- 締切済み
帝王切開だと国からいくらかもらえると言われたのですが...。
来週帝王切開での出産が決まりました。 友人に話したところ「国からいくらかもらえるらしい」から、社会保険事務所に聞いてみたほうが良いと言われました。 このような制度ってあるのでしょうか? 出産に伴い、出産手当金、出産育児一時金、手術給付 を受ける手続きはできています。 あいまいな質問でスイマセンがお願いします。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなの回答
- joqr
- ベストアンサー率18% (742/4026)
経験者ですが… ・帝王切開の手術に掛る費用は保険適用で3割の自己負担 ・高額療養費の還付の対象となります(保険適用分の領収書を社会保険事務所に提出すると還付を受けられる場合があります) ・生命保険会社の女性特約を付けていれば、入院費、手術費の支払いが受けられます(これはかなりの額になります) 以上です
- hiyo39
- ベストアンサー率31% (9/29)
出産育児一時金は社会保険に加入している方がもらえるお金で、出産したとき、子ども一人に付き35万円がもらえることになります。 双子の場合は70万円になります。 これはご主人がサラリーマンなら、ご主人の社会保険から出ることになり、そこからもらった場合、それ以外の場所へ請求することは出来ません。 そして帝王切開についてですが、既に皆さんが回答なさっている通り、こちらは「手術」になりますので、社会保険が適用になり、一般的には自己負担は3割となり、残り7割は保険から出るようになりますので、通常出産の方よりは自己負担が少なくすむ場合があります。 しかしながら、最近の帝王切開については、その手術とそれに使用した医薬品代のみに保険が適用になり、それ以外の入院費用について(個室を使用した場合差額ベッド代・食事・新生児管理費)は通常の妊婦さんと同じく、かかります。 それゆえに、帝王切開したぶん入院期間が延びることが多いので結局は通常出産と同じくらい病院に支払うことになるようです。 場合によってはそれ以上にかかることもあります。 現に、帝王切開になった私の妹は、私が出産した同じ病院で出産していますが、50万円を超える額を請求されました(私は43万円でしたので、実に10万円ほど多かったようです)。 出産時に、新生児に何らかの異常が見つかればその分も社会保険が適用されることがありますが、そうでない限り非常に高い出産費用になりそうです。 ただし、妊娠前に生命保険に加入していれば、入院日数分と手術分として生命保険から給付金を受け取ることができますので、この点だけは通常の出産よりお金が多くもらえるということになります。
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
#12さんが書かれている項目は、医療費控除(確定申告で行う)の対象となる項目です。 1ヶ月にかかった医療費のうち一定額を超えた分……というのは、「高額医療費」ではなく「高額療養費」と言いますが、これは健保から出る給付なので、一定額が「健保の対象となるもの」でないと、対象になりません。 つまり、他の月の妊婦検診費(正常な経過)とか、通院費(入退院時のタクシー代を含む)とかは、健保の対象でないし、月が違うなら高額療養費の申請で合計できません。 医療費控除の方は、健保の対象かどうかは関係なく、健保対象外の医療費や、医療に関係することなら、対象になります。これが、高額療養費と違うところです。 健保対象外の医療費とは、有名どころでは、正常な経過の妊婦検診・お産とか、異常がみつかって治療につながることになった人間ドッグの費用とか、治療を目的とした有資格者によるマッサージとかです。 出産で入院の費用は、分娩そのものは手術でも、赤ちゃんの経過が順調なら、新生児ケア料は健保が適用されない事がありますので、入院費用の全てが健保適用になるとは限りません。
- akinaneo
- ベストアンサー率0% (0/0)
もう二十数年前、逆児だったため正常分娩が難しいので、 帝王切開をするかもしれないと医者にいわれ調べたことがありました。 けれども破水をして病院へ駆け付けたときは逆児も治っていたので事なきを得ましたが、 赤ちゃんの入っているおなかを切られるのはとても不安ですよね。 ほかの皆さん方もおっしゃっているように、 自然に身ごもり、自然に生まれるならば保険適用外ですが、 帝王切開だとおなかを切って胎児を取り出すので手術台の上で行うんです。 ですから盲腸などと同じように外科手術を行うということで、 医療費、特に一カ月にかかった医療費のうち一定額を越えた分が高額医療費の対象となりますので確定申告できます。 妊娠、分娩、新生児にかかった費用はすべて申請できるので、領収書を取っておくことをお奨めします。 以下、参考サイトに書かれていた項目をコピペしますね。 妊娠健診費 分娩・入院費 トラブル発生時の受診・入院費 通院交通費 入院時のタクシー代 赤ちゃんの健診費 赤ちゃんの入院費 治療にかかる薬代 治療のためのはり・きゅう・マッサージ代 市販の風邪薬代など いろいろ心配な面が多いですが、 案ずるより産むが易しだと思います。 これからいちだんと寒くなってきますけれども、 温かくして、母子ともに出産を乗り越えられるようお祈りしています。
- yuyumi789
- ベストアンサー率29% (84/284)
帝王切開をしたものです。 高額医療費の請求をして戻ってきました。 7万くらいでしたよ。
- Ysan
- ベストアンサー率32% (44/136)
ご主人の保険が社会保険であれば、保険組合に問い合わせて聞くのが一番です。 No7の方が勘違いされていますが、保険組合は会社側の機関で公的機関ではないので 聞けばすんなり教えてくれます。 というか、保険組合も入院金を一部負担しているので 手続きをしないと国から負担金が取れないので保険組合も損しちゃいます。
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
#8さんが書かれている「普通は保険がきくので、確定申告の高額医療の対象」というのは、ありません。 #8さんが間違っているというよりも、この2つは、名称も、お金が何らかの形で戻ってくる点も、すごく似ているので、勘違いされやすいのですが。 確定申告については、「医療費控除の申告」であり、これは保険が効くかどうかは関係ありません。 保険が効かない正常分娩や妊婦検診、交通費なども対象になります。 帝王切開は、健康保険が効くので、自費扱いの正常分娩よりも安くなる……と思いがちですが、出産の入院全体に対して健康保険が適用になるわけではないし、開腹手術をしているため入院期間が長くなりがちなので、思ってるほど安くならないです。 出産の入院でかかる費用は、母親だけでなく新生児の入院費もかかってます……新生児ケア料が、けっこう高いのです。新生児に何か病気がなければ、健保はきかないのでs。 「保険が効くので……高額医療の対象」の部分は、高額医療ではなく高額療養費と思うのですが、これも保険適用部分についてです。 一定金額以上になると、健保から返金があります。 あと、帝王切開だからって事ではなく、妊娠中毒症などで入院してしまった場合、公費負担制度があって医療費が支給される……と、私が数年前に出産した時の母子手帳に書いてあります。 病気の内容や所得などに応じて制限があるから、保健所などに問い合わせるように、とも書いてあります。
昔のことであまりよく覚えていないのですが、3回帝王切開で出産しました。夫の健康保険で費用はほとんどかからなかった上に(自己負担分の大半を補填してくれていた。たてかえましたが。自分で払ったのは個室代ぐらい)、保険組合からお金が出て、出産の度に20万かそこら儲かっていた(!)記憶があります。ただこれは保険組合によると思いますし、国からは出なかったです。普通は保険がきくので、確定申告の高額医療の対象にはならないのではないでしょうか。 普通分娩より安上がりなのは確かです。
- poke1
- ベストアンサー率51% (242/472)
うちはたぶん#4さんのおっしゃる高額療養費かな、出ました、それのことじゃないでしょうか? うちの場合はですね。 何も知らなくて、手続き等全くしていなかったら、主人の会社側から(たぶん社会保険事務所から?)「手術で多額の金額を払ったのではないか、手続きしなさい」という旨、言ってきたんです。 ふつうシブチン(年金だって言わないともらえないのに)の公的機関が、なんで言ってきたのかはわからないんですが(笑)。 あとから私の入っている保険でも出る可能性のあることを知りましたが、それは昔の保険だったので、該当外でした。しかし質問者さんの加入生命保険によっては、出るかもしれません、一度確かめられたほうがいいと思います。
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
私も帝王切開をしましたが、健保からの出産育児一時金と、生保からの入院給付金・手術給付金、確定申告で医療費控除をしたことによる所得税の還付&住民税の軽減(夫ですけどね)、しかお金は出ませんでした。 出産前はアルバイト社員やってましたが、勤務時間が少なく、夫の扶養に入っていたので、出産手当金はナシです。あと、健康保険は適用になりましたが、高額療養費の適用になるほどの料金ではありませんでした。 #お金をもらう手続きのうち、手術給付を受ける手続きは出来ているとのことですが、入院給付は出ないですか? まあ、同じ申告書に、入院期間と手術日を記入する気がするので、手術給付を受ける手続きは出来ているなら、大丈夫な気もしますが。
- 1
- 2