※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:専門学校面接試験の質問された内容について)
専門学校面接試験の質問された内容について
このQ&Aのポイント
私が専門学校の面接で受けた質問や疑問についてまとめます。
専門学校を受験した際の面接で質問された内容や私の感想についてまとめます。
専門学校の面接で受けた質問について疑問を抱いているので、質問内容や自分の感想をまとめます。
専門学校を受験したのですが、そのときの面接の質問が疑問なので質問させていただきます。
地方に住んでいる高卒の会社員(5年目)です。
勤め先の会社が無くなると言う話になった為、、慌てて将来をことを考えはじめました。
ですが、会社は結果的に存続することになりました。(労働条件は悪くなります)
しかし、比較的大きな企業なのに、騒動での対応などが酷く、今後どうなるか分からないという思いもあり、勤め続ける気になりませんでした。
その中で自分なりに色々考えた結果、自分の好きなことにチャレンジしてみたいと思い、イラストとデザイン系の専門学校に進むことにしました。
そして先日、面接を受けてきました。
一対一の面接でした。面接時間はおそらく20分くらいだと思います。
そのときの質問、というか話がこうです。うろ覚えの箇所もあります。
・○○会社(私の勤め先)は大きい会社だが、こんないいところに勤めているのになんで専門学校に来るのか?いいとこ勤めている(のに)と他の先生とも話していた。
・卒業時の年齢になると就職はない。
・企業も、一旦勤めたあと専門学校に行って何ふらふらしているんだと思い採用してくれない。
・企業も、その歳になると結婚してすぐ辞めるのではないかと採用してくれない。
・もっと年齢の行った人もうちに入ったが就職出来ず、今でもふらふらしている。
・下手したら卒業してプー太郎になるけどそれでも来る意志はあるか?
・デザイン科はこの学校でも一番就職率が低い。
・デザイン科を出てもデザイン関係の仕事に就けるのは半分もいない。
・厳しい時代で企業は広告費を削るからデザイン業界は厳しい。
・いつもデザイン科の子を採用してくれる会社も去年は人を採用しなかった。
一応丁寧な喋り方と態度でした。
ほとんど面接官の人が喋っていて、質問されて答えたのは3回くらいでした。あとは相槌打ってました。
良い所に勤めてる、就職できないは何回か繰り返されました。
上記で面接時間の3/4以上は消費したと思います。
そのあと、この話ばっかしていても何とかかんとかと言って、
・会社の友達と飲んだり遊んだりするか
・悩みはあるか
・高校で友達はいたか
・ストレスの発散法
・運動はしているか、昔はしていたか
と、上の5つを最後に聞かれて終わりました。
当校を志望した理由、この科で何をしたいか、将来どうしたいかなどを聞かれると思っていました。
学校に入ったからにはひたすら勉強するつもりだったし、デザイン関係の会社に簡単に就職できるとは微塵も思っていなかったし、一般企業に入るとしても就職に有利になる資格もとる気でいたのですが・・・。
正直、ひたすらいい会社勤めてる(のにもったいない)ことの、就職できないことの言われ続けて、心に持っていたやる気や希望が根元から折れてしまいました。
こういう質問は普通なんでしょうか?
来るなって言われたってことでしょうか。落とすための面接だったんでしょうか?
それとも、そんなことで挫けないで、それでもやる!という気概があれば良いんでしょうか?
最後の五つの質問、友達とかストレス解消方法ってなにを見る為のものなんでしょうか?
腑に落ちなくてもやもやします。
合否の結果はまだ届いていません。合格したとしても行ったほうがいいのか分からなくなってしまいました。
宜しくお願いします。
お礼
デザイン業界の実情を詳しく答えてくれてありがとうございました。 ただ、あの人は「普通」の就職もないと言う感じではありましたが・・・ ありがとうございました。