- 締切済み
後輩の人間関係に介入すべきであったか
大学時代に音楽系サークルに加入していました。 今はもう終わった問題なのですが、あのときどうすべきであったか、未だに分からないので相談させていただきます。 年一回の定期演奏会にて、私(当時大学3年生)と後輩4人(当時大学2年生)で某楽曲を合奏することになりました。 合奏練習自体は円滑であったのですが、後輩の人間関係が問題でした。 便宜上、後輩4人の名前を、O君・S君・Kさん・Sさんとしますね。 ・O君とKさんは、合奏練習以前から仲が良くなかった(というか、O君が一方的にKさんを嫌っていた)。 ただ、先輩である私がいる手前、合奏練習のときは仲の悪さを表には出さなかった ・私はO君やKさん、あるいは他の2年生から話を聞いており、おおよその事態は把握していた ・KさんとS君はそれについて知っているものの、二人の関係を改善しようという意欲はさほどなかった ・他の2年生も、Kさん・S君と同じ という感じです。 他の2年生の空気は、「まあ、あの二人は仕方ないよね」という感じで、二人の仲を取り持ちはするものの、根本的に改善しようという気はあまりないようでした。 私としては、仲が悪いことは知っていたものの、合奏練習自体に支障はなかったわけだし、(当時)2年生同士の問題に、先輩が介入するのもどうかと思っていたので、基本的には気にしませんでした。 一応、O君とKさん各自に話を聞いたりはしたものの、問題解決についてはノータッチであった次第です。 そこで質問ですが、当時の私の対応はこれでよかったのでしょうか。 積極的に後輩の問題解決に乗り出したほうがよかったのでしょうか。あるいは、2年生同士の問題だからと彼らに任せてよかったのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gokuu999
- ベストアンサー率51% (538/1038)
こんにちは。 対応に問題はありませんよ。 もしも、練習や演奏に支障が出るようでしたら、先輩として「私情を持ち込むな」と忠告することは必要。 しかし、そうでもないのなら問題なし。 誰かの不仲を誰かが仲裁するって難しいんですよ。 結局表面上「普通に付き合う」ようになる程度です。 彼らは表面上うまくやっていたようなので、敢えて口を出す必要もなかったのです。 同じサークルだからと言って、みんながみんなを好きで仲良く出来るってそうないんじゃないかな。 不仲がサークルの輪を乱す、活動に影響を与える、というほどではなければ放置が一番です。 あとは当人同士が、迷惑をかけないように気を使えばいいこと。
正しかったと思います。練習は円滑だったんでしょ。 演奏会の目的は良い演奏で、仲良くすることじゃないんだから。 むしろ「そんなことを音楽に持ち込むな、個人で解決しろ」「そんなことにエネルギーを注がないで練習に精を出せ」と渇を入れていいくらい。 まぁ学生のレベルだと、人間関係が大きな問題になってしまうんだろうけれど。 昔の他人の人間関係が気になるということは、質問者さんは他人の相談事を真剣に聞いてあげる性格なんでしょうか? 下手に介入するとややこしくなるし、頼られてしまって当事者が解決する力が育たないので、放っておいた方が良いです。
お礼
回答ありがとうございます。 > 正しかったと思います。練習は円滑だったんでしょ。 ありがとうございます。 > まぁ学生のレベルだと、人間関係が大きな問題になってしまうんだろうけれど。 プロだと、険悪であっても素晴らしい演奏をなしとげるグループもありますが、学生の場合はそこまで割りきれませんからね。 あくまで友好関係を深めるためにサークルをやっているという人も少なくありませんし。 > 昔の他人の人間関係が気になるということは、質問者さんは他人の相談事を真剣に聞いてあげる性格なんでしょうか? そういうわけではないのですが、私は何かほかの手があったのかな、と気になったものですから。 実は私は就職活動中でして、先日この話を面接官の方にしたのですが、 「介入しなかったみたいですが、介入することによって解決を図ることはできなかったんでしょうか」 といわれたので、 「私としては介入せずによかったと思っていたが、介入することによる解決もありえたのかな」 と疑問に思ったのです。