- ベストアンサー
住宅ローンの事前審査 妻の収入は必要?
結婚と同時に一戸建てを購入する予定です。 私は妻で、世帯主は彼。共働きですが、彼の収入でローンを支払っていく予定です。 気に入った物件があり、まだ契約書は記入していませんが、不動産屋さんに、住宅ローンの事前審査をすすめられました。こちらとしても、契約したら早めに引っ越したいのでそれはOKなのですが、不動産屋さんに 「奥さんも働かれているのでしたら、奥さんの収入も下に書いてください」と言われました。 私の収入を記入する欄を見ると、 「債務者複数」「連帯保証人」とあり、どこかにチェックするようになっていました。そのどちらにチェックを入れるかは、銀行が条件のいい方にチェックを入れると言われました。 それで、家に書類を持ち帰ったのですが、 でも・・・ 債務者って?連帯保証人って?? 彼に万一があった場合のために、団信と言われる保険にも入りますが、私が「連帯保証人」や「債務者」になってしまうと、彼が亡くなった場合、私が継続してローンを支払わないといけないのでは・・・??と不安に思っています。 ちなみに、彼は一部上場企業に10年勤めているので、ある程度は借りられるとは思います。それで足りない分は家族に借りてでも頭金として用意しようと思っています。 もし、私が不安に思っているとおりなら、それをわかっていて勧めてくる不動産屋はやめた方がいいのでしょうか? ご存じの方、どうか教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#11476
回答No.2
その他の回答 (1)
- yu-kiger
- ベストアンサー率40% (22/54)
回答No.1
お礼
mickjey2様、アドバイスありがとうございます!! そうなんです。単独がいいのか…など、全然聞かれませんでした。それでいきなり債務者、連帯保証人の記入欄に「書いてください」と言われたので、えーーーっ!?と思いました。 時間短縮…なるほど。そんな気がします。 彼単独で審査を通らないなら、こちらは頭金を増やすことを考えたいのですが、話が勝手に進んで…。 (ちなみに、彼の収入で借りるのが絶対ムリとわかっている金額ではありません)不動産屋さんとこちらとのコミュニケーションが足りてないということですかねぇ。 団信保険は、色々あるんですね。 詳しいご説明ありがとうございました!!! 連帯債務者でのメリットについても参考になりました。 それぞれの状況にあわせて選ばないといけませんね。 色々とても助かりました!