• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ビーチボーイズ(アメリカのバンド)について)

ビーチボーイズ(アメリカのバンド)について

このQ&Aのポイント
  • ビーチボーイズ(アメリカのバンド)についてのセンセーショナルなタイトルを生成
  • ビーチボーイズについての要約文1
  • ビーチボーイズについての要約文2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 50代という事で、自分と年齢的に近い方かとお察しします。 自分は質問者さま程Beachboysを聴きこんではいませんが、 だからこそ却って一般的な視点で見れるかなと。 やはり皆さん仰っているように、60年代前半のサーフィンミュージックの イメージが強すぎるのが痛いように思います。 質問者さまも「ノーテンキ」という表現を使われていますが あれだけイメージが固まるとキツイですよね。 ただSurf's UpやHollandあたりは通の間で評価高いアルバムですし、 FriendsはHIGH LLAMASのようなフォロワーまで生みました。 そういった70年前後のアルバムは、 もっと一般的に認知されてもいいよな~とは思います。 (そう言えば質問者さまのIDもまさにそのあたりですね^^;)

BEACHBOYS1970
質問者

お礼

ありがとうございます。70年前後のアルバム、結構好きですね。サーフスアップは、ジャケットが非常に暗くて当時の彼らの状況を表しているようです。オランダは、どん詰まりの状態から気分一新するため、わざわざオランダまで出かけて録音したようですが、内容的にはあまり聞きどころのある曲はない気がします。フレンズは、まったりした和み系の感じでしょうか。その頃のアルバムでは、サンフラワー(1970年)が一番いいですね。

その他の回答 (3)

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.3

BEACHBOYS1970さんは当然のことながらビーチ・ボーイズはお詳しいようですが、もしかしたらそれ以外の洋楽事情はてんで・・というところなのではないでしょうか。 まず、ジョンはそういう人です。・・・というと誤解を受けそうですが、英国やヨーロッパのアーティストというのは基本的に率直に正直にものを言う(時として毒舌)人が多く、当人の表現活動(この場合音楽そのもの)よりも対外パフォーマンスやビジネスが優先されがちなアメリカの人気アーティストとは違うのです。その状況は今でも変わりません。 もっと言うなら、「自分の表現・作品に忠実である」ということは「自分の信念に反する表現・作品に対しては、批判もいとわない」ということを意味し、彼等の中で「平和」との矛盾はしていません。「何かに対する批評」含めての「表現活動」であり、それが出来ることはまさしく「平和」なのだと思います。そういった批評(場合によってただの悪口)というのは、それこそクラシック音楽の時代からヨーロッパでは普通に行われてきたことなのです。 それを「不用意な発言はビジネスに影響するから」だとか、「芸術は全て尊いもののはず。他作品をけなすなんて芸術の風上にもおけない」等と本気で言っている人がいるような私達日本人が理解出来ないのは、まぁ自然なのかもしれませんけどね。 「本国アメリカやヨーロッパでは、いまでもかなり人気がある」とのことですが、「欧米には今でもファンがたくさん残っていて、ライブも大盛り上がり」という話は、ビーチ・ボーイズに限らず過去に大ヒットさせた経緯のあるミュージシャンであればよくある話だと思います。まぁ日本でも再結成ピンクレディが人気だと聞きますから、それと似たようなものかもしれませんけど。 それに、どんなに歴史的評価の高いアーティストでも、現代のアーティストの人気・売れ行き・注目度にはやはり及ばないと思います。つまり「今でも人気」といってもまぁその程度だと思います。(そんな中でもやはりビートルズ人気・売れ行きだけは現役のようですが。) 何より「日本ではビーチボーイズはいまいち」とは言っても、「欧米(または世界)ではバカ売れor高評価なのに、日本ではほぼ無名の洋楽」なんてものは毎年星の数ほどあるので・・・・ビーチ・ボーイズだけ挙げて原因を問うのも的外れな気がしますね。 音楽(もしくは表現物全て)というのは古いものであればある程、後への影響力や革新性や独自性が重視されるものなので、そういった話になると、ビートルズに比べビーチ・ボーイズの存在感がはるかに薄くなるのは必然なのかもしれません。 それから、アーティスト本人の人としての存在感というのも大きいでしょうね。ビーチ・ボーイズの各メンバーの存在感は、ビートルズのそれやクイーンのフレディやミック・ジャガー・・等々なんかとは比較にならないはず。 ・・・こういった状況は欧米においてもそうだと思います。今の世代のミュージシャンでも好きなアーティストに当たり前にビートルズを挙げる人は多くいますが、ビーチ・ボーイズはそうではないです。

BEACHBOYS1970
質問者

お礼

御回答拝見しました。かなり、洋楽事情にお詳しい方とお見受けしました。おっしゃるとおり、私は特に洋楽全般を研究してるわけではありません。とはいっても、一般的に有名な歌手・バンドの名前、代表曲くらいはある程度は知ってますが、とても回答者さんのような薀蓄を語る知識はありません。 今回の質問ではあくまで、ビーチボーイズの場合、に特化して考えています。「欧米では有名でも、日本では・・・」というバンドは確かに無数にあるでしょうが、その全てを知るのは不可能だと思います。 メンバーについては、確かにビートルズの4人やストーンズのミックジャガー等に比べ、個々人の存在感は薄いでしょう。それらのグループはそれぞれが強烈な個性を持って活動し、世間をにぎわしてきました。 ジョンレノンの発言についてのご意見、アメリカとヨーロッパのアーチストの違いもあるとのことですね。「自分の信念に反する表現は批判もいとわない」・・彼はビーチボーイズの音楽は俺たちがやってるものに比べて程度が落ちる、と言いたかったのでしょうか。であれば、ちょっと天狗になりすぎてる気がしますが。まあこれに限らず、ジョンは問題発言が多いようですけど。音楽の好き嫌いは十人十色であり、自分の考えてる音楽性と全く相容れないからって、「あんなのと・・・」は言い過ぎだと考えます。ちなみにポールはかなり、ビーチボーイズのメンバーとも親交があるようです。 私はビートルズの音楽も曲によりますが別に嫌いじゃありません。ただ、歌の深みはあまりないかもしれませんが、ビーチボーイズの曲のメロデイやハーモニーの美しさが、自分の感性に合っているんでしょう、たぶん。

回答No.2

ビーチボーイズの絶頂期は62~4年ですからちょうど日本のオールディーズファンのどストライクのゾーンに合致します 同じ時期に活躍して人気のあったヴェンチャーズと違って若い人にも注目されるのはブライアンウィルソンがカリズマに なったせいと解釈していいと思います 66年のアルバム=ペットサウンズが後年の評価が高く例えば世界中のロック系の雑誌の評価を点数化してまとめあげた http://www.acclaimedmusic.net/  では最優秀アルバムとなってる位です(日本の雑誌はオミットされてます) このアルバムにかんしては好き嫌いがあってなんともかんとも言いがたいものがあるんですが重要なのはジャケットが 冬のカリフォルニアの動物園だということです サイケデリックサウンドが一気に表に出るのは翌67年 イメージは一貫して夏ですから全然違うコンセプトになります ブライアンウィルソンはいわばチェンバーポップの元祖になってフォローワーが大挙して出ます その本家が居たバンドですのである程度今評判になるのは頷けます 宅録そのものでもあります ただその何がいいかと言われると雰囲気になるんじゃないかと思います http://www.uncut.co.uk/magazine/november-2011 この号についてる付録が今のミュージシャンがブライアンウィルソンの楽曲をカバーしたCDです サンシャインポップ=66~69年ぐらいのカリフォルニアが輝いてた時代の明るいサウンド=全盛時のゆるくて和む雰囲気で サーフィンのビーチボーイズとはまた違ったアメリカには珍しいやや内省的な面が感じられる分知的な層に影響を与えたと解釈してます

BEACHBOYS1970
質問者

お礼

ありがとうございます。ベンチャーズはインストルメンタルですがギターの演奏技術はかなり高そうですね。今でも、毎年のように来日してますね。10年以上前に川崎だかに見に行きましたが、まだまだ元気な感じでした。 ペットサウンズは私も購入しました。それまでの、ただ明るいだけの感じから一転して内省的な曲が多く、今までのイメージと違い過ぎて売れなかったらしいですが、自分はわりと好きです。 グッドバイブレイションはテンポの良さ、メロデイの美しさで、さすが全米一位となった曲ですね。 1966~69年ごろの曲はゆるい和むのが多い・・・仰せのとおりかな。特に、アルバム「フレンズ」などは顕著かも。1970年の「サンフラワー」は売れませんでしたが、いい曲が多く個人的にはおすすめです。これを彼らのベストアルバムにあげる人もけっこういるみたいです。 アメリカには珍しい内省的な曲が知識人層に影響を与えた・・・なるほど。確かに、アメリカのアーチストはあまり深みのない曲が多いかもしれませんね。モンキーズとか。このへんが、イギリス出身のビートルズなんかとの違いかな。商売第一で、売れればいいという考えが強いようですね。ビーチボーイズの自伝を読むと、レコード会社から「なんでもいいから、売れるアルバムを年4枚作れ」と命令され本意でないが、彼らのイメージに合うサーフィン、女の子などの曲を詰め込んだアルバムを作ったとあります。哲学分野でもプラグマテイズム(実用主義)をいう国なので、精神面が置き去りになってるのは否めない感じがします。

  • mohenjo
  • ベストアンサー率37% (125/335)
回答No.1

60年代後半のデビュー間もない頃の本国での人気は 凄まじい感がありました。 当時サクラメントでのLiveが「In Concert」という アルバムでリリースされビッグセールスでした。(後年、DVD化) その後、シングル曲がヒットチャートを数多く賑わしましたが、 ピンストライプの出で立ちで、仰せの通り、「海、女の子、車などがテーマの            軽い曲が多くノーテンキ」「曲調がハーモニー中心で単調、どの曲も同じに聞こえる」 等で、人気にも陰りが見えだしました。 それに前後して、本国、英国ではサイケデリックブームが到来し、音楽界 も顕著にその影響が色濃く出ました。(ビートルズ、ストーンズもアルバム作成) ビーチボーイズも路線変更を余儀なくされ(グッド・バイブレーション他) その後、紆余曲折を経て現在に至っています。 まあ、絶頂期の頃より、曲自体R&Bやソウル系にコクや深みで劣っていた感が 在り、彼ら自身もそれを認識しており(コスチュームにも表れている) バンド自体が色々試行錯誤し活動し続けて来たように思えます。 当時のコアなファンの一人としての素直な実感です。

BEACHBOYS1970
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり、単調さであきられたということですかね。昭和40年代以降のサイケブームなどで、大衆に好まれる曲が大きく変化したが、その波にうまく乗れなかった感があります。

関連するQ&A