• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家族、障害者との付き合い方、騒音、勉強について)

兄の騒音との付き合い方、勉強についての悩み

このQ&Aのポイント
  • 私は高校三年生で、浪人することになりそうです。私の兄は軽度の障害者で、毎日大音量でTVを流し、大声で歌を歌っています。その音がとても不快で勉強に集中できなくて悩んでいます。
  • 勉強の集中力を欠いている原因が兄の騒音かもしれないと考えると、自分自身に疲れを感じてしまいます。どのように兄と付き合いつつ、自宅で勉強していくべきか悩んでいます。
  • 朝から夕方までは図書館で勉強できていますが、夜になると気になる騒音があります。後一年間自宅で勉強するために、どのような対策を取るべきかアドバイスがほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JqqF
  • ベストアンサー率24% (159/656)
回答No.3

朝から9時-5時で勉強すれば充分だと思いますが、あなたが家でくつろげることも大切だと思います。 家族に相談してお兄さんを外へ連れ出す機会を作ってもらうのはどうでしょうか。 それに、我慢を強いられていると思うからつらいのです。集中力の修行と思って、週いちペースくらいで今日は我慢しまくるぞとトライしてみて下さい。 面白いかも。

mzstuot
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 そうですね 集中してれば気にならないですし だらだらやるより集中して効率重視でやってみます。 少し時間をおいたら元気が出てきました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

支援学校教員です。 >毎日、TVを大音量で流しながらものすごい大声を出したりすごい声で歌を歌ったりしています。 親御さんは同居していないのでしょうか? 隣の部屋では、あなたが勉強に集中するのは難しいと思います。 もし部屋が2階ならば、1階にあなたか兄が移るのはどうでしょう? 「受験までの期間」として。 もし兄が「発達障がい」ならば、部屋変えは難しいと思うので、あなたが移ることになるでしょうが… 受験生がいる環境と言うだけではなく、近所迷惑ではないのかな?とも思います。 その場合は福祉施設に相談し、ショートスティなどを利用してもらって、兄にグループホームなどに入ってもらうのも一つに手ではあります。 ご参考までに。

mzstuot
質問者

お礼

解答ありがとうございます 色々試して頑張ってみようと思います 気分が楽になりました また明日から頑張ってみます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.1

集中出来ない環境で集中しようとするからダメなのです 集中出来る時間に集中するために、 集中出来ない時間は気力の回復に充てるのです 夜は寝ましょう

mzstuot
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ですがうるさくて1時くらいにならないと眠れません…

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A