※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先輩ママさん、教えて下さい!)
生後3週間の赤ちゃんが急に泣き出した原因とは?先輩ママさんのアドバイスをお願いします
このQ&Aのポイント
生後3週間の赤ちゃんが急に泣きだした原因として、里帰り中の環境の変化やおむつの切り替えなどが考えられます。
赤ちゃんが叫ぶように泣いたり、呼吸が乱れたりするのは、まだ成長途中の神経系の発達によるものです。
赤ちゃんの泣き声にはそれぞれの意味があり、ストレス要因を取り除いたり、対策をとることで赤ちゃんの不安を和らげてあげることが大切です。
生後3週間の息子がいます、初心者ママです。
昨日息子がギャーって叫ぶように泣き、なんだか不安になってきました。
泣く要因になったのかな?と思う事をあげてみるので、こうではないか?という先輩ママさんのご意見がいただけると嬉しいです。
(ちなみに今はご機嫌にしてます)
今私は実家に里帰りしているのですが、昨日はパパが来てくれていて、少ししか会えないから触れさせてあげたい気持ちもあって、普段泣いた時しかだっこしないのですが昨日はほとんどパパの抱っこで過ごしました。
その後沐浴したのですが、少し耳にお湯が入ってしまいました。
昨日の沐浴前までムーニーのオムツを使っていましたが、なくなった為、パンパースに変えました。
ムーニーは産院でも使われていて、退院後も同じだったし、柔らかい素材、パンパースはムーニーに比べて全体的に硬い感じがします。
父がテレビで映画をみていたのですが、叫び声の多いような映画が流れていました。あまりに泣くので途中で音量を落としてもらいましたが、その後も泣いています。
あと思いつくのは、普段パパの声を聞かないので知らない人だとびっくりしたのかな?と思います。
前に親戚のおじさんが来られた時も、昨日ほど酷くはありませんが、少しギャーと叫ぶ感じで夜に泣いていました。
真っ赤になって大きな声で叫び、呼吸も泣きすぎておかしくなっているような感じがしたり、まだ焦点が定まっていないのでそんな時に上の方を見ていたりするとどうにかなってしまったんじゃないかと怖くなります。
いつもはおっぱいを飲んだらすぐ寝るか、寝なくても目を開けて静かに色んなところをキョロキョロ見回して遊んでいるような子なので、たまに出てくるあの叫び声のような泣き方が心配でなりません。
赤ちゃんは喋れないのでなくしかないのはわかるし、相談してもこれだ!って答えが見つかるわけではないかもしれませんが、できるだけストレス要因を取り除いたり、対策をとってあげたいと思うので、アドバイスをお願いします。
お礼
ご丁寧な回答ありがとうございました。 私も今マタニティブルーもちょっとあり、ホルモンのせいでわけもなくイライラしたり悲しくなったりしているので、赤ちゃんが泣いた時はママと一緒だねと思うようにしました。 これからも急成長していく我が子を包み込むような気持ちで頑張れるといいなと思います。 ありがとうございました!