• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:着払いのお釣りについて疑問。(USP))

着払いのお釣りについて疑問

このQ&Aのポイント
  • 配送業者が着払いの荷物を届けに来た際に、¥3,000の荷物だったのですが、¥10,000しかありませんでした。
  • 配送業者も¥10,000しか持っておらず、釣り銭がなかったため、こちらの¥10,000を預かって崩してお釣りを渡すしか方法がないと言われました。
  • しかし、人から預かったお金を受領書もなしに渡すのは抵抗がありました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224282
noname#224282
回答No.1

USPはUPSですかね。 >配送業者が持っている¥10,000は他のお客さんのお金だから あなたもお客さんですよね。あなたのお金は両替に回しても良くって、前のお客さんの1万円札はダメというのは理屈が合わないですよね。 代引きを取り扱う限りお釣りは業者が準備すべきでしょう。 その担当者が適当だと思われます。 自分が代引きの時は、事前に電話かかってきますが連絡ありましたか?それならば「1万円札でもいいですか?」と一言伝えておく方がスムースに進みます。私はピザの宅配でもそのようにしています。

noname#173370
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうです、UPSです。失礼しました。 私は受付で代理で受け取りを頼まれているだけなので、やり取りは全てご本人がしています。事前に金額はわかっていましたが、細かいのがないとのことで一万円札を渡されましたので、それをそのまま業者に渡しました。 やはりむこうが釣り銭を用意するべきですよね。 きっとこの担当者個人の問題ですね。

その他の回答 (5)

回答No.6

●¥3000に対して¥2000しか払っていないならわかりますが、¥10000を支払うのはその契約に対する義務を果たしていると思うのですが・・・。 ○「品物と引き換えに3000円を支払う」という契約であって「10000円を渡すので7000円のお釣りと引き換えに品物を受け取る」という契約ではないのですから「義務を果たしている」とは言えません。 ●私は受付の仕事をしているので、そのお金を崩しておくというのは難しいです。(席を外せないため) ○会社の業務としてそれをしているならなおのこと「釣銭がないように用意しておく」必要があるでしょうし、「勤務時間中に私用で荷物を受け取っている」なら別な意味で問題です。 ●サービス業としては、やはりいい対応とは言いかねると感じました。 ○そうですね。それは御社も同じですし、私用でそれをしているなら質問者さんの社会常識を疑います。

noname#173370
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#173370
質問者

補足

少し説明不足だったようですが、私はマンションの受付をしています。 荷物は住人の方の荷物です。 基本的には荷物の受け取りは住人の方が直接するものなのですが、頼まれればやるという程度です。イレギュラーな業務です。 私のお客様にあたるのは住人の方々なので、住人の方の為に釣り銭を崩せるようにしておくというのはサービス業としてあった方がいいかとご回答を読んで思いました。 住人の方は一人ではないので席は外せないので。 そういう意味で、住人の方へのサービスという点では不足しているというのはわかりますが、なぜそれをお金を払った上にupsに対してもサービスをすることを強要されなければならないのでしょうか。 ここで「御社も同じです」というのはちょっと違うように感じました。 ただupsは私のお客様ではないですし、一応はこちらが客の立場なのに。。。 ご回答者さまのご回答を見ていると、upsはお金をとってやっているサービスなのに、お客さんはお金を払う上にずいぶんと気を使わないといけないのですね。。。 元々のこちらのお金を預かり両替して持ってくるという対応がどうなのかという質問の論点から外れてきてしまっているようなので、締め切らせていただきます。

回答No.5

No.4の続きです。 ●配送業者のお金を崩せばいいのに、お客さんのお金を受領書もなく持っていくという対応です。 ○確かにそれはおかしいかとは思います。  従って「いまどこかで崩してくるのでここで待ってもらうか、○時に再配送をお願いします。」とすべきだったかと思われます。  法律的には業者側に釣銭を用意する義務はなく、「受け取り時に○円を支払う」という契約を締結している質問者さんには料金を用意していく義務があるわけなので、その金額を質問者さんは用意してなければならないかと思われます。

noname#173370
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。 私は受付の仕事をしているので、そのお金を崩しておくというのは難しいです。(席を外せないため) ¥3000に対して¥2000しか払っていないならわかりますが、¥10000を支払うのはその契約に対する義務を果たしていると思うのですが・・・。 まぁ契約云々よりもサービス業としては、やはりいい対応とは言いかねると感じました。

回答No.4

確かにサービス業として「釣銭を用意しておく」ことは求められるでしょうけれど、着払いの件数によっては高額のお釣りを用意しなければらなずそれを持ち歩くのは防犯や管理上の問題が出てくるかと思いますので現実的には難しい面が出てきます。 業者側も釣銭を用意していても配達件数によっては釣銭切れになることもありえますので、釣銭が出ないように料金を用意しておくのが無難かと思われます。

noname#173370
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お釣りのないように用意しておくのがもちろん無難ですし、お釣りがなくなる場合もあるのはもちろんわかっているのですが、私が違和感を感じているのは、お金を崩して釣り銭を持ってくる際に、配送業者のお金を崩せばいいのに、お客さんのお金を受領書もなく持っていくという対応です。 あとから¥3000しかもらってないと言い張ることも可能ですので。

回答No.3

まあなんだか「どっちもどっち」って感じですけどね。 回答者の知人が宅配便で働いていますが、 その業者では、事前に金額を含めて「今から配送に行く」と連絡して、 かつ「お釣りで困らない」ように、千円札から五千円札まで複数枚用意しているようです。 #もちろん、小銭もちゃんと持ってます。 質問者さんに荷物を受け取ってもらうよう頼んだ方も、 事前に料金は分かっていたみたいですから、 「お釣りがないように」用意しておけば、こういうトラブルにはならなかったワケですからねえ。 お互いに「準備不足の感」は否めないです。

noname#173370
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お互いに準備不足だとは思いますし、お釣りがないようにしておくのはマナーだとは思うのですが、代引きは有料のサービスだと思いますし、それを提供している以上、もう少しむこうにやり方があったのではないかなと感じました。 もちろん足りなくなる時はあるとおもうので、いつも必ずたくさん釣り銭を用意しておかないとならないという意味ではなく、自分のお金を両替するなりした方がいいのではないかと思いました。 先にお客さんのお金を預かって両替するというやり方には、正直なところ違和感を感じます。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.2

制服着ているからといって 信用はできませんよ。 お金を持たせるのなら相手の免許証で本人を確認して、 預かり証ぐらいは書かせればいいのではないですか。 相手が手持ちにお金がなかっただけだと思いますけど 貴方がくずしておくから夕方にでも来てってことでもいいでしょうし。

noname#173370
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 最悪、防犯カメラもあるしと思ったのですが、今度は預り証を書いてもらうようにします。¥3,000しか受け取ってませんけどと言われたらおしまいなので。 私は単に受付でかわりに預かっているだけの者なので、お金を崩しておくということはできませんが、崩して夕方にまた来てくれればいいのにと思いました。

関連するQ&A