歯磨きはどこまで丁寧にやるべきか
昔から虫歯になりやすく、歯磨きに力を入れています。
今まで多くの歯科衛生士さんに歯磨きを習いました。
夜は15分かけて(歯間ブラシなども含む)歯を磨いていますが、確認のために爪で歯を擦ってみるとどこかの歯でプラークが爪の間に挟まります。
磨き残しがあるようです。
皆様はそのようなことはないですか?
また、糸や歯間ブラシも全ての歯に通しなさい、と教わった事がありますが奥歯などはかなり困難ではないですか?
このように、やや神経質に歯を磨いてるにも関わらず一向に虫歯がなくなりません。
歯磨きは1日1回、チョコやコーヒーなどが好きで間食は結構取ってしまいます。これが原因の一つなのはわかります。
一番の疑問点は、子供のときなどはかなり適当に歯磨きをしていても
虫歯などにはならなかった事を考えると「どの程度までお菓子や歯磨きに力を入れるべきか」がわかりません。
完全に甘いものをやめて、1日3回・毎回20分歯を磨く事をすれば
大丈夫なのかもしれませんがそこまでする必要はあるのでしょうか?
多くの人はそれなりに歯を気をつけているだけなのに、健康的な歯を保っていられるのが不思議でなりません。