• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住職の方へ 相談に乗って下さい。)

神棚のお供えについての相談

このQ&Aのポイント
  • サイトで知り合った方から神棚のお供えに関してアドバイスを受けていますが、供えないと亡くなった人たちが怒るのか悩んでいます。
  • 今までは毎晩手を合わせていた祖父母には何も問題がなかったので、お供えは必要なのか疑問に思っています。
  • 好物の食べ物を供えるだけでも良いのか、どなたかアドバイスを頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#180728
noname#180728
回答No.1

僧侶ではない無神論者です。 そういうのは心の持ちようです、心の隅に引っかかることがあると、何かあったときにその因縁ではないかと思うことはよくあります。 それが偶然の産物であっても、引っかかりがあるとそうは思わない、「人事を尽くして天命をまつ」ということわざがありますが、やるべき事をやっておけば何かあっても人間は諦める。 私は人間は亡くなればそれっきり、全て消え失せてお仕舞いだと思っています。 それでは何故葬儀を行い、お勤めをするかというとそれは生きている人間のためです、葬式で気持ちの区切りを付け、法要を営むことで亡くなった方を忍び自分の生き方を見つめ直す、僧侶がお経を読んでも亡くなった方が救われるわけではなく、ご家族の気持ちが晴れやかになるだけです。 人形の供養が必要と言う事ならやってみてもよいと思います、人形は単なるもので供養されてどうなると言う事もないですが、あなたの心が晴れればそれで十分、写真にお酒を供えるのもよいと思う、亡くなられた方が酒好きならお供えをしたときに生前の姿を思い出し、しっかり生きるから見守ってねと心でつぶやけばよい。 別にそんなことは不要と思えばやらなくてもかまわない。 向こうの世界に行って帰ってきた人はいませんし、いつかはもれなく全員が行くことになります。 一概に否定はしませんが、声など聞こえない方がよいし、霊感などないに越したことないです。 >「お酒は供えないと、空の人は約束をやぶると恐ろしいから、供えて」と言われていますが、その方に出会う前は供えておらず、供えていなくても亡くなった祖父母は怒っていませんでした。 自分の子孫に祟るご先祖など居ると思いますか、私でも子どもたちに何度も約束を破られましたが、気にもしていません。

21121103
質問者

お礼

ありがとうございます。 気にしないようにします。

関連するQ&A