- ベストアンサー
日本が誇る“リチウムイオン電池”に何が?B787
- ボーイング787のリチウムイオンバッテリーは、京都市の「GSユアサ」が作ったものです。
- リチウムイオンは非常に軽い電池が作りやすく、鉛よりも長い寿命を持つ特徴があります。
- 電池の異常な状態になった場合は、外部回路を使ってシャットダウンする必要がありますが、機能しなければ燃える可能性があると言われています。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>ボーイング787のリチウムイオンバッテリーは、京都市の「GSユアサ」が作ったものです。 787の事故多発及び航行禁止命令によって、GSユアサの株は暴落中ですね。 >電池そのものが悪いんでしょうか(欠陥商品) 基本的には、電池(鉛・リチュウムなど)構造は極めてシンプルなのです。 中学生レベルの知識があれば、製造する事が出来ますからね。 また、リチウム電池が原因の爆発は世界各国で起きています。 2007年には、携帯電話のリチュウム電池(韓国LG製)が爆発して(胸ポケットに携帯電話を入れていた)死者がでています。 ノートパソコンでも、爆発・失火が世界中で起きています。 これらの多くの原因は「電池本体の温度が、異常に上がった」事。 今回も、何らかの影響で温度が上がったのでしようね。 >それとも電池に負荷がかかるような設計がわるいのか。 先に書いた通り、電池の構造は極めてシンプルです。 設計よりも素材に原因があるかもね? または、電池設置箇所の環境が悪い。電池に想定外の負荷がかかる。色々な原因があります。 自動車・バイクにように、風通しの良い場所に電池を設置できれば良いのですがね。 >いずれにせよ日本の恥ですね。 恥と言えば、技術力を疑われる可能性はありますね。 787は、約35%がMade in Japanです。 GSユアサも、技術者を(緊急着陸した)高松空港に派遣した様です。 徹底的に調査して、信用回復も重要な問題です。 例え、電池に問題が無くても「新たな対策」を用いる事も重要ですね。 「日本は1番でなくても、2番で良い」と言った、台湾系ポンコツ元水着モデル大臣が居ましたよね。 台湾系ポンコツ元水着モデル大臣が望んだ通り、経済は中国に抜かれました。 この元水着モデル大臣は、今頃祝杯を上げているでしよう。 GSユアサは、こんなポンコツ元大臣を無視して1番を目指して欲しいものです。
その他の回答 (6)
- schgarzen
- ベストアンサー率0% (0/1)
調査が終わるまで、なにもわかりません。 配線ミスの可能性だってあるようです。 http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2013/01/post-519.php
- yamakazu0723
- ベストアンサー率0% (0/2)
電池に疑いはあるが、先ずはフランスのメーカーが製造した充電回路を調べてみるべきでしょう。 リチウム電池は充電条件の適合範囲が狭く、使いこなしの難しい電池です。 従い、電池単体で販売されることは少なく、充放電の制御を行うバッテリーマネジャーが内臓されていたり、バッテリーマネジャー込みで販売されるケースが殆どだと思います。 今回のバッテリーの写真をみる限り、電極が直接外部に出ていると思われます。即ち、保護回路などはバッテリーを利用する側、上記のフランスのメーカー側で用意されているものと考えます。(間違いかも知れませんが) 幾ら実績のある優秀なバッテリーでも使い方を間違えると事故が起こるのは当然ですよ。ただ、今までの電池は、例えそうでも事故に至らなかっただけです。リチウム電池に関しては鉛電池のような簡便さは無いですね。
- reflector
- ベストアンサー率7% (37/491)
リチウムイオン電池の温度管理が悪化すると炎を上げ燃えます。 過充電と温度管理
- usagiminnto
- ベストアンサー率14% (167/1191)
昔の映画で『タワーリングインフェルノ』と言うのがあり、超高層ビルが火災を 起こして大勢が死ぬ内容です。 ここで問題は防災・消火ソフトは最新式だったのに配線コードが安物を使って ピン撥ねネコババしたのが原因だった事です。 日本の技術は全体の35%で最終組み立ては米国です。 粗悪で安い中国製の配線コードで負荷が掛ったか、韓国製の安いICチップを 使って誤作動をしたのかも・・・米国は中韓の粗悪部品の混入が社会問題に なっていますからね。 完全に原因が解ってから日本の所為にしたら?日本の恥?誰が恥かな?
- rikukoro2
- ベストアンサー率21% (1316/6195)
毎日jpでは バッテリー内部が焼けて炭化していた 「過充電」が原因 って伝えてますな http://mainichi.jp/select/news/20130118k0000m040081000c.html 今のバッテリは、内圧が上がると破裂するのを防ぐために刺が押し出されてわざと容器に穴が開き、内部のガスや液体を逃がす設計になっていますが、まさにそうなってる 写真ではそうですな 過充電で電解層が電気分解を起こしてガスが発生したのでしょう つまり過電流防止システムに問題 それはフランス企業の担当
それを解明するために、ボーイングとGSユアサの担当者が原因究明を始めたところです。 国土交通省や、FAAなども調査委に入っている様なので、その結果がでてからということになるでしょうね。 見もしないで、何が悪いという決めつけは出来ませんからね、