※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NHK大河ドラマ撮影はハイヴィジョンカメラでですか)
NHK大河ドラマ撮影はハイヴィジョンカメラで撮影されるのか?
このQ&Aのポイント
NHKの大河ドラマ「八重の桜」での撮影について疑問があります。
特に、ハイヴィジョンカメラを使用しているにも関わらず、映像に反射像が写り込んでいる場面がありました。
また、屋外シーンの露出が過剰で見にくいなどの問題も感じました。
NHK大河ドラマ撮影はハイヴィジョンカメラでですか
{八重の桜}第四回「妖霊星」。レンズに実像以外に反射像が写り込んでませんか?
30分過ぎ、徳川慶喜と井伊大老の会談シーン、廊下側から庭に面した障子の和室内に向けた、逆光で二人を撮らえたショットで、障子の反映像が人物の手前に写ってます。
手前廊下側にガラス窓があるのかと思ったけど、あの時代には無いはずだし、 切り返しの室内からのショットでは、そこは襖でした。
と言うことは、レンズに映った像としか考えられず、プロなら絶対避けるのでは?
ハイビジョンカメラのレンズには反射像が移りやすいのですか? それともNHKスタッフはシロートですか? あんなの初めて見ました、ミスショットじゃないのかな?
他ドラマでも屋外シーンが白とびし過ぎて見にくいです。露出オーバーじゃないの?わざと? 銃や大砲打った後の硝煙たなびくシーンでは有りません。青空も真っ白です。 ネイチャー番組は綺麗に撮ってるのに。んhkハイビジョンカメラのせい?
だって他局のドラマの屋外シーンは彩度も高く、綺麗でした(例;新春ワイド「白虎隊~」)。
んhkには料金払ってるし、せっかくの福島支援のドラマなのに見る気失せます。
お礼
ああ、そうでした、どうも有りがとう。 黄門さんは「うっかり」ですから。 TVドラマはそんなものでしたね。でも映画界はもっとうるさいですよ。 何かが余計に写っちゃたのは可愛げあって、私は構わないけど、撮影技術でのミスは、カメラマンにとっては恥なんじゃないのかな?