この言葉は、Wiki‘福音書’によると<福音(Evangelion エヴァンゲリオン)は、ギリシャ語 euangelion に由来する言葉で「良い(euエウ"good")知らせ(angelion アンゲリオン"message".)」を意味する。これを英語に直訳すると、good news 。>旧約では預言者の予言、新訳ではイエス・キリストの到来、と言う事らしいですが、 God bless you All. のはずだとして、教徒以外にも訪れる事とさせて頂きます。
宗教の引用、厳かな事でも良いですが、日常の些細な事でも笑えるのでも結構です、お知らせ願えませんか? できればその意義も。こじつけも歓迎。
例えば私には、添付動画で牝ライオンが、獲物であるはずのOryxかDeerかAntelopeのベイビーを慈み育ててしまうシーン(フルヴァージョンは‘MUST WATCH A Lioness Adopts a baby antelope.約7分)。
個体保持や生殖愛の本能は無くならなくとも、その脇・隣には大いなる慈愛が流れてるのかも、と驚嘆です。ボブ・マーリーらが言う‘One Love’とか「存在の一義性」とかいう言葉を思い浮かべてしまいます。あの世では無い、この世の祝福を信じられるような、春に浮かれるような、。
弱った時や孤独や逆境の時にも舞い戻れるよう、皆様の「良きおとずれ」をお伝え下さい。
何だかこの部屋も高尚な雰囲気になって参りました、
「良き音連れ」ですから歓迎です、お下品はあの方の部屋に任せましょう。
「カラヴァッジョ」、Beatriceねえちゃんの方も見ました。確かに身体性が違う感じもします。私、善し悪しは分からないけど、西洋人は花の精・生殖的な艶めかしさ、Shokoさんは、木の温もりの精霊か。
<東洋的な神秘性>仰っしゃるように感じます。
日本の男性ダンサー、一度は東洋回帰考えるそうですね。首藤康之さんがバリ島でバリス(戦士)ダンス習うのに結構苦労してて、さすがに本番は合わせてましたが、。私も一と月バリ滞在して太鼓習った事あって、日本の姉様方はレゴンダンスお習い。ちょっと教えて貰ってやってみたら、あれも大変ですね、中腰のままなので大腿筋ケイレン、手指も、。で俺は無理。なのでダンサー、特にプリマは特別な憧れなんです、たとえ悪女でもいーの。
ケルンコンサートの事、触れておられたのでジャレットご紹介しました。あのアルバム、特に残りの3曲は、キースのソロでは一番音が厳しくドライだとの定評なので、バレエに合うかなと思いました。ヨーロッパのECM系JAZZなら欧・米の中間の音なので叙情に流れすぎず、。と言う事で。そんなjazzバレエ御座いませんでしょうか? 無ければ貴女が踊ってアップロードしては如何? それこそ日本、山桜は散るだけで無く生死ともになので、若葉萌えの新緑の下で、。あるいは夜のストリート・ウィンドウディスプレイの前で、。ヒップホップの子達が良く練習してます。サムネイルのレッスンルームの光の中も合うかもしれません。
バレエに合うかは兎も角、美しいジャズをもう一曲。paul bley 「mr joy」
http://www.youtube.com/watch?v=QETww_oANx0
Paul Bley - Ida Lupino~Open to Love より、。ではおやすみなさい。
http://www.youtube.com/watch?v=0NdCxQodXpw
質問者
補足
スミマセン、私、何度か「また後で、」と書いてるようで、これじゃいつだか判らないですよね。m(_ _)m あまり頻繁でも情報処理能力が?と思って、。いえ、パソコンのですよ!(^<^)。 こちらも動画でメモリー一杯でPC重くなっちゃって、。
何とか今週中にまとめようと、NHKの旅のチカラ‘バレエに恋して’を見てて、
Wayne Sleepさんの教えがピッタリでした。「teach you,身体の中にある‘喜び’の表現。それが真髄、それを見るのも楽しいんだ。」やはりJoy喜びの機械なんだと思います。
adele24歳?さんも「自然に高揚するの!」と仰ってたけど、この女優さんも「気持ちが普段と全く別物になる」と、。もちろん姉さんの方が数段お上手なのは分かってますよ!(^<^)。「こん子は何ばしとるとよ、どぎゃんばい!(博多弁?)」などと突っ込んでる声聞こえる気が、。オイラもこんなの簡単じゃん、とつい爪先立ちでレッスンまねしたら、痛えっ、直ぐ足つりました。でも本当楽しそう、「ハッピー」と子供達、。祝福されてるボディーから自然に出てくるんですか?踊ってると?何か神秘的な律動が
Vibration愛の流れのようなものに乗る。という事? リトルダンサー先生曰く、
「口ではなくボディーで語る方法;重要なのはジャンプやテクでなく、Dance from inside,your body,from heart! 」「リッスン!Feel Music come through body.それを翻訳するんだ」
「体の中の炎。」踊った気持ちは「浮かぶようin the Air,Flying like bird」まさにアデルさん?
いいなぁ~。でも私もここでご紹介したMr,Joy の曲でよく泣きながら踊ってます。メロデーが一寸悲しげで、でもそれを支えるドラムは手数控えめで、。エアードラムみたいに演奏追うと、スティックが太鼓をヒットしない間スペースでは手は宙をさまよい自然にダンスになり、泣き笑いです。ジャレットさんのダンスも自然に湧いて来るんでしょうね。 星の運行から草木の芽吹き、音のバイブレーションまで、この世は律動の束で出来てると、。フォーサイスも身体の複数のリズムを捉えると言ってたような、。バレエ・ダンス・音楽はそれ程、喜びに突き動かされてる、最たるものなのでしょう。
スタンダーズTrioの原点。これはアメリカっぽくなく、ECMの隠れた大名盤、ウルサ方のJAZZファンも脱帽します、アマゾンで一寸ずつ視聴可能。レヴューも絶賛してますね。唯一難点はキースの唸り声だとの事ですが、もうメロデーが次から次と湧き出て、ピアノフレーズに声追いつかず、あまり気になりません。スローからハイテンポまで、adeleさんに一番のお薦めです。トリロジーI の最初だけピアノコピーして作曲の参考にしてました。是非どうぞ
☆Tales of Another ゲイリー・ピーコック
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%B6%E3%83%BC-%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B006GHC3VK/ref=sr_1_1?s=music&ie=UTF8&qid=1366764404&sr=1-1&keywords=gary+peacock
何とか連休までには解けそうですね、どうもありがとう。
お礼
今日は。昨日は山の中、鎌倉から逗子に抜ける峠に満開の山桜を見に行っており、。御礼遅くなりました。御回答、中身濃いし、。それはオイラのせいか!?笑)、。 山桜は花と一緒に葉も萌え出て、染井吉野より控えめで、去と来が同時に到来するので、何ともフワフワ雲中のよう、、私くし又、浮かれてます。ハナミズキとボケの花咲くとさらにホンワカぼけ始めます。 「カラヴァッジョ」見ました。<Sublime!>と海外人のコメント、正に崇高! 固まる、黙るしかない。XP環境なので動画カクカクして真髄は分かりませんが、やはり古来の神話的なもの感じます。暖かみはAmoreの神なんでしょうね。バレエでKissとは知りませんでした。 印象は照明や音楽で変わるので、ギリシャの野外劇場でも見てみたいです。普段はローザンヌのコンクールとか、夏木マリさんのビナバウシュ体験とか、パリ国立の‘エトワールを目指して’等で基礎や若手の溌溂さを見るのがお気楽ですが、厳かなのは久しぶり、頭がジンジンしたよ。 静謐さ、。キース・ジャレットのアルバム;ステアーケースの曲でのバレエも見てみたいと思った;2枚組4曲の内K.Jarrett - Extract by Staircaseこれしかアップされてないようですが、この曲では14分過ぎから。 http://www.youtube.com/watch?v=uDm70R8DWoA <踊るとそのまま、陶酔の境地へと、>判ります、でもスローダンス;遅さの強度。貴方のような?強靭な肉体と精進潔斎が要るんでしょう? 身体と並行して感覚も研ぎ澄まされると訊きます。 貴方が心に火を灯してくれました、イグニッションキーOn! 高野山で空海以来の火を絶やさないように芸術は、古来から伝え続けた灯りを次の世代の心に、灯して回るのでしょう。 どうぞお続け下さい。会話のPas de deuxもいいですね。 ではまた。
補足
ご回答頂きました皆様、有難うございました。 小鳥達と話できるのは、南仏の聖人に限らず、今でもいらっしゃるようですね。 個体保持と子孫を残す事のエコノミーだけが神の摂理ではない事は、この動画等で証明されるはずです。 群からはぐれた牝ライオンだから母性愛が刺激されただけ。と言う説明も他で見受けましたが、雄だって乳首もあるので(^<^)、少なくとも哺乳類全体には種を超えたトランスCodage・交流が可能なのでしょう。何か、色気を出し過ぎず飄々と超然とした人には訪れる気がします。 やはり弱肉強食の法則の傍らに、ひっそりでも大いなる愛のようなものが流れてるようですLoveStream 悲・憎悪を除去し、人をJoy喜びの機械’とする事を説いてるのが、エチカと言う素敵な名前の書物を書いたスピノザで、史上最もKoolな思想家です(暖かくも数学的厳密さで通してるから)。神に酔える無神論者の面目躍如、。私の説明もそのエチカに沿ってるつもりです。ニーチェも誤読したそうで「未だに汲み尽くせない(ドゥルーズ)」教えに満ちてるそうな。その最終定理;「我々は快楽を抑えるから至福を楽しめるのでなくむしろ、至福を楽しむから快楽を抑える事ができるの」。快楽を抑圧せずに肯定しながらのBeatitude.この定理の証明がそのままこちらの質問の解説にもなる気がしてます。 クリスチャン周辺のご意見を示してくれたyardbirds様、口火を切って戴いたalterdさん、軽やかに舞って頂いたadeleさん、見守ってくれた皆様に心より感謝します。引用した良き物事は私の専有物ではないので、元の所へ。カエサルの物はカエセルに返せ、です。導者に導かれた二人のパドドゥは、このバレエみたいですがベーゼで終わる訳にもいかない(#^.^#)ので代わりにこちらを。 ✿Ann Peebles - I'm So Thankful 70年代メンフィスSoulの名花、レノンが好んで聴いてたそう http://www.youtube.com/watch?v=UFSfP3WaMvU ✿John Lennon - Woman 先ず、あのライオネスに! そして真っ先にイラク戦反対したヨーコさんに、もちろんアデルさんと、全てのNaturalウーマンに、。 http://www.youtube.com/watch?v=U-Au73b1i0U では、ご機嫌よう、 又どこかで、。