• 締切済み

オーバフロー水槽の水音防止について……

オーバフロー水槽の三重管からの水音防止の方法で紐を垂らすか蓋をするは良く聞きますが 、他の水音対策はありますか?

みんなの回答

  • aquaregal
  • ベストアンサー率58% (14/24)
回答No.4

個人的にいろいろ考えた事がありましたが、試してみた事もあるのですが いくつか不確かで自信がない事ばかりでご検討頂ければよいかと思います あくまでも配管のスペースと水槽や台、ろ過層などの条件で変わるかとも思いますが 1、流し台の下の配管など下に落として1度上に上げてまた下に流す配管 2、塩ビ管のソケットで簡単に繋げて下から上に水を回せる物を取り付ける (探してみたけど分かりませんでした、どうしてもと言うならまた数日後に) 3、落としの配管を1段階細い配管に絞る 4、個人的にはドライボールを配管の中に吊るした事がありますが・・・ 5、配管に消音のカバーを巻く その他、蛇腹のホースを取り付けるなど・・・結局は配管の中に水が落ちて 濾過層に落ちる所で空気とでバシャバシャとなる音がうるさいので、その落としの 場所にクッションを考えればある程度は音を抑えれる気はします。 網は・・・ゴミが詰まってくる可能性もあり目の大きさによってはどうかと思います ご参考になれば

coralleaf_
質問者

お礼

aquaregalさん色々な意見頂きありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.3

書いてくださってる方がいらっしゃいますが、歴史が古く高価なだけに今まで色々な方が色々試されてるでしょうから、それ以上の方法は、あまりないかなと思います…。 網戸の網丸めていれる、試した事は、ないですが、もし何らかの原因で上手く水が流れなくなった時に危ないのでは? 生体の命に関わる方が怖いです。 オーバーフローなら魚もそれなりの大きさや価格になりますから、「もし何かあった時」の被害が半端では、ないです。 置いてるうちに水音に慣れてしまうってのもありますけど。 確かに上部や外部に比べたら水音しますけど、初め「結構水音するからうるさいかな…」と思ってても、そのうち人間の方が水音に慣れてしまいますからね。 慣れてしまえば、逆にオーバーフロー水槽がなくなったら水音しなくなる分、静かでなんだか落ち着かなくなります。 予定外の急な引っ越しの時に諸事情からどうしても持っていけずに泣く泣くオーバーフローを手放したら、上部や外部だと静か過ぎてあまり水音しなくなるのでなんだかしばらく落ち着きませんでした…。 人間の慣れってかなりあると思いますよ。

coralleaf_
質問者

お礼

1976aさん回答ありがとうございます。 水の音に慣れるしかなさそうですかね(笑)

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.2

>自分なりに考えてみたんですが編み戸で使う網を水が落ちるパイプの中に筒状に入れてみるとか、1番中の吐き出しのパイプに網を巻き付けて細工してみると言う考えはどうなんでしょうか? それらは、上部ろ過装置などではよく行われている消音方法な訳で、オーバーフローで行われないのにはなんらかの理由があります。私は知りませんけど。 オーバーフロー水槽はろ過装置としては最古の部類で、民生品として70年以上の歴史(開発されて150年以上)があり、熱帯魚趣味や水族館だけでなく、魚屋や寿司屋ですら利用していますので、過去の全員が自分なりに色々やってみた最善が、今の方法だということを忘れてはいけません。 それに反旗を翻すと、エーハイムの創始者Gunther Eheimみたいな、抜本的に違うフィルターが開発されました。 http://aqua2ch.net/archives/23232312.html これがちょうど50年前。 水作は昨年、創業40周年を迎えました。ブクブクの投げ込みフィルターの代表である水作エイトは発売30周年で、モデルチェンジは1度だけ。 相談者さんは、同じ道具で同じ事を繰り返して、三歩進んで二歩下がる、水槽改良の歴史の中の何百万人のひとりなのです。

coralleaf_
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 網を使う方法がすでに上部ろ過装置などではよく行われている消音方法とは初めて知りました。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.1

オーバーフローが一番高価でマニアックな飼育法なので、あらゆる試行錯誤はされつくされており、それ以上の小手先技はないかと思います。 欠点を抜本的を解消することで、外部や底面や上部や外付けなどいろいろなろ過方式に分化した訳ですので。

coralleaf_
質問者

お礼

dogdayさんありがとうございます。 自分なりに考えてみたんですが編み戸で使う網を水が落ちるパイプの中に筒状に入れてみるとか、1番中の吐き出しのパイプに網を巻き付けて細工してみると言う考えはどうなんでしょうか?