• ベストアンサー

車をもらった場合

親戚から車をもらうことになりました 我が家にとってはセカンドカーなので、ある程度、車のことはわかっていますが、具体的どうしたらいいか 不安ですので詳しい方、おしえてください (1)登録、ナンバーの変更はどうするんだったっけ (2)自動車保険も、以前のをどう引き継げばよいのでしょう (3)その他注意すべきことを教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.2

1)地元の運輸支局に出向いて名義変更を行います。 住んでいる場所の運輸支局が同じであればナンバーの変更はしなくとも良いです。 違う場合ナンバー変更をしなければなりません。 必要な書類などは直接地元の運輸支局に聞いた方が正確でしょう。 http://dir.goo.ne.jp/media/02285/02287/02309/02316/ 2)任意保険は引継ぎか一度解約をして新たに入る方法があります。 いずれにしろ元々入っている保険会社に連絡をして手続きをします。 その際元の名義人と次の所有者である貴方に任意保険の等級の差があれば保険金額支払い金額の差額が生じる事があります。 これも保険会社に聞いてみないと分かりません。 解約して新たに入る場合は年払いで完済済みの場合差額を返還してもらえます。 今の時期は自賠責保険の請求の準備期間ですので名義変更のタイミング次第で請求が元オーナーに行く可能性があります。 その際どちらがお金を払うか決めておいた方が良いですね。 お知り合いという事だそうですがまだ名義変更が済んでいないと勘違いされる事があるので名義変更が終わった際は元の持ち主のところに出向いて変更後の書類を提示するのが良いですね。 3)とりあえず車を受け取るのは全ての名義変更が済んでから受け取るのがベストでしょう。 後に回すと万が一事故や盗難にあった際とても厄介な事になります。 書類の不備などで何度も往復も考えられます。時間に余裕を持って午前中から動いた方が良いですよ。 あともとの持ち主から車の症状をきちんと聞いておく。 何回も自然にエンストをするやバッテリーがすぐ上がるなどの症状は故障個所を限定するのが困難ですのでもらったばかりに高い金額を払う結果になる事があります。 名義変更やユーザー車検に関しては運輸支局に個人ユーザー相談の場所を設けている所もあります。 名義変更に挑む前に前もって相談しておくと良いでしょう。

matherlake
質問者

お礼

なるほど、名義変更してから車を受け取るんですね。実は九州から関西に運ぶのですが、事前に済ましたほうがいいわけだ。ありがとうございます でも名義変更は車も必要じゃなかったっけ? それと保険の等級の差があるんだ。気が付かなかったなあ。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.4

たびたび#2です。 #2の1)と3)に書いてある通り陸運支局で車の名義変更をして下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.3

#2補足です。 2)保険の回答で分かり辛い部分があるのでここで書き直します訂正します。 まず自賠責保険の事で準備期間と書きましたがこれはほとんどの場合車検ごとの継続でした。 今は自動車税の準備期間でした。 申し訳ありません。 車の保険には自賠責保険と任意保険があります。 自賠責保険は車を使用する際必ず入る物で次回車検まで有効です。 任意保険は使用者が車にかける保険で名義が違っていたり使用者登録をしていないと保険は使えません。 ほとんどの場合任意保険は加入するでしょうから必ず名義変更及び乗換えをして下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.1

登録は、すぐに名義変更をしてください。 ナンバーは、あなたの住所の管轄のナンバーが、今付いている管轄のナンバーと変わらなければ、変更する必用はありません。 名義変更をすると、ナンバーの変更の必用がある場合には自動的に(強制的に)ナンバーが新しくなります。 名義変更の申請は自分でも出来ますが、申請の用紙は陸運支局の中にある売店で買う必用があります。 自動車保険は、使用者の変更の手続きをしてください。 ただし、保険契約は自動車に付く物であって契約者に付くものではありませんから、使用者の変更をしなくても、事故などの場合の保険は有効です。 単に、保険をおろす場合の手続きが面倒になるだけです。 車検証と一緒にある保険契約書に書いてある、保険会社にお問い合わせください。

参考URL:
http://www.ktt.mlit.go.jp/shikyoku/rikuunnsyozai.htm
matherlake
質問者

お礼

なるほどなるほど。 助かりました。特に確かに保険は車についているんでしたよね。思い出しました。ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A