※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この場合【2D】→【2C】は可能?(※長文です))
【2D】→【2C】は可能?
このQ&Aのポイント
3月中旬にパートとして働いていた会社を契約満了で退社しました。
離職区分が【2D】になっており、延長や更新の希望はなかったようです。
ハローワークで相談しても【2D】→【2C】になる可能性は低いようです。
閲覧有難うございます。気になることがあり質問させて頂きました。
3月中旬にパートとして働いていた会社を契約満了で退社しました。
期間としては8月初旬~3月中旬です。
それでこの前離職票が届いて見たところ離職区分が【2D】になっていました。
もう少し詳しく書くと
(15)欄の記載・・・有・無(←どちらも○の記載なし)
(16)欄の記載・・・有・無(←どちらも○の記載なし)
資・聴・・・有
・1回の契約期間1~3箇月、通算契約期間7箇月、契約更新回数3回
・契約を更新又は延長することの確約・合意の有・無(←どちらも○の記載なし)
(更新又は延長しない旨の明示・・・有)
・直前の契約更新時に雇止め通知・・・有
・労働者から契約の更新又は延長【の希望に関する申出はなかった】(契約の更新又は延長の希望の有・無(←どちらも○の記載なし)
・【具体的事情記載欄(事業主用)】→労働契約期間満了の為
となっていました。
延長しない旨と雇止め通知が【有】になっているし、延長の希望に関する申出はなかったとなっているので、これではハローワークで相談したところ【2C】にはならないのでしょうか?
というのも、本当は長期希望で応募したのですが、面接の時に短期と言われました。(求人には短期とは書いてなかった)
でも仕事が欲しかったので働かせてもらうことにしました。
それで契約が終わる何日か前にもう更新はないと言われました。
そういう約束だったし、「もっとここで働きたい」と言っても無駄だと思いこちらも「わかりました。」とだけ言ました。
実際はやはりもっと働いていたかったです。
この時「もっと働かせて下さい」と言ってたら【2C】になっていたのでしょうか?それとも、事前に更新しないと言われてたので言ったところで結局は【2D】なのでしょうか・・・?
長文になってわかりにくいので箇条書きさせてもらうと、
・延長しない旨と雇止め通知が【有】、延長の希望に関する申出はなかったとなっているので、ハローワークで「長期希望で本当はもっと働きたかったが、言っても無駄だと思い言わなかった」等と相談しても【2D】→【2C】になることはないか?(ハローワークの職員さんによっては2Cになったりならなかったりするものですか?)
・更新を希望する旨の申出をしても事前に更新しないといわれてたから結局は【2D】のままか?
とても長くわかりにくくなってしまい申し訳ありません。
もしわかる方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
お礼
やはり契約更新時に更新しないと言われたから無理なんですね・・・。 詳しく説明して下さり、とても分かりやすかったです。どうも有難うございます! 他の方もご回答有難うございました!