- ベストアンサー
幼児教室と、幼児教育・知育におすすめの本やおもちゃ
- 1歳3ヶ月の息子がおります。3歳までに脳のほとんどが出来上がるため、幼児教室に通いましたが、金額的にも高くて休室中です。
- 家庭でも知育をしたいけど、自分だけでは不安もあります。そこで、参考になる本や知育玩具、関わり方・遊び方を教えて下さい。
- また、専門の教室に通わなくても家庭で頑張った方のお話や、教室に通わせていた方のお話も聞きたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そんなにお金をかける方向に固執しなくても… 大人が与える刺激より、子どもが子どもに与える刺激のいかに多くて素晴らしい事か。 もう1歳過ぎですし、毎日公園に行きませんか?行っても同じ年頃の子どもがいないのなら、保育園の開放があると思います。 ちょっと年上の、2歳くらいの子どもがいたら、きっと息子さんはやってる事をじーっと見ると思います。刺激を受けているんですよ。 やってる事、しゃべってる事、全部頭に入って模倣します。 年上の子どもが多少乱暴でも気後れしちゃいけません。その頃には息子さんも同じようになっています。 積極的な子どもは、年上の集団に入って行こうとします。楽しいからですよ。これがまた、刺激になるんです。 公園に行けば、いろんな感覚遊びが出来ます。ブランコなんか最高です。ボール遊びも脳みその発達に良いです。 砂場では無限に創作が出来、さらさらした時、水を入れてべったりした時、その感覚の違いは指先に良いです。 季節の移り変わりがまた、子どもの創作意欲を高めます。 幼児教室はその後で良いと思います。 息子さんが好きな事をさせてあげて下さい。 そんな偉そうな文章を書く私ですが、子どもは2歳までスイミングに入れてました。毎日、公園には行ってましたよ。 選手にはなりませんが、泳ぐのは得意な子ですよ。
その他の回答 (1)
>自分だけでやっていると偏ってしまう気もして、少し不安もあります。 うーん、どこか教室に入れるにしても結局そこを選んだ時点で ある程度の偏りというか方向性は出てしまうのは仕方ないと思います。 「感覚」なんかは小さいうちに伸びるのでたくさん遊ぶのもいいですよ。 遊具でもどの順序で手をかけて足をかけて、手を離し足を離すのか。 上手な子、苦手な子、何度も経験したら上手になる子がいます。 手足から入る情報を頭で分析します。 こういった体を伴う体験も脳を刺激します。 あとは、我が家は縁あってモンテッソーリ系の幼稚園に入れたので もっと早くからやればよかったと思いました。 専門の教具は高いですが、基本的な考え方や目的を理解すれば 家庭の中で応用したり、手作りしたりも可能です。 http://blog.monte.ne.jp/ http://blog.monte.ne.jp/%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%83%e3%82%bd%e3%83%bc%e3%83%aa%e6%95%99%e8%82%b2%e3%81%a8%e3%81%af なぜなら生活に密着していますので。
お礼
ご回答いただき誠にありがとうございました。 >うーん、どこか教室に入れるにしても結局そこを選んだ時点で >ある程度の偏りというか方向性は出てしまうのは仕方ないと思います。 そう言われてみれば確かにそうですよね。。 どの教室も、かなりその教室独自の教育方法になりますもんね。 リンクも参考にさせて頂きます!ありがとうございました。
お礼
ご回答いただき、誠にありがとうございました。 お金をかけることに固執しているというより、初めてのことで 自分の育児に、毎日これで良いのか自信を持てない部分があるのです。 教室は、しっかり方針を打ち出すことで、母親が育児に自信が出るという面で役立つのでしょうか。 保育園の園庭開放の日も、つい最近まで外歩きをしなかったので、まだ早いかと思って 行ったことがありませんでしたが、今度是非行ってみたいと思います。 まだ一緒に遊べる感じではないけれど、多くの子供を見せた方がいいのですね。 支援センターや児童館が歩きで遠くて、最近は強風でなかなか行きたくても 行けなかったのですが、やっぱりおうちにないような大きい遊具で遊ばせるのはいいですよね。 どうもありがとうございました。