※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生理前、生活についてアドバイスをお願いします。)
生理前の辛さを軽減する方法
このQ&Aのポイント
生理前の体調不良や心の不安を軽減する方法についてまとめました。排卵日からの体の変化や月経前症候群(PMS)の症状について触れた後、医師からのアドバイスや自身が試した生活改善の方法を紹介しています。
生理前に感じる辛さや不安を軽減する方法をまとめました。排卵日からの体の変化や月経前症候群(PMS)とは何か、症状や原因について触れた後、医師のアドバイスや生活改善の方法、サプリメントや食事について紹介しています。
生理前に感じる体の不調や心の不安を軽減する方法についてまとめました。月経前の体の変化や月経前症候群(PMS)の症状について触れた後、医師からのアドバイスや自身が実践した生活改善の方法、健康法やサプリメントについても紹介しています。
私は排卵日と月経の前になるととても辛くなります。(25歳です。)
排卵日の二週間前位から体がほてり、疲れやすく眠たいです。
そして月経一週間前位から躁鬱状態になり、神経過敏で、夜は凄く眠たいのに眠ることが出来ず3時間の睡眠になります。
何件かの婦人科で診てもらうと、PMS(月経困難症)とのことでした。
治療法は超低用量ピルを服用し続けること、精神安定剤を服用することを勧められました。
普段はストレスを少なくするようにし、三食食べて規則正しい生活を心がけることもアドバイスされました。
しかし超低用量ピルでも体に合わず、吐き気と倦怠感が物凄く出てしまうためやめました。
精神安定剤は飲むと楽にはなりますが、常用性が増していき、体も重くなっていくのでやめました。
眠剤についても同じくです。薬を飲み始めると体が重たくなり、思考も正常から少しずれる気がしました。(私個人の体質の場合です。)
そのため、普段の生活改善に努めました。
三食健康的な物を食べ、規則正しい生活も心がけています。
薬ではなく、サプリメントを試すことにしました。
エクレクティックというもので、女性ホルモンを安定に導く作用のものです。
現在飲んでいますが、長期使用は危険とのことです・・・
効果については良くわかりません。
また、マクロビオティックという健康法を試しています。
玄米と穀物中心の食生活のことですが、そんなに厳格には出来ないため
動物性食品をなるべく摂らないようになりました。(これは昨年2012年6月から開始です。)
肉食をやめてからはなんとなく体がすっきりした感じはあります。
スポーツジムに通っているので運動もしています。
ただし、前述した症状は変わらずなのです・・・。
今現在とても苦しくこちらに相談させていただきました。
毎月こんな風になってしまうくらいなら、子宮をとってしまい閉経したほうが楽なのではないでしょうか?
もし可能なら手術をするべきだと思いますか?
他に方法などありますか?簡単なものでも何でもいいのでアドバイスが欲しいです。
月経困難の原因は分かりませんが、普段の生活のストレスなどからも影響が出るようですね。。
月経困難の症状は、月経が始まってからだと思いますので、もう10数年経ちます。
私の普段の環境は、音楽関係に関わっていて、いつも神経が高ぶり寝付きにくいことがしばしばです。そういうときはお酒を飲んで寝ようとします。
ただ、眠りは浅くなってしまいます。
眠れるようにアロマを試したりミルクを飲んでも難しいです。。
あとはお風呂で湯船につかりリラックスしようとしましたが、体が冷めるまで何時間も経たないと余計に眠れなくなってしまいます。
月経前は、思考回路もどうかしてしまうようで被害妄想的だったり死にたくなったり、攻撃的になったりして、その罪悪感にもさいなまれます。
これが閉経までずっと続くのかと思うと絶望です。
このまま精神も病んでいく一方だと思うのです。
自分が安定しないため、迷惑を掛けたり傷つけたくはないので、最近では終始無言になってきて、人間関係も億劫になっていて、心を閉ざした感じです。
周りの人からは大丈夫?と心配されます。
本当はいつも明るく安定的に過ごしたいです。心配を掛けるのも情けなく感じます。
色々な人に相談をしてみたり、ネットや本で調べたりもしましたが、他に方法が見つからず憤っています。
長文ですみませんが回答や意見をお待ちしています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご自身のお話をありがとうございます。 漢方内科に行くことにしました。ただ効いているのかがまだ分からなく不眠です。 命の母も試してみます。 私は家族にもう迷惑を掛けたくなく独り暮らしをしようかと思っています。職場でも不思議に見えると思い、PMSのことを報告しました。もう本当に苦しいですね。生活改善も頑張ります。 確かにそうですね。必要だから有るんですね。。 衝動的によく考えず決断をしそうでした。 これからも治療頑張ります。
補足
補足です。 漢方内科でツムラの37番48番を朝食前、25番54番を夕食前に飲み始めました。 良さそうなサプリメントも試してみます。 生活改善は糖質、カフェイン過多を気を付けて旬のものを口にするように心がけています。 子宮と卵巣の検査もしてきます。 未だ症状は変わらずですが、出来る限りの事を最大限に努力します。