• ベストアンサー

J:COM強制解約時の解約料は必要?

年末に、支払い遅延でJ:COMから強制解約されました。 年始銀行振り込み可能になってから全額支払いを済ませていますが、 「強制解約された場合は、今後二度と再び契約することはできません」 と、通告されました。 機材の撤去と停波のための工事が必要ということで、撤去の日取りを決められそうです。 もともと、共同アンテナからの引き込みをしていたのですが、J:COM契約時に、ぶちきられてます。 こういうのは、元に戻してもらえるのでしょうか? また、この工事の費用は発生するのでしょうか? ご存知の方おられましたら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1894/9469)
回答No.2

同じく、強制解約されました。 こちらは、普通のアンテナ線ですが…契約時に、ぶちきられてます。 アンテナは、普通に立っていて、地デジ化もされてますが…線だけ無い状態です。 昨年のうちに機械類は、撤去されてますが…業者さんは、線をそのままにして いきました。 付け替え (引き換え) は、こちらでしてくれとの事でした。 請求は、\2.100-、を要求されてますがまだ支払ってません。

noname#211506
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、請求してくるんですね。 J:COMからは、そのあたりの説明がなかったものですから。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1894/9469)
回答No.3

追記 切られた物的証拠もそのまま、直さず残してアリ…その時の (切った業者の) 書類も そのまま置いて有ります。書類にも、切断した事が明示されています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5100/12306)
回答No.1

ジェイコムとしては、質問者様との関係では共同アンテナを原状復帰する義理はありませんね。契約書にもそのように書いてあるはずです。 共同アンテナの管理者との間ではまた別の事情もあるかも知れないですが、あったとしてもどちらかというと質問者さんと管理者さんとの間で解決すべき話のように思えます。 工事費用の負担も当然のことです。円満解約ならともかく、事業者側からの強制解約では事業者が法的権利を行使することに躊躇のあるはずもなく。

noname#211506
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういう物なんですね。 遅延はこちらの責任ですので、強制解約は仕方ないとしても、8年以上前の契約はJ:COMではなかったので、その時の内容からいろいろ変更点も有るようですので、もう少し調べてみます。 >事業者側からの強制解約では事業者が法的権利を行使することに躊躇のあるはずもなく。 支払いは完済してるんですけどね。 法的権利とどういうものなんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A