するQ&A 割り印について 契約書類の他(見積書、納品書など)にも割り印が必要な得意先のことなんですが、納品書類が1枚ではなく、ホチキス止めの小冊子になっているので、全ページに割り印が必要なんです。 次回の納品書類は製本テープを使用して戴きたいとお願いするのは失礼でしょうか? 製本テープの場合は、前・後ろのみで良いんですよね? 割り印の失敗例・無効な例が知りたい 割り印の失敗例、無効な例を知りたいのですが そのようなサイト・画像はありますか? 丸印で製本テープの間に割り印を押してるのですが、 薄くなったり、文字が映らなかったりすることがあります。 それが法律的に有効なのかどうなのか、画像で見たいのですが、 そのような例が載ってるサイトをご存じであれば教えてください。 割り印が必要な時 お世話になります。 秘密保持契約書を3社で結ぶことになり、契約書が3部あります。 各書類、製本テープ、本紙にまたがる部分に割り印を押しました。 そのほか、3部重ねての割り印は必要でしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 割印について2つ教えてください 初歩的なことかも知れませんが分からなくて困っています。 私の会社では、契約時に『注文書』、『注文書(控)』、『注文請書』の3つの書類を作っています。そこで質問なんですが、 (1)『注文書』を業者に渡し、業者から自社で作成した『注文請書』を後日受け取るのですが、割印は「注文書と注文書(控)」に押すのでしょうか?それとも「注文書・ 注文請書」で押すのでしょうか? (2)注文書は製本テープで袋とじにしています。その場合の割印は『注文書』『注文請書』とも両者の印鑑を押した方が良いのでしょうか? 製本テープで綴じ、割印も押した契約書に別紙を追加した場合の割印について すでに製本テープにて綴じ込みをし、 表表紙・裏表紙に割印を押した契約書(Aとします)に、 もう3枚許可証等をつけなければいけなくなりホッチキスで綴じたのですが、 その場合の割印は、 追加した3枚の用紙の間と、 Aと追加分最初の用紙との間のみでよろしいのでしょうか? それとも、Aの中のページにまで押さないといけないのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。 製本されているのに割り印のない契約書は有効ですか? 製本されているのに割り印のない契約書は有効ですか? 契約書の割り印ミス 押印ミスをしてしまいました。 取引契約書の割り印(裏表紙と製本テープ間)を失敗してしまいました。 取引先からこちらの印を押せばよい状態で送られてきました。 二重に押印して取り消して、新たに押印しても良いのでしょうか? 素人で契約書の決まり事がわかりません。 宜しくお願い申し上げます。 契約書の割印は、袋トジ【耳】⇒2か所でOK? タイトルの件、質問いたします。 当社とお客様で取交す契約書の割印について質問です。 袋トジをつけた場合、下記の図にあるとおり ●1枚目と製本テープの間 ●3枚目【最終ページ】と製本テープの間 に、当社とお客様の2つの割印⇒合計表に2つ、裏に2つの4つでOKでしょうか?? ページと、ページの間に、割印は不要でしょうか?? なるべく、割印の数を少なくしたいと考えています。事務工数削減のため。 以上、ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。 【契約書概要】 全部で3枚 表・裏あり。 表紙なし。 ページ数は全部で6ページになります 契約書の割印について 契約書を製本しました。割印を押す必要があると思うのですが、 どの位置に押すのが普通なのでしょうか。 絵で説明があるようなサイトがあれば教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。 英文の機密保持契約書に印鑑と割印は必要ですか? 相手は台湾の企業です。 相手方の英文の様式をメールで受取り、こちらで2部製本、署名して返送します。 (1)署名のところに捺印する事は、あまり意味がないと聞いた事があります。 必要ないでしょうか? (2)国内企業との契約書では製本テープの部分に双方が割印を押しています。 同じように割印が必要でしょうか? 以上、よろしくお願い致します。 業務契約書の割り印箇所 業務契約書を作成するのに困っています。今まで 何度か作成したことがあるのですが、会社によって結構、常識って違うようで・・・。 今までは、通常、表紙(XXX業務契約書)みたいな ペろとした、表紙があり、2ページ目以降に契約文面があり、最終ページの裏面に、相手方とこちらの割り印を1箇所づつ押していたのですが(製本テープを 使用しているので)、これって表面の製本テープの ところにもいるのでしょうか? 今までは背表紙みたいなものがあったので、表面には 不要と思っていたのですが(見た目もこの表面に割り印したら格好が悪いし)・・・いきなり1ページ目、 すなわち表面に契約内容が記載されている場合は、表面にもお互いに割り印がいるのでしょうか? 多分、あっても不正解(=法的に無効)ではないと 思うのですが、何方かなにが正しいのか知っていれば教えてください。 割り印を押した印紙 契約書を作成したのですが、印紙を貼って割り印をしてから契約書に間違いがあった事に気付きました。 印紙はそ~っとはがすと紙から取れたのですが、半分割り印が押してあります。 以前郵便局で、紙に貼ってある印紙は使っていない事を税務署で証明してもらわないといけないと聞きました。(つまり郵便局では交換できないと言われました) 今回のように紙には貼っていない、でも割り印を押してある印紙は交換してもらえるのでしょうか?? また、「使っていないという事を税務署で証明してもらう」にはどういった事をすればよいのでしょうか?? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 業務委託契約書の割印(契印)について。 業務委託契約書の割印(契印)について。 Webシステム開発の業務委託をするため、契約書を作成しました。 その契約書に押す割印、契印について詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。 契約書は2枚以上あるので表紙と裏表紙を付けてホッチキスで止め、2部作成しました。(製本テープはしてません。) 両ページの中央に契印はしました。 2部あるので割印もしたほうが良いのかと思ったのですが、どうも契約書が印鑑だらけになってしまうので契印だけでも良いなら割印はしなくても良いかなと思うのですが、割印をしない場合、後々何かあった際に困ることなどはありますか? 今回は双方とも個人事業主で特に契約書に必ずしも割印をしなければいけないと決めている訳ではありません。 どちらでもいいのではないかと話しているのですが、後々トラブル等があった際に割印をしていないせいで解決出来ない・・・という最悪の事態を避けたいので割印の効力をお教え頂けると大変助かります。 契約書の割印についてです。 とある取引で契約書を交わすことになったので、それについての質問です。 取引先から2部郵送してくるので、こちらで署名捺印して1部返送するというものです。 そこで届いたものには、2部の同一性を示す先方の割印が上に捺印されていた(上半分と下半分にわかれているやつ)のですが、 私もその横に自分の印鑑で割印を押したほうがよろしいのでしょうか。 それとも別に割印は先方のものだけで良く、自分はただ署名捺印だけをして送り返せばよろしいのでしょうか。 ちなみに割印を押す場合その方法は、 先方の割印の上半分と下半分を上手く合わせるようにして、右隣にでも自分のを捺印するといった感じでしょうか? よろしくお願いいたします。 ホッチキス等以外で簡単に製本(糊付け)する方法 印刷した紙が20~50枚程あります。 これらをホッチキスではなく、なるべく普通の本のように糊で製本したいのですが、 なにか良い方法、道具などはありますでしょうか。 製本した物は売り物にする訳ではなく、資料として手元に置いておくだけなので 見栄えが悪くて構いません。 ただ、紙の端まで文字などがあるなどの理由があるため、 ホッチキスではなく、糊かテープ等で製本したいです。 宜しくお願い致します。 収入印紙の割印 seaseaと申します。 電話の加入権を売却しました。(ホームページから必要な書類を印刷して記入をして)契約書に甲乙記名押印のうえ、正副各1通を保有するものとする。とあり、私が記名押印をして書類を送り、コピーに乙の印と収入印紙に割印 で戻ってきました。 疑問に思うのは、収入印紙の割印(正しくは消印というのでしょうか)なのですが、○のなかに割印という字が書いてあるもので、普通は印が押してあると思うのですが.... それと、収入印紙もコピーなのですがこれも普通なのでしょうか?? (買主の手元にある契約書に収入印紙を貼りそれをコピーしたものがおくられてきました。) 説明がわかりにくくてすみません。 よろしくお願い致します。 2通契約書割り印-どちらを送れば? こんにちは。 法律というより「礼儀」になると思いますが、2通契約書を作成し1通を相手方に渡す場合、割り印の上または下どちらを送れば良いでしょうか? 相手方の割り印は捺印済みです。 契約書を作成することが多い方はどのようにしているのかちょっと気になります。 よろしくお願いします。 割り印 横向きの切り取り線に沿って割り印を押す場合、普通に印鑑を押すと字上下で文字が分かれてしまうのですが問題ないのでしょうか? (例えば佐藤という印鑑の場合、「佐」「藤」で上下に分かれてしまうようなことです。) それとも印鑑を横向きにして切り取り線に対して左右対称に押すべきですか? 割印(契印) 注文書と注文請書作成時に於いて疑問に思うのが 割り印です。本とかには載っていません。 果たしてどのように割り印を押すのがベターなのでしょう?弊社では書類下部部分と上部部分に割り印が来るように押印して相手方に上部部分を渡しています。他にも有効な方法があるのでしょうか? 袋とじと製本テープのちがいと契印の場所について質問します。 袋とじと製本テープのちがいと契印の場所について質問します。 今まで、取締役会議事録などは製本テープにて製本し、裏面と製本テープ共にかかるように契印を 押してました。 ところが、法務局の方に、製本テープはダメですよ。 ちゃんと袋とじしてくださいと言われました。 (紙で4つ折りにする方法があるようです。) この紙で行う方法と製本テープの違いがよくわかりませんので教えてください。 また、上記の方法ともに、契印を押す場所ですが、今まで裏面だけでしたが、 他のHPも見ると、表面と裏面の2箇所に押さなくてはいけないという説明のものや、 裏面だけでいいという意見もあり、混乱しております。 どっちがよいのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 経営情報システム 就職・転職・働き方 職業・資格 職種 業界 その他(ビジネス・キャリア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。