Win7 のインストールについてです。
アップグレード版ではなく、DSP版をメモリと抱き合わせで買えば大丈夫です。
また、メーカー製PCの場合でしたら、DSP版でなくそのメーカーから購入しないといけないケースもあります。そちらの情報については、必ずPCのメーカーと型番を書いて、また別の質問を立ててください。
それと、グラボやスキャナなどのWin7 用ドライバがメーカーサイトに有るかどうか確認してくださいね。
「これが使えないと話しにならない」というデバイスの64bit Win7 用ドライバがないなら、諦めざるを得ませんから。グラボに関しては、有名メーカー製だしWin7 発売当時にさほど古い機種でもないので大丈夫だと思いますが。
8でなく7を進めている理由は、デバイスドライバの問題もあるのです。8はXPを捨てさせようとしているためか、XP時代のデバイスに対する対応状況がよろしくありません。
面倒な話になりますけど、アプリケーションは全て再インストールになります。
重要なデータは、外付けHDDなり32GBのUSBメモリなりにバックアップします。
次に電源をオフにして、コンセントからも必ず抜きます。
メモリを増設します。
PC立ち上げ時にBIOS を起動してDVD からブートします。
後は、インストールディスクの指示に従ってください。
Win7 のインストールが終わると、メモリは12GBになっているはずです。
次にVMWareをインストールします。インストールの仕方がわからなければ、これも別質問で。
7Pro の場合だと、XP互換モードがあるので、そのままフォトショのインストールへ。
XP互換モードをVMWare にマウントします。メモリ割り当てを3GBとして、使用CPUを1個とします。
Win7 HomePremium をインストールした場合や、XP互換モードでは不具合が生じた場合には、VMWare にXPをインストールします。
さらに、XPの中でフォトショをインストールします。すでに互換モードで動作させるためにWin7 本体にインストールしていた場合は、この作業の前にアンインストールしておいてください。
メモリやCPUの割り当ては上と同じです。
実のところ、私はWin8 にVMWare 、XP、CS2 をインストールして使っています。
XP時代に使っていたけど、引越しの際にXPマシンを処分、最近までノートPCだったのでインストールせず。昨年末にWin8 のPC を自作したのを機に、わざわざXPを買い直してインストールしました。
Core i3 3.3GHz で、グラボ無し、メモリ8GBです。昔、P4のPCで使っていた頃よりパフォーマンスが良くなっているように思います。それで、仮想マシン経由のインストールをおすすめしている次第です。
もっとも、あなたのような高解像度での作業をしていないので、どれほど効果があるかは保証の範囲外であることをご了承願います。私はWEB用の画像作成が主で、最近、主力はGIMPなもので^^;
お礼
kaisinjuku04さん ありがとうございます!! 4GメモリとWin7proを購入し、ここで言われたとおりに自分でメモリ増設し、 Win7proを新規インストールしました。最初は失敗覚悟でやりましたらなんとか成功できました~~><!XP32→Win764、メモリが4G→8Gと無事に認識されました!! 行ったのはここまでで、VMWareというものがよくわからないので、また別の質問でもさせていただきますね! Win7上でも、フォトショCS2動作は大丈夫でした・・・重い画像を開いてみたらXPより 少し軽くなりましたvv古いPCでも動作可能と判断してくださり、とても助かりました。 ありがたいアドバイスに感謝します!!! この質問はここで終わらせていただきます。ありがとうございました!!