これが中国政府のサイト閲覧規制でしょうか?
現在彼が中国に出張中です。
ネット接続しているのは広東省の比較的田舎にあるホテルです。
参照までに見せたいサイトがあり、日本のサイトのURLを送ったのですが、
「ページが表示できません」と表示されるそうです。
(接続状態に問題はありません)
英語版のwikipediaを見せようと思っても同じでした。
彼曰く、「特にwikipediaみたいのサイト禁止されてると思う。
文化大革命、チベット問題もいっぱい書いてるから、
中国政府はそれを許してないんじゃないかな。」とのこと。
政府によるフィルタリング・ツールが存在する事は聞いた事はあります。
しかし、政治や歴史問題と無関係のサイトでも閲覧できないのです。
(時々見れるみたいなんですが)
国内のサイトは普通に見れるそうです。
私も昨年北京に滞在時、ホテルの回線を使用して数時間もネットをしていましたが、どこのサイトでも普通に閲覧できました。
数年前、香港でも問題なく接続できていたのですが、やはり閲覧規制はあるのでしょうか?
実は私も近々同じ広東省にあるシンセンへ数日行く予定なのですが、
やはり同じ事になってしまうのかとても心配しています。
(彼は中国語がわかるので影響はないのですが、私は理解できません)