• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入試中止について・・・)

入試中止について・・・

このQ&Aのポイント
  • 高校の体育科の入試が中止されるが、スポーツに特色あるカリキュラムを普通科として受け入れることが決まった。
  • 決定には反対意見もあり、在校生や受験生からの反応が注目されている。
  • また、家族がバッシングされる可能性もあり、この家族に対するケアが問題となっている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.16

No.7&14&15です。度重なる回答にお目通し頂き、こちらこそありがとうございます。 質問者様から反論を受けているなどと私は全然感じていないので、大丈夫です。 >意識改革とは、個人の思想をかえることだと思っています。 >やらなければいけないことは、意識改革ではなく、体罰という行動を抑止するための手法の検討、構築であり、 >これは、当該学校のみの問題ではなく、全ての学校の問題なのではないでしょうか。 なるほど、その通りかも知れませんね。 私は、今までの人生で、たびたび、「体罰」を目の当たりにしてきました。 自身が教わる立場だったときも、教える立場となったときも。 双方経験した中でも、強く印象に残っているのは、後者です。 後者は、保護者の貧困や虐待のため、家庭で養育されることが困難な子どもを育成するための孤児院で体感しました。 (私自身は、大学の実習の一環として、その養育現場へ参加しました。) ケアが必要な子を護るべく場でも、やはり、体罰がクセになっている指導者はいたのです。 その人は、自分の思い通りにならないトラブルが起こると、相手が就学前の幼児だろうとおかまいなく、怒声をあげて殴りつけ、「ココではオレがルールだ!解ったな!」と、わめきちらしていました。 大人からの暴行にトラウマを抱えた子どもたちが入所している施設で、こんなことがまかり通っている現実に唖然としました。 その指導者が激昂し始めると、子どもたちは揃って、反射的に両掌を頬に当てる仕草を見せていました。 いつ、ビンタが飛んできても、顔をガードできるように。 そんな指導者の背中を見て育つ後輩指導者も、徐々に、その指導者と同様の態度を子どもたちに見せ始めるようで、「いずれ、あの先生も、例の暴力オヤジそのものになるんだろうな…」と、子どもたちは達観した様子で囁き合っていました。 そんな子どもたちの様子や院内の空気に、職員たちは皆、気付いていたようですが、「その先生の方針に下手に逆らうことで、自分たち自身が、後々、面倒なことにならないために」、また、「手のかかる子どもに対しては、その先生をうまく使って御灸を据えさせれば、自分たちは憎まれ役にならずして子どもをコントロールでき、かつ、自分たちの仕事も軽減され、便利な事この上ないゆえに」、事実上、体罰は黙認された格好となっていました。 職員会議では、体罰に関するテーマでの話し合いは、完全タブーとされていました。 個人的な身の上話を長々と書き連ねてしまい申し訳ありませんが、私が実習生として潜入した福祉施設で、現実問題として、こうした例を見せつけられたこともあり、私は、体罰を起こした張本人のみにその責任を問うのではなく、そうした環境が生み出された背景も視野に入れた上で、教育現場を担う周囲の関係者同士、皆が己の問題として、解決策や改善案を講じるべきではないかという風に考えてしまいます。 本件に限らず、世間を騒がせる事件を知ったとき、人は、自分の過去の経験や記憶から、事件と共通項のある情報を探り当て、それを指標に、事件の性質を判断しようとする部分があります。 今回のケースで、体罰を容認する思想や生徒や親を全面的に「悪」としたがる人の中には、少なからず、過去に体罰ならびに疑似体験に苛まれたことがあり、その中で植え付けられた恐怖心や嫌悪感や反骨精神を「悪の制裁・成敗」といった言動で解消しようとするケースがあるのかも知れません。 私自身、体罰に関する他の質問で、体罰反対の趣旨の回答をした身です。 前述した過去の想い出により、「体罰は悪」という価値基準に支配されているがゆえです。 ただ、それは、あくまで、個人の思想の問題であって、質問者様の仰るように、他の誰かの価値基準に強引に踏み込んで、自分のそれに染めようとしたり、相手の方向転換を強要すべきものではないと考えています。 「自分の思う悪」が、他人にとって「善」の場合はあります。当然、その逆もあり得ます。 そこを踏まえず、ただ、“自分なりの善悪の判断基準”を絶対的なものにするために、自分以外の誰かを「絶対的な悪」に仕立てあげ、そこへ一斉に攻撃・糾弾を仕掛けることで、(自分たちの)一致団結を図ろうとする思考が、私はキライです。 >ただ、ただ単に、その学校に対してなにか処分を行うことが、問題の解決であるとされているように思えてなりません。その処分によって、迷惑を被る人に対するケアもなくです。 そうですね。あの学校も、「善・正しさの立証のために、分かりやすい悪へと仕立てあげられた被害者」のようにも思えます。 個人の思想・価値基準による弾圧は、体罰の残忍性そのものです。

w_letter
質問者

お礼

再度の回答、ありがとうございます。 わたしは、自分が決められたルールを意識的に破ったときには、体罰を受け入れます。 ただ、そのルールは、個人の思惑によって変化するものではなく、一義なものでなければなりません。 回答者さんが書いていただいた件では、ルールが個人の思惑によって変化するものであるため、それは、体罰ではなく、暴力であると思います。 教育現場であれば、暴力が体罰という表現に変わることが、正直不思議でなりません。 おの市長は、最初暴力という言葉を使いましたが、いつのまにか体罰に変わってしまいました。 暴力は、犯罪です。 現場が市立高校であること、教師が地方公務員であること等から、不用意な発言が自身の責任追及にまでいきかねないとでも思ったからでしょうか? 一方で、自身のメンツのために、振り上げた拳をおろすこともできないで、いまにいたっているのでしょうか? 最後に、ほんとうに、何度もご回答いただきありがとうございました。

その他の回答 (15)

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4426)
回答No.5

看板のかけかえと、先生の入れ替えで終わり… としか、認識できません。 「改革へ前進するんだ」という、大人の前向きな気持ちが、どこにも見えない… だから、生徒さんたちも立ち上がったんだろうと思うし… 「辞めたら済む」…つまらない社会の出来上がり。 橋本市長の考え方が、よくわからないし、 もっともっと、子供たちが納得できるような説明を、お願いしたい。 教育委員会は、市長の言いなりの、ヘタレ軍団。 現場の事実を知らんじい様に、何ができる??? こっちのほうが問題。

w_letter
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 しばらく、隔離されていました。お礼が遅くなってすみませんでした。 橋下さんは、メディアにでたかっただけではないでしょうか ここまでのあの人の行動は、おもてにでてやらなくても、できたことばかりだと思っています。

回答No.4

体罰を行った教師の責任。 教師の管理は学校の責任。 学校の責任は教育委員会の責任。 最終的に全ての責任は教育委員会。 橋下さんは大阪市長。 教育委員会とは関係ありません。 大阪市で起こったことだから横槍を入れただけ。 私は今回の結果は妥当だと考えます。 社会に於いて「責任」とは誰かが辞めれば済む話じゃないと思います。 今までが甘すぎたんです。 今回、涙を飲んだ受験生・それを見ていた在校生・マスコミを通して見守っていた学生… 「これからの責任」を学ぶ良いきっかけになったのではないでしょうか? 家族にケア… 教育委員会の高給取りの国家公務員が必死こいて考えればいいんです。 全ての責任は教育委員会にあるんです。 橋下さんが悪いように書かれるのはマスコミの力です。 カリキュラムを残したのは志望した生徒へのせめてもの配慮です。 自殺した生徒の死を無駄にしないよう、(これまでにイジメで自殺した生徒も含め) 社会を、教育委員会を変えなければいけないと考えます。

w_letter
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 しばらく、隔離されていました。お礼が遅くなってすみませんでした。 >社会を、教育委員会を変えなければいけないと考えます。 そのとおりだと思いますが、 このことと、今回の件を公開したこととは、直接関係しないと思います。 ところで、この問題では、「体罰」といいますが、 女子柔道のほうでは、「暴力」といってますねぇ。 実質的な違いは、あるのでしょうか?

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

私は第一段階としてなら賛成です。 理由は以下の通りです。 (1)これから入る新入生で悪しき伝統は消していくという心構えができる (2)問題を放置せず断続的に改革を進めていく一歩として、かつ受験生への被害を最少にするため適当な内容である 八つ当たりや逆恨みをするようなやからは即刻留置場でよし。 子どもを守り導く大人と学校で子どもが命を絶ったという事実の重さがわかってない、それが今の日本の大問題であり、わが身になって考える想像力が欠落してることを恐怖を覚える。 明日は我が身ということをもっと考え野次馬や他人事、自分にかかるのは面倒事だけだともし考えているならやめてもらいたい。 以上です。

w_letter
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 しばらく、隔離されていました。お礼が遅くなってすみませんでした。 >八つ当たりや逆恨みをするようなやから だけではなく、便乗するバカがいます。 話を公にするかどうかは、影響を受ける人のことも考えるべきではないでしょうか。 その時点における、当事者だけではなく、

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13901)
回答No.2

八方美人で丸く治め、責任の所在を曖昧にする行政としては、絶妙の処置です。

w_letter
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 しばらく、隔離されていました。お礼が遅くなってすみませんでした。 なにもしないなら、放置しておけばよいのに、 なにも考えずに話題を大きくすれば、一部の人に被害がおよぶということが、 あの人には分からないのでしょうか?

  • master_gk
  • ベストアンサー率16% (61/365)
回答No.1

決断を下したのは教育委員会であって、橋下さんじゃないです。(仕向けただけであって) だから、橋下さんがどうこうする話じゃないです。社会ってそんなものです。

w_letter
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 しばらく、隔離されていました。お礼が遅くなってすみませんでした。 橋下さんがどうこうするとは思っていません。 たんに、目立ちたいから、でてきただけだとは思っていますが。 社会の問題ではなく、個人の問題だとおもいます。

関連するQ&A