- 締切済み
精神障害者手帳の交付条件
自律神経失調症と小6の終わりに診断され、中学校は半分も行けず高校は『不登校生徒受け入れ枠』のある学校に進学し、出席日数は危うい状況でしたが成績でカバーし、何とか卒業しました 卒業後、短時間のアルバイトを何ヵ所か転々としています 仕事中に倒れたりし辞めざるを得なかったり、上記の病気だと知った上司からバイトだからいくらでも替えが利くからと退職を迫られたりしたのが転々としている理由です それに加え、両親からは『恥だから』と実家より遠方の総本家に預けられて通院が出来ず、薬も飲めず、ますます症状は悪化しました それが数年ほど続き、1年前に本家からも追い出されて両親の元に帰されました 当初、自律神経失調症だと診断された病院には電車に乗っていかなくてはいけないのですが、電車に乗るとパニックになったり吐いたり、体調が悪くなるため電車に乗れず、地元の病院に行きました その時に病院自律神経失調症に加えて抑うつ状態と診断されました 医師から精神障害者手帳を持っているかと聞かれ、何も知らなかった私は少し調べてみましたが…いくつかわからない点があります 扶養家族であること 短時間ならばギリギリ働ける、働いていた 病院を変えている 上記の経緯があって、通院記録が何年間かすっぽり抜けている…治ったわけではなく通院できなかったため 年金が支払えず若年猶予?の申請をして今はその状態 こんな私でも、医師のいう精神障害者手帳を取得出来るのでしょうか 等級に関することもいまいちわかっていません
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#223804
回答No.2
- hidariburo
- ベストアンサー率29% (14/48)
回答No.1