• ベストアンサー

大至急回答求む!!

歴史ある三味線についての質問です。 幕末時代にもギターのように肩にかけるストラップ(紐)はあったのでしょうか??今の時代でストラップをつけて演奏してる方の動画を発見しましたが、幕末時代にも存在していたのか、もし存在していたら、その写真や詳しく載っているサイト等があれば教えて下さい!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

>幕末時代にもギターのように肩にかけるストラップ(紐)はあったのでしょうか?? ありました。 370年の歴史のある盲目の弾き語り芸人「ごぜさん」は、村落の各戸の門前で三味の弾き語りをして物を乞う「門付け」をしていました。門付けは立って弾き語りをするのでストラップが必要でした。 下記のサイトに詳しく出ていますし、検索すれば色々出てきます。 この写真の中央の人はストラップを付けた三味線を弾いています。 http://yuzantai.jp/essay/goze/kaisetu.htm

taylor810star
質問者

お礼

サイト内で検索しても分からなかったので、とても助かりました!!ありがとうございました!!

その他の回答 (3)

回答No.4
taylor810star
質問者

お礼

大変役立ちました!!ご協力ありがとうございました!!

回答No.3

Webに「三味線 肩ひも 歴史 門付け ごぜ」キーインの1ページ目、この質問を含め関連記述が出て来ます。 結果はキーワード工夫次第、画像その他も併用、そこからまたWeb等、多重に根気良く調べてください。 http://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%89%E5%91%B3%E7%B7%9A+%E8%82%A9%E3%81%B2%E3%82%82+%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%80%80%E9%96%80%E4%BB%98%E3%81%91%E3%80%80%E3%81%94%E3%81%9C&um=1&hl=ja&tbo=d&source=lnms&sa=X&ei=vuMSUZ-0LYe7kQX98oDgDQ&ved=0CAkQ_AUoAA&biw=1280&bih=709 一例http://kininaru-bunnsho.blogspot.jp/2012/06/blog-post_23.html

taylor810star
質問者

お礼

すごく助かりました!!ご協力ありがとうございました!!

回答No.2

「肩紐、肩掛け紐」等の呼び名で「門付け」等に使われていました。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%89%E5%91%B3%E7%B7%9A%20%E8%82%A9%E3%81%B2%E3%82%82%20%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%80%80%E9%96%80%E4%BB%98%E3%81%91%E3%80%80%E3%81%94%E3%81%9C&psj=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&biw=1280&bih=709&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=ruMSUZaOAYKWkwW364HYAw#imgrc=Vh3YJruWpyiThM%3A%3B1CJ_ZiujtUo0rM%3Bhttp%253A%252F%252Fblog-imgs-43.fc2.com%252Fd%252Fo%252Fr%252Fdorlfin%252F2011101322081845c.jpg%3Bhttp%253A%252F%252Fdorlfin.blog24.fc2.com%252Fblog-date-201110.html%3B790%3B592 近くに偶々飢饉の年に雪の中「ごぜさん」一行が山間の集落を訪ね「今回は・・・」で軒先も借りられず 大石の傍らで遭難した「ごぜ石」なる史跡があることから相当前から使われていたと思います。 心配した村人が朝になって様子を見に行くと冷たくなっていたと言う事で以降その坂を念仏を唱えながら通ったので「念仏坂」義正街道とも伝えられる古道にまつわる話です。

taylor810star
質問者

お礼

とても役立ちました!!ご協力ありがとうございました!!