- 締切済み
新郎妹(既婚者)の義父母の招待
今年秋に結婚式をします。 彼の両親は、昨年遠方へ嫁に出した娘(彼の妹)の義父母(=妹の旦那の両親)を結婚式に招待しました。これは、普通に有り得ることですか?前提として、 (1)妹は遠方に嫁ぎ、今後私たちと嫁ぎ先と日頃付き合うことはない。 (2)妹の結婚前、彼は妹の旦那やその実家と交流(お世話になるなど)は全く無く、結婚式に出ただけで現在に至るまで交流はない。 (3)私たちの婚約前から、妹の義父母(特に義母)は遠方での私たちの結婚式に出席したかった。(半分旅行感覚のような…) (4)妹の結婚式の時、私たちはまだ婚約もしていなかったので、当然、私は招待されなかった。私からのお祝いも何もしなかった。 (5)義母が出たいために、妹が困っているのをみて、彼の両親が「一番近い親戚だ」とか言って招待していた。 そこで、本来招待すべき関係にあたるのでしょうか。 招待するのであれば、挙式からですか?それとも披露宴から? この場合、親族紹介に加えるべきなのでしょうか? 私の家族が口出しできることではありませんが、本当のところはどうなのか知りたいです。 私の両親は「招待するのはおかしい。」と言っていますが、当人たちには言える訳もなく・・・。困っています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- physinimo
- ベストアンサー率30% (21/69)
もうすぐ結婚式を控えた20代後半女です。 以前私の母が、義姉(兄のお嫁さん)のご両親を 私の結婚式に招待したいと言ってきました。 交流の度合いはご質問者様と同じような感じです。 私は「向こうにとっても迷惑だ」と言ったのですが 母の時代には結構あったようなのです。 実際、祖父母は同じように出席しあったそうです。 地域差があるのかもしれませんが 他のご回答者の中にも経験された方がいるようですし 親世代にとって「おかしい」とまではいかないようですよ。 先方も強くお望みのようですし、 人数の調整がつくならご招待した方が後々響かなさそうですね。 結局義姉ご両親に、自営で忙しく遠慮させてほしいと言われ ご招待はしないので 親族紹介などについてはわかりません。すいません。。。
- sakusaku04
- ベストアンサー率7% (6/81)
呼ばなくても良いとは思いますが、彼側が呼びたいと言うのであれば良いのではないでしょうか。 これまでもこれからも付き合いがないから呼ばないというのも、おかしな話ですし。 あなたから見たらとっても遠い親戚ですが彼から見たら妹の義親ならそこまで遠くもないですし、彼の両親も彼もこれからの妹の義親との付き合いや、妹と義親との関係を良くしようと招待するのでしょうから。 彼側が親族だと言えば親族ですし。 挙式からか披露宴からかは彼側が決めることで、あなたが口出すことではないように思います。 半分観光目的だろうが、お祝いに来てくれる方を歓迎しましょう。
- yowazou
- ベストアンサー率19% (27/138)
あー私も主人の親にそれやられました! 義父が勝手に夫の兄弟の嫁さんの両親を呼ぶことにしちゃったんです。なんでも、食事の席で私たちの結婚が決まったことを話題にした際に先方が是非出席させて下さい、みたいなことをおっしゃったそうで・・・(社交辞令の可能性だってあるのに) 折悪しく、式場側からきいていた会場のキャパと招待予定者の人数にちょっとした食い違いがあり(はじめは子どもの招待客の頭数は関係ないといってたのに、本予約後になってから子どもも込みのキャパだと言ってきたため)、どうやって調整しようかと頭を悩ませていた矢先の出来事でした。 主人は、そういうことなので招待できないと義父にも兄弟夫婦(幸い彼らはわかってくれました)にも正直に話し、先方にも自分からおわびする旨申し入れたのですが「一度言ったことだから取り消すのは失礼だ!」と主張して譲らず、あまつさえ義母などは「yowazouさんの方でだれか削れない?」とまで言ってきました。 私の中で、なにかがぷちーん!と切れました。 こちらの招待客は友人も最小限におさえ、親族も私の姉妹一家と近辺に住むおじおばのみでどう考えても義理の兄弟の義父母(飛行機でくるほどの遠方です)の方が遠い関係だというのに。 夫側に至っては、遠方にいるおじおばはもちろん従兄弟まで全員招待しているのでまずはそっちから削るのがスジだろ!というのが本音でしたが歯を食いしばって黙ってました凸(~_~;) そういう状況だったので私の姉妹の義母はどうしても招待できず、夫と私と両親とでお詫びにあがりました。幸い姉妹のお義母様は理解して下さいましたが、姉妹のつれあいは自分の親をないがしろにされたようで内心おもしろくなかったそうです。アタリマエですよね! 結婚して2年以上たち、表面上は普通に接してますがはっきりいって未だにわだかまりがあります。 そのこともあってか、夫は姉妹のつれあいにとても気を遣いますし私にも必要以上に自分の実家との関わりを持たずにすむようにかばってくれています。夫には本当に感謝しています。 はっ、愚痴とノロケになってしまった! 長々と御託を並べてしまいましたが、浮世の義理に常識非常識は存在しないようなので、口を出すのは控えた方がよさそうです。 でも、質問者様のパートナーの親御さんは身をもって知ることでしょう、それがまわりまわって自分の首を絞めることになるということを。そう考えれば少しはすっとするのではないでしょうか(性格悪~^^;)回答になってなくてすみません。 あ、それと、夫の兄弟の義母(義父は欠席)は結婚式から出席し、披露宴では親族席に座ってましたよ、親族紹介にも加わっていたと思います。でもこの人たち、自分たちから出席したいと言っておきながら結局出席したのはひとりだけだったことから「義父(夫の父親)の類友」あるいは「社交辞令」だったと思われます。もし後者だったら、義父の暴走で何人の人に迷惑がかかったんだろう!?ちなみに、こんな義父の口癖は「配慮」です(笑) 最後になりましたが、お幸せに~♪
- midori202
- ベストアンサー率44% (86/192)
個人的には、No.1さんと同様、範囲外だと思います。 ただ、新郎側の招待客は、新郎側が決めることだと思います。なので、新郎両親がお呼びしたい、というのであれば、新婦や新婦両親が口出しを出来る性質のものではないと思います。 このようなお付き合いは、地域や個々の家庭で、習慣や考え方がかなり変わりますから、どちらが正しくてどちらが間違っている、というものではないので。 体験談としては、自分(妻)側の親族招待は血族の2親等(祖母)まででした。 が、相手(夫)側は、なんだかよくわからないくらいの範囲まで招待していました。本人のきょうだいの嫁ぎ先の両親とその子供(つまり、相談者さんでいう「新郎の妹の連れ合いの両親」と同じ関係の遠さプラスさらにワンクッション遠い関係)までおりました。 ちなみに、夫きょうだいの結婚式のときは、私どもは結婚していなかったため、面識もありませんでした。 遠方だろうが今後付き合いがあるかどうかは、この際関係ないみたいでした。 私個人からすると「え、そこまで…」と思うことはありますが、ぐっとこらえています。 最後になりましたが、お幸せに!
お礼
ありがとうございます。 同じように、ご経験されていたのですね。 とても参考になりました。 「ぐっとこらえる」ことは確かに必要ですよね。 頑張ります!本当にありがとうございました。
- denit
- ベストアンサー率19% (140/717)
No.1さんが言われるように、どこまでを自分の親族として招待するか、 紹介するかはそれぞれの自由だと思います。 雑誌等で目にする記事では結婚する当人からすれば「えっ???」と 言う様なしがらみで友人を呼びたがる親もいるようですし・・・ > 私の両親は「招待するのはおかしい。」と言っていますが と書かれていますが、親族だけでなく、友人でも、上司・同僚でも 形の上では”招待”することになるのですから、そこまでこだわる 必要はないのではないでしょうか? 常識ある人であれば、当然ご祝儀やらお祝いやらをお持ち下さる でしょうから、他の招待客と同様に気軽に考えればいいですよ。
お礼
そうですね。 あまり考えすぎず、気軽に受け入れるようにします。 少し励まされました。ありがとうございます。
招待者として呼ぶ範囲かどうかといえば普通は範囲外ですね。 また親族かどうかといえば当然親族ではありません。 でも彼の両親が新郎側の客として呼ぶことに決めたのだから そのことについて新婦側がなんらか不利益を受けるでなければ 文句をいう筋合いではありません。 挙式からか披露宴からか、また親族紹介に加えるかは これも新郎側の判断にまかせるべきです。 「本来はこうだから」といって口出しすると 両家の揉め事になる可能性大です。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 確かに揉め事になると思いますので、口出ししないのが よいですね。
お礼
私以上に、複雑で大変な経験をなさっていて、苦労されましたね。気持ちをわかってくれる人がいるのは、とても心強いです。 私も、新郎側の親戚出席者(妹の義父母を含め)が多く、私の友人数名が招待できませんでした。でも、気持ちがすっきりできるようなアドバイスをいただいて、とても嬉しいです。ありがとうございました。