- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:着払いのお釣りについて疑問。(USP))
着払いのお釣りについて疑問
このQ&Aのポイント
- 配送業者が着払いの荷物を届けに来た際に、¥3,000の荷物だったのですが、¥10,000しかありませんでした。
- 配送業者も¥10,000しか持っておらず、釣り銭がなかったため、こちらの¥10,000を預かって崩してお釣りを渡すしか方法がないと言われました。
- しかし、人から預かったお金を受領書もなしに渡すのは抵抗がありました。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#224282
回答No.1
その他の回答 (5)
- onbase koubou(@onbase)
- ベストアンサー率38% (1995/5206)
回答No.6
- onbase koubou(@onbase)
- ベストアンサー率38% (1995/5206)
回答No.5
- onbase koubou(@onbase)
- ベストアンサー率38% (1995/5206)
回答No.4
- one_and_only
- ベストアンサー率15% (104/687)
回答No.3
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.2
お礼
ご回答ありがとうございました。 そうです、UPSです。失礼しました。 私は受付で代理で受け取りを頼まれているだけなので、やり取りは全てご本人がしています。事前に金額はわかっていましたが、細かいのがないとのことで一万円札を渡されましたので、それをそのまま業者に渡しました。 やはりむこうが釣り銭を用意するべきですよね。 きっとこの担当者個人の問題ですね。