• 締切済み

脳出血の後遺症について

昨年11月23日に脳出血を発症。    左足、左腕が麻痺、特に腕は肩からまったく動きませんでした。 しかし約40日後、指が少し動き始め日を追うごとに段々と腕全体が、少しずつですが動く様になりました。      現在2月13日の段階では、ばんざいや新聞のめくりがゆっくりですが出来るまでに回復しました。 回復とともに新たな問題も出てきて困っています。    1)手(の平の部分)のむくみ  特に朝は指が曲がらない程硬くなり、曲げると痛む。    2)腕全体が重力に引っ張られる様にとにかく重い。    3)腕が肩からブラブラしている様でポイントを狙った動きがしにくい。 特に手のむくみは指の関節痛を伴う時も有り、大変困っています。 どなたか知識をお持ちの方、ご教授頂けませんでしょうか。                                

みんなの回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

神経はつながったが、動かさない、40日で、筋肉は弛緩したのです。 1番は寝る時の手の位置、体で潰していませんか。できれば雨どいを包帯で巻いたような、シーネを作ると良いでしょう。 病院でも、リハビリするところなら、あるかも。 2筋力が落ちている、特に、かた、上腕ニトウキン、腕の重みが支えられないのです。昼間は、なるべく、かたから三角巾でつるのが良いでしょう。 三番も同じ、三角巾を使わないと、肩関節が重みで、外れますよ、意味わかるかな。 左肩、上腕、マッサージして、温めてから、大きなホイールを回す、など、根気のいるリハビリが必要でしょう。 できれば、理学療法士に相談すべきだとはおもいますけどね。 ネットで、調べて、運動するのもいいけど、医学知識が、ある程度は必要だと思いますよ。

onechiro
質問者

お礼

色々と細かい点までアドバイス頂き助かりました。  今の担当の先生とも相談しながら根気よくやっていきます。  ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A