病気や害虫が原因の場合は葉の淵や葉脈から異常が
顕れることが多く又、一年で一番気温が低い時期でも
あるので病害虫の可能性は、取り敢えずおいておいて
葉先の方が赤く枯れている…ということなので根の方に
何らかの原因があると考えられます
根元の周りの土を掘ってみましょう
土が乾ききっていませんか?
土に空洞はできていませんか?
土が乾ききっていたり空洞ができていた場合「蟻」が
巣を作って冬眠しているかもしれません
蟻は肉食ですから植物の根を食い荒らすことはありませんが
巣を作る時に穴を掘ったり土をかみ砕いてしまうので
根の周辺に空洞ができ、水を吸い上げられなくなって
枯れてしまうことがよくあります
そういう場合は先ず「葉先から」枯れこんできます
椿はアブラムシも付きやすく蜜も豊富に持っている花木なので
蟻を呼び寄せやすいのではないでしょうか
根元周辺を掘ってみて、もしもアリの巣が有ったら殺蟻剤を撒いてから
根元に「赤玉土」に「牛糞堆肥」を3割程度混ぜて埋め戻した後
ホースで水を充分に与えて、暫らく様子を見ておきましょう
蟻の巣が見つからなくても土が乾ききっていたり空洞ができていたら
何らかの原因で根の周辺の土がが沈下した可能性も有るので
殺蟻剤の必要はありませんが、それ以外は同様に処置をして
様子を観ましょう
4月の中旬頃になって枝先の芽が膨らんで来たら「成功」です
お礼
ご回答ありがとうございます。 土は確かに、乾ききってると思います。 垣根なので、とくに水をあげていません。 花壇に水をあげる時に一緒にお水をあげてみます。 アリの空洞は確認していませんが、毎年アリはたくさんいるので、きっとあると思います。 母がアブラムシの対策はしているようです。