※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あがり症...交流の仕方で悩んでいます。)
あがり症の女性が国際結婚で悩んでいます
20代既婚女性です。
もともと人見知りで極度のあがり症です。少しでも周りに注目されるようなことが起きると、(これから起こると分かった時も)ドキドキが止まらなくなり、緊張感でおかしくなりそうになります。一度精神科にかかり、薬を処方してもらいました。
周りの目をとても気にするタイプで、相手にどう思われるかいつもそればかりで、自分が嫌になります。付き合いが長い仲の良い友達でさえも、一緒にいると疲れてしまうこともあり、特に大人数で遊ぶのは好きではないので、一人か二人行動派です。
ひとつの原因として、どうしても克服できないコンプレックスがあり、自分に自信が持てず、そのことで周りからの目を気にしすぎて、相手ともうまく話ができません。
気の利いた言葉も返せませんし、コミニュケーション能力の低さに嫌気がさします。
そんな私でも最近結婚し、来年早々挙式を控えております。国際結婚ですが旦那は理解があり日本語も堪能なので、普通に違和感なく生活しておりますが、旦那の家族との交流について悩んでいます。
旦那は母親、妹とよくスカイプで話していますが、私は顔出すのはあまり気が向かないので、いつもお風呂に入ったり違う部屋で他のことをして殆ど顔を出しません。何度か沈黙のような気まずい空気になってしまい、相手は気にしていなくても、私はそれ以来嫌で仕方ありません。
私は英語苦手ですし、旦那の母国は英語圏ではないので、余計に何を話して良いか分かりません。簡単な単語は少し旦那に聞いたりして知っていますが、それを言ってみようと思う前に、空気が気まずくなることを先に考えてしまい、震えが止まらなくなります。
深いことは気にしないお国柄ですが、家族にどう思われているか不安で仕方ありません。次は顔出そうと決めても、その時になるとドキドキが止まらなくなり結局断念します。何でこんなことで緊張するのか分かりません。
挙式は現地で挙げる予定なので、家族や親戚の人に式場のことなど色々調べてもらってお世話になっているのに、 本当に情けないです。
旦那はそんな私を分かってくれているので、私が実家帰省の時など不在時によくスカイプしてるようです。旦那にも気を遣わせてしまって本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。これから先どのように付き合っていくか悩んでいます。言葉が分からなければ横でただ笑っていれば良いのに、と思いたいです。本当にちっぽけなことでつらく思ってしまう私はやはり心の病気なのでしょうか。
周りからは、近くに相手の親戚もいないし楽で良いねと言われますが、逆に会ったりはないけど、ビデオ会話という交流の仕方にどうしても戸惑ってしまいます。
彼は年の離れた妹が2人いて、私は昔からそうですが女兄弟との付き合いに対して、どうしても苦手意識が強いです。
うまくまとまっていない文章を最後まで読んでいただきありがとうございます。
どうかアドバイスよろしくお願いいたします。
お礼
ありがとうございます。 確かにおっしゃる通りなんです。今までも、そう思えればどんなに楽か、と思いました。 なかなか難しいことではありますが、少しでもそう思えるように努力したいと思います。