• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不動産屋で不信なことがあります)

不動産屋での不信な出来事

このQ&Aのポイント
  • 都内の不動産屋にお世話になっている中で、数件の不信な出来事がありました。物件の仮申し込み後にインターネット業者からの連絡があり、契約するか問われるなど、不審な情報の流れがありました。また、源泉徴収票の送付方法に関しても心配があります。これらの状況についてアドバイスをいただきたいです。
  • 不動産屋での不信な出来事について相談です。物件の仮申し込みをした後に、インターネット業者から直接連絡があり、契約の意志確認が行われました。また、源泉徴収票の送付方法についても疑問が生じました。このような状況は一般的なのでしょうか。不動産に詳しい方のアドバイスをお願いします。
  • 不動産屋での問題について相談です。物件の仮申し込み後に、インターネット業者からの連絡があり、契約の意思確認が行われるなど、不審な状況がありました。さらに、源泉徴収票の送付方法に疑問があります。不動産の専門家の方にアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

DORAEMONHIMITUから追伸 (5)となりますと営業歴20年以上の中堅の業者です。 本件の場合、元請け業者が悪質と考えます。付き合っている業者にも疑問が残ります。 もし、業者の選定にお困りでしたら、不動産業者の近くの住民に聞けば大体判ります。 特に賃貸物件の場合は地元の出身の業者がが安心できる場合が多い。 東京都の都市整備局にも悪質業者のリストがあります。勿論、クレーム相談も可能です。 東京都内に1万数1千件の業者がありますので慎重に対応したください。

footboys
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり、地元の不動産にいった方が安心できたかもしれません、、。 そこの不動産はスタッフさんが全体的に若く、ドライな印象がありました。 結局、契約しました。今後は管理会社さんと直接なやりとりなので安心しています。 なお、契約時、管理会社さんと話したのですが、管理会社さんもスケジュール的に契約に関してせかされていたみたいです、、推測するに不動産の担当者の方が個人的に2月の売上げを立てたかったのでは、、と。なので、全体的に説明不足や強引と思われるやりかたになってしまったのでは?と。 いい勉強になったと思い教訓にします。 いろいろ、アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#203300
noname#203300
回答No.2

 大家しています。 > 不動産の担当者さんからは、迷っているのなら「とりあえず押さえておく」、というお話だったのですがすぐに電話番号とか情報が流れるものなのでしょうか、、。  『管理会社』は大抵は一社ですからそこには情報は流れます。『とりあえず押さえておく』なんて出来ませんが、「こういう方が検討中」くらいは流すでしょう。ただ、『管理会社』が直接申込みされた方に連絡を取るようなことは普通はしません。 > 通常、源泉徴収票もメール、FAXで送るものなのでしょうか、  相手(質問者様)を信じれば原本でなくともOKです。ただ、相手によっては(何処を直されるか分かりませんから)原本を要求します。  一応、お願いした不動産屋さんのは経緯は伝えておくべきでしょう。

footboys
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本日、わだかまりがあるので直接不動産に行き、お話をさせてもらいました。 事務的に謝られて、上司からも一言もなくお客の方に向いていないのがわかり、わりきって帰ってきました、、今後そこの不動産は使わないでしょう、、 アドバイスありがとうございました。

回答No.1

通常、大家さんが賃貸物件の入居者を探す場合下記の2点があります。 1. 大家さんか1軒の不動産業者に依頼し、その業者から仲間の業者に入居者を斡旋していただく方法 2. 大家さんが数軒の不動産業者に大家さんから直接個々に入居者の斡旋を依頼する方法 本件の場合、多分1のケースで、依頼された業者から元請け業者に連絡が入り、元請け業者から連絡があったものと推測いたします。 不動産業は人脈産業であり情報産業でもあります。業歴が浅い業者ほど情報が入らない場合があり、仲間の業者から情報を入手せざるを得ない。 不動産におけるトラブルはいろいろ多数発生しています。全く知らない業者からの連絡は無視し、現在依頼している業者が信頼おける業者であれば、直接依頼した業者と交渉すべきです。 源泉徴収票を全く知らない業者にFAXすることは絶対に避けるべきです。 不動産業者の経歴を判断する1つの基準として東京都の認可番号を確認してください。 必ず店頭に業者としての認可証があり、許可番号が記載されています。東京都知事 (1)123456等が記載されています。 (1)は初めて免許取得した番号で経験が浅いことを表しています。数が多いほど永年営業をしてきた証です。 トラブルが発生した場合は地区の宅建協会に相談することもでき、国交省の建設課でも可能です。

footboys
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。認可番号は5でした。全体的に担当者さんは悪い人ではなかったのですが、、 本日、直接お話にいきましたが、お客の方に向いていないのでがわかり、すぐに帰ってきました。少し、残念な気持ちです、。 今後は知り合いの不動産など、信頼できそうなところにお願いしようと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A