ベストアンサー 両面非球面はレンズ 2013/01/23 13:26 両面非球面はレンズが真っ直ぐですが、 眼は球体ですから、それに合わせてレンズもカーブしている片側非球面の方が まだ目には優しいでしょうか? 両面非球面の真っ直ぐなレンズで物を見ると片側非球面より疲れやすいですか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yuyuyunn ベストアンサー率41% (20359/48650) 2013/01/23 13:38 回答No.1 片面非球面は言葉の通り 片方だけ非球面ですので両面非球面よりは ゆがみはありますが 球面レンズよりはゆがみが少ないです あと眼球の場合 球形ですが見ている部分(焦点)点ですので ゆがんでいるかいないかが一番重要になります ただ眼も筋肉ですので 70代80代の方の球面、非球面の感じ方と お若い方の感じ方の差 運動の神経(能力)の差も有りますので 線引きは簡単にはできないですけどね 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 両面非球面のレンズってどうですか? 近視で近々メガネを作り変える予定です。 度は-5.5で、今は片面非球面のレンズを使っています。 近くのメガネ屋さんのセールで両面非球面のレンズが1万円台で購入できるのですが、 実際に両面非球面のメガネを使われている方、使用感はいかがでしょうか? 片面非球面と見え方の違いはあるのか?(レンズメーカーのHPを見ると歪みが少ないとありますが) 顔の輪郭がメガネに入り込んだり、目が小さく見えたりすることは軽減できるのか? 率直な感想を教えてください。 メガネのフレームとレンズのカーブ 通常カーブのフレームで、屈折率1.60の非球面S 左-.4.75と右-4.0のレンズだと、左のレンズのカーブが少し大きい為リムとの誤差が上部に出てキシキシと鳴るのは、リムの修正で直る物なのでしょぅか? それとも両面非球面の1.70や1.74の方が、レンズと リムの誤差が少ないでしょうか? メガネの球面レンズと非球面レンズの見え方の違いについて 本日、メガネを購入しました。 そのときに、レンズを非球面にするか聞かれました。 球面と非球面のレンズを見せてもらい、球面はかなり湾曲して見えました。 しかし私は、とにかく安く購入したかったので、非球面にはしませんでした。 球面レンズと非球面レンズの見え方は、はっきり分かるくらい差(湾曲して見える)がでるものなのでしょうか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム めがねのレンズ 球面 非球面 今使っているメガネがセルフレームで厚みも気にならないので屈折率が1.50の球面レンズです。それでメタルフレームのメガネを作ろうとしているのですが、1.50だと分厚くて不細工になるので、薄い非球面レンズで作ろうと思っています。そこで質問なのですが、非球面のレンズのメガネと球面のレンズのメガネを使い分けることはできますか?見え方とかでどっちかが見にくくなったりすることはありますか?今の球面レンズでゆがんで見えるとか見にくいことは特にないので気になりません。 メガネの非球面レンズ・球面レンズの選択 メガネを新しく買おうと思い、メガネ屋さんに行きました。 普段はコンタクトレンズを使い、夜だけメガネを掛ける生活です。 視力は強近視の部類に入ると思います。今掛けているのは左右とも非球面レンズで-7.0です。 さて、そこで気に入ったフレームを見つけ、レンズ選びとなりました。 球面レンズと非球面レンズではずいぶん値段が違い、今掛けているメガネを選んだ時は、なんとなく勧められるままにお高い非球面レンズにしてしまったのですが、今回はちょっとよく考えてからにしようと思い、現在保留中です。 お店の人の説明によると、今使っているメガネは非球面レンズだから馴れているし非球面レンズはゆがみが少ない、またお客さまは度がかなり進んでいるので非球面レンズがよいだろう、ということでしたが、どうもこの説明では「?」です。 本当に強近視だと球面レンズは選択の対象外になってしまうのでしょうか? 非球面レンズの老眼用メガネについて教えてください。 非球面レンズの老眼用メガネについて教えてください。 通常の遠視、老眼のメガネをかけると メガネの内側部分が大きくなって見えますが 非球面レンズのものならそのようなことはないのでしょうか? メガネをはずしたときと同じような目の大きさに見えるのでしょうか? 老眼をかけたときに目が膨張して見えるのが気になるので もし、そうならないなら非球面レンズのものを試してみたいです。 視界についてはどうなのでしょうか? やはり通常のレンズとは視界が違いますか? よろしくお願いします。 老眼鏡でも非球面レンズは効果がある? 母が老眼鏡を買うというので一緒に眼鏡店に行きました。 フレームを選んで、いよいよレンズ選びになったら 『非球面レンズにすると歪みが少なくて目も疲れません』と店員さんに言われ そのレンズを買うことになりました。 母は目が良いので上半分は素通しのレンズ、下半分に遠視用レンズです。 こういう構成でも非球面レンズにすると効果はあるのでしょうか? メガネに詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願いします。 眼鏡、非球面レンズにするべき? ネットで家用に安い眼鏡を買おうと思います。 オプションで+300円で非球面レンズにすることが出来るそうです。 私は視力0.06とかなり悪いほうですが、非球面レンズにするべきでしょうか?眼鏡のレビュー等見てると視力が悪い人ほど、オプションつけてるようなんですが。 そもそも非球面レンズってなんだろうか‥汗 メガネのレンズ 両面非球面設計と片面非球面設計のメガネレンズでは、どちらがより目が小さく見えますか? よろしくおねがいします。 メガネレンズ(非球面)の1.67と1.60の違い メガネレンズ(非球面)の1.67と1.60の違い インターネットから良心的な感じのメガネ屋さんにメガネと共にアボナール(1.6、アッベ数42)を注文したところ、1.67(アッベ数32)の方が薄くていいとレシエンテに変えて送られてきました。 善意で変更されたとは思うのですが、私としては日常的に使っているレンズが東海の1.6(球面)で厚さ(5~6mm)も気にならないので、1.6の方が裸眼に近くていいかと思っていたのですが。。。 ただ、今回購入したメガネは高カーブフレーム(6カーブ)でして、1.6の枠入れが通常のメガネより厚みが出てしまう(?)など、何か技術的に難しい面があるのでしょうか。なお当方の視力はR-6、L-4.7になります。 このまま1.67を使うか、注文通り1.6に変えてもらうか、率直なご助言を頂けると大変助かります。宜しくお願い致します。 近視度数ー2、00度 近視度数ー2、00度で乱視ないのですが眼鏡のレンズ両面非球面と非球面で迷ってます。両面非球面のほうが薄く軽いのでかけ心地は楽そうですが値段が倍なのとカーブがないので目が疲れやすそうなのですがどうなので しょうか? 非球面レンズとそうでないレンズの差 非球面レンズとそうでないレンズの、球面収差や歪曲収差等の収差補正具合は格段に違うのでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム めがね。非球面レンズのデメリットを教えてください めがねを作ろうと思うのですが、メガネ屋さんで、いやに非球面レンズを薦めてきます。値段もおんなじみたいなので、どっちでもいいかなと思うのですが、皆様のお力をお借りしたいと思い投稿させていただきました。 ・自分は矯正を-5.00Dで両目のめがねを作ろうと思っています。(眼科で処方箋をいただきました。) ・非球面だと、ゆがみがほとんどなくなると説明されました。 ・今現在は、球面のめがねを使っています。 そこで、フレームもそれほど大きくないですし、両者の違いがわかるのか心配です。うわさによると、非球面はレンズの中心ならいいが、脇(縁)のほうは、若干屈折が違うためぼけてしまう・球面のほうが目が慣れやすい。と聞きました。 自分は中心を見るとゆれてしまってみえないので、いつも脇で見ているので心配です。また、今現在レンズの厚さはそれほど厚いとは感じません。 この場合は、非球面のほうがいいのでしょうか?? お願いいたします・ メガネレンズについて 教えてください! 13歳のころから眼鏡をかけています。30代になり視力も落ち着いたようで良いメガネを購入しようと思い、デパートで自分にとって掛け心地の良いものを購入しました。 レンズの事は今まであまり考えたことがなく、薄い方を選んできました。 今回購入したメガネ屋さんは、片面非球面レンズと両面非球面レンズがあり、両面非球面をかなり勧められました。ただ片面は、2万円台で両面は6万円台くらいとかなり差があり戸惑ってしまい、とりあえず、いったん考えることにしました。 実際私は片面も両面もかけたことありますが、そんなに違いがわかりませんでした。ただどちらかにかけ替えた時は、慣れるのに1日かかりましたが、すぐ慣れます。 そこで質問ですが、 1.地元のメガネ屋さんでは、片面非球面レンズは眼鏡とセットでも2万円台ですし(フレームは1万円くらい)、両面非球面でもレンズだけで3万円台でした・・・。デパートだからレンズ代が高いってことありますか? 2.メーカーが違うだけでそんなにレンズの性能って変わるのですか?何が違うのでしょうか?有名なメーカーも中国で製造しているものもあると言いますが、それはあまり良くないものなのでしょうか? 3.デパートであれば、そんなに悪いレンズは取り扱わないでしょうか? 4.片面でも両面でも今まで見え方に変わりなければ、そこのお店で標準設定されている片面非球面レンズでも十分でしょうか?ちなみに視力は中等度近視で、乱視はありません、今までの片面非球面で作ったメガネレンズもそんなに分厚くありません。 5.眼鏡を扱う側の方にとっては、片面非球面レンズと両面非球面レンズとどっちが、調整しやすいのでしょうか?(焦点の位置を合す??←以前メガネ屋さんでちらっと焦点の云々カンヌンを聞いたけどなんのことを言っていたのか思い出せません・・・すいません) 以上5点質問ですが、どうか専門の方や詳しい方教えていただけませんでしょうか?? よろしくお願いします!! 非球面レンズが目に合いません。 今年、合計で3本のメガネを作りました。近視だけで乱視はありません。視力は両方共に0.15くらいです。 1本目は2月に買った安物のフレームに安めの薄型レンズ。非常によく見えるしかけ易いです。 2本目は4月頃に買った、ふちナシのレノマのフレームに非球面レンズ。これがかけていると疲れる。ふちナシが原因なのかもしれないとたまにしか使っていませんでした。 3本目は先月購入しました。これまた、非球面レンズのメガネ。まさかまた疲れやすいなどとは思いませんでしたので、購入しました。しかしすごく疲れる。かけてられません。 上等な非球面がなぜ疲れるのか不思議です。同じような経験をお持ちの方おられますか? 非球面レンズの安い眼鏡 非球面レンズの安い眼鏡といえばJINS一択でしょうか? 以前JINSでクレジットカード流出被害に遭ったため、できれば他で購入したいと思っています。 また、他の所(Zoff、オンデーズ、クーレンズなどなど)は球面レンズが通常セットになっていますが、-4D以上で球面は厳しいでしょうか? よろしくおねがいします。 メガネのレンズについて 私はとても目が悪く-14です。 乱視はありません。 プラスチックの両面非球面1.76でメガネを作ったのですが とても分厚くかっこ悪いです。 作った後に知ったのですが、 ガラスレンズだと 薄く出来たのでしょうか? 眼鏡のレンズ 眼鏡を購入します。度数は、両眼―3.75です。近視です。 質問ですが、レンズを選ぶ時、片面非球面か両面非球面かを選ぶんですが選ぶんですが、両面非球面にしようと思います。その中でも薄さがあり、1.60、1.67、1.76と選べます。東海光レンズだそうです。それぞれのメリット、デメリットを教えていただけないでしょうか?薄ければいいってもんでもなさそうですよね?1.76は今一番薄いものらしくて、迷っています。薄いに越したことはないんでしょうか?さらに反射しにくい反射しにくい虹彩?という種類だったと思います。 横から見たときに渦になった感じが嫌で両面非球面を選びました。さらに渦が少なくなるのは、やっぱり薄い方がいいのでしょうか?どんなメリットデメリットがあるのか、どうか詳しい方教えてください! 教えてください! 眼鏡レンズについて教えてください。 片面非球面レンズと両面非球面レンズは、慣れれば見え方は変わりませんが、片面非球面から両面非球面に、両面非球面から片面非球面に変えた時の違和感は、何でしょうか?どちらも慣れれば、違和感はなくなりますが、やはりレンズを変えると目の調整の仕方が変わったりして、その都度負担になっているのでしょうか?それとも気持ちの問題で気のせいでしょうか? あと、どちらのレンズかにそろえようと思うのですが、片面非球面か両面非球面とどちらが、目に負担がかかりますか?特に度数があっていれば、片面か両面かはきにしなくていいでしょうか?それとも慣れて違和感がなければ、目には負担になっていないということでしょうか? ちなみに度数は中等度の近視と言われました(ー4?) またメーカーによっても目への負担は違いますか?色々なメーカーやレンズがあって、迷ってしまいます。安すぎるのはどうかと思いますが、フレームとは別にレンズだけで片面非球面で2枚で2万6000円は悪くないレンズでしょうか? 同じように悩まれて解決した方、また詳しい方教えてください! よろしくお願いします! 非球面レンズ,直径と半径 Workpiece is the aspherical plano-convex glass lens with diameter 4mm, radii 13mm. という文の意味がわかりません. aspherical plano-convex glass lens: 非球面平凸レンズ で,直径がこの平凸レンズの直径で4mmなのかなと思います.内視鏡に用いられるレンズなのでレンズ自体の半径が13mmは大き過ぎるので,この点は間違いないんじゃないかなと思っています. 13mmは半径(の複数形)で,どこかの曲率半径を示しているのでしょうか?非球面の方程式が難しく,簡単に曲率半径が13mmだと表せるような形状には思えないのですが…? こうなんじゃないか?というご意見がある方,アドバイス宜しくお願いします. 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など