• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:浪人が決定しました)

浪人生の早稲田教育学部(理系)への挑戦

このQ&Aのポイント
  • 浪人生が決定し、早稲田教育学部(理系)を目指す。勉強法や参考書についてのアドバイスを求める。
  • 英語の勉強法は単語を繰り返し覚え、文法は問題を解いていく。数学では解りにくい問題にも対応できる力をつけるために勉強法の変更を考えている。物理は名問の森で演習し、わからなかった部分はエッセンスやセミナー物理で補う。
  • 4月までに問題集を終わらせた後は過去問演習と研究に取り組む予定。予備校には通わず自宅で勉強するため、効果的な勉強法や参考書についてのアドバイスを求める。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

宅浪はきついとか、参考書で合否は決まらない頑張り次第だとか、現状の学力把握と目標との乖離を生める作業こそが大事だとか、他の方が言ってる部分は当然であり、前提条件だと考え省きました。それは分かっててやるってことでいいんですよね? ターゲット1900は初歩的って所もあるのである程度やれば、DUOとか違うのをやるのもいいかもです。やっぱり「貧すれば鈍す」なんで模試名目で親に月1万ぐらい貰うとか、3-6月は何かしらのバイトをして金を稼ぐとかもありですよ。センター過去問題、早稲田過去問題、東進のレベル別問題集など、 定期的に演習をやってアウトプットするのは大事です。司法試験予備校は通常、毎週末に「答練」と言う本番同様の難問を4,5時間やって数時間解説する事を行います。それを数十~数百回繰り返して本番に臨むわけです。ある程度高い集中した中で一定感覚で数時間~数十時間をアウトプットする意識はとても重要です。人間にはエビングハウス忘却曲線がありますからね。

その他の回答 (6)

回答No.6

>自分の勉強法は英語は単語を何回も繰り返し1900個ずつ回しながら見て覚えるというものです。 文法はネクステージで単純に何回も問題を解いていくというものです。長文は過去問でやります。 理に適ってます。それでいいと思う。 あとはそういうスタンスを1日8-15時間、週5-7日で、1年間スケジューリング出来れば受かると思うよ。休むこともふくめて生産性を上げることが大事ですよ。 また 週に1回以上は模試や過去問題などをしっかりとアウトプットする日を設けた方がいいです。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

極論ですが、 慶應の医学部にだけ受かった人と、xx大学(レベルが低すぎて名前すら出てこない)にだけ受かった人とが、その文面で質問したとしたら、どちらも教材が不適切だと思いませんか? 当面の教材や勉強方法は、現状学力によって決まることです。 あなたの現状学力が判らないので何とも言えません。 また、何をどれだけやってあるのか、も、今一つ不明確です。 > 数学に関しては今まで問題を見て解法が思いつかなかったらすぐ解答をみてそれを確認しながら覚える。というやり方でした では、類題なら解けるんでしょうか? 覚えました、じゃなくて、まずはその問題が、忘れた頃に解けるのか、です。 特に解けない場合、問題を見て、何が見えたのか、何が見えなければならなかったのか、です。 解答全体を覚え直しても意味がありません。 見えなかったことがいつでも見えるように気をつけ、それが出来ているのかを確認することが基礎段階で重要です。 私なら、黄色を一通りやってあるなら、1対1をやるでしょう。 やっていく中で、あぁこのレベルは卒業だな、という状況であれば、次のレベルに移って良いでしょう。 その上での「難問対応力」、「問題の崩し方」なら、過去問よりは、よくは知りませんが、「新スタンダード演習」や「やさ理」等の方が良いでしょうね。 どうやら「過去問病」に罹っているように見えます。 あなたの学力に依るんですが、過去問で勉強ができるレベルなんでしょうか?学力レベルが何も書かれていないので判りませんが。 過去問は教材ではありません。 網羅性が十分とは限りませんし、学習順に並んでいるわけでもありませんし、学力が高まるように配慮されているわけでもありません。 そもそも、過去問が解けちゃえば受かっているハズなんです。 解けない理由があるはずで、そこをまず解消しなければならないはずです。 それには、学力を高めるような教材をやっていく必要があるはずです。 勿論、あなたの学力によっては、そんな教材はとっくに終えているということもあるのかも知れませんが。 しかしそれなら受かっているはずです。 早稲田の教育の方は良く判りませんが、少なくとも理工は、完全に国公立の滑り止めシフトを組んでいるように見えます。 文系と違って奇問が無い。難問ではあるけれど、東大京大東工大の受験生が普通に取り組める問題になっているように思います。 文系の場合は、奇問ですから、過去問を重視した方が良いのですが、理工ならそれは当てはまりません。 教育がどうかは知りませんが。 ちなみに、あなたが挙げた英語の教材は、数学で言うなら白チャートかせいぜい黄色チャートでしょう。 公式や解法等の、個々のパーツに相当しますよね。 ではそれで、早慶の数学の問題に立ち向かえたでしょうか。 ある意味、宅浪にはセンスが要ります。

回答No.4

参考書なんて何の足しにもならない。まずは、自分の学力(理解度)を 直視しなければならない。逆に、そんな本で迷うようならば勉強法が分からない という事なので、予備校通いを強く奨めます。ボクサーにトレーナーがいるのと 同じです。選手以上に客観的に物事を見られる専門家が必要なのです。 それに浪人したからと言って、飛躍的に学力は向上しません。寧ろ、自分を ねぎらう意味でも違う事に手を付けましょう。俺が質問者の立場ならば、 家に迷惑をかける事もあるので、春休みはバイトと予備校探しに奔走するでしょう。 本だけで巧くいくならば、ダイエットに失敗する者なんていません。

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.3

>これらでなにか変えたほうがいいというものがあれば教えてください。 >また諸事情により予備校には行きません。なので家で勉強します。 いろいろ参考書を上げられ、勉強法も書かれているので それはそれで良いと思います。 全く駄目な参考書と言うのなく、やり方次第だと思います。 ただ、宅浪はつらいですよ。 人間そんなに強い存在ではないので。 これから一年宅浪して早稲田に行けるなら それだけの自己抑制の意思が強いなら 今年現役で早稲田合格していたはずです。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

文系なので、数学、理科については答えは避けますし、現役からも遠ざかっているので具体的な問題集などの推薦はしませんが、一般論で言います。 宅浪はかなりきついです。特に、予備校のように大学の出題傾向をにらんで作るテキストではなく市販の問題集などを使うわけですから、情報料不足になりがちです。 英語で言うと、おそらく長文読解は過去問だけでは足りませんね。2~3大学の過去問だけでは量的に足りません。 過去問を長文読解のテキスト代わりにするなら、20~30学部ぐらいの過去5年の過去問をやるぐらいじゃないとだめです。同じ過去問を繰り返しやるのはあまり意味が無いです。同じ過去問を何度もやるのは秋ぐらいから自分の志望大学の出題傾向を見たり、実際の受験時間でやってみてどの程度出来るかなどの確認の為なら良いでしょうけど。 また、予備校に行かないと言うことは自分の実力を計り知る手がかりが無いので、大手予備校の全国模試だけは全部受ける気でいた方が良いです。 模試の結果で自分の弱点が分かりますから、それによっては勉強方法などを変える必要がありますから。 また、模試は最高のテキストになります。 参考までに。

noname#197650
noname#197650
回答No.1

関連するQ&A