- ベストアンサー
40才にもなって人間関係が下手
- 40才で人間関係が下手な私。どうすればいいか悩んでしまう
- パート先の同僚との人間関係もうまくいっていない
- 考えて行動しても結果が思わしくなく、焦ってしまう
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
先ず、他の人は人間関係を全てうまくこなしていると思いますか?皆、それぞれ不安を抱えたり、失敗を悔いたりしているんです。あなたは自己を過少評価して、他人を過大評価しているだけです。 過去は変えられませんし、他人も変えられません。これは鉄則です。パートの同僚を変えようとしても無駄です。そういう人間なのですから、パートだけの付き合いでいいじゃないですか?なぜ、一緒に遊びに行かなければならないのですか? また、最初から猜疑心を持っていると、同僚の言動が全て自分への攻撃に思えてしまうものです。あまり気にしてるとうつ病などになってしまいますよ。 あなた自身は他人に気を遣っていると思ってるでしょうが、実際は他人の自分に対する反応に気を遣っているだけです。内向的な人は全てそうです。でもほとんどの人は気付きません。全て他人の責任にします。自分が心を開かないのに他人が心を開かないと不機嫌になります。不安になります。 その辺りの心理学的なものを学んで少しずつ是正していけば心が楽になりますよ。実践は難しいですけど・・・私もせいぜい20~30%出来るようになっただけです。毎日のように他人の言動に怒りを覚えてます。でも以前と比べれば、だいぶ違います。 プロフィールに物事の捉え方の理想(あくまでも私の考えですが)のブログを紹介してます。参考になれば幸いです。
その他の回答 (8)
- 佐藤 直樹(@saronia)
- ベストアンサー率36% (74/201)
過去に傷ついた心を癒し、自分に自信が出て来ると、自分からの世界で生きることが出来るようにもなります。 他人から評価されたい。 他人から良く見られたい。 多くの人が思いがちなこの衝動の裏には、強い恐れがあります。過去の経験から恐れを抱き、その感情が継続している状態です。その当時の自分を安心させることが出来れば、開放することが出来ます。 自分を主軸に置いて生きることが出来るようになってくると、必要な人間関係は勝手に寄って来ます。それぞれ必要なもの同士が引き寄せあうというからくりがあります。 貴方が相手を通してみている世界は、克服するべき問題を見せているだけです。表面的な問題に囚われず、その状況・状態を引き寄せた原因を自問して探し、関わりのある自分を癒すことで現実は変わって行きます。勿論貴方自身の行動や生き方が変わるという事もその変化を引き寄せる事に繋がっています。 根本的にすっきりとさせるには、自分自身で心の傷に向き合い、受け止め、受け入れる必要があります。 他の存在や何かの神は、サポートをすることはあっても救う事はありません。サポートは自分や人生に向き合い易くする為に、モチベーションを上げる際には有効です。自分を救うことが出来るのは、自分自身だけです。自分を知るという行為は、他の存在に犯されてはいけない領域です。 過去を振り返った時に感情が蘇る記憶は、受けれていない証拠です。これは悪い事ではありません。そういう状態にあるというだけです。 ポジティブな感情やネガティブな感情、両方に対して受け入れる必要があると言えます。ポジティブな感情をなぜ受け入れる理由は、本当の自分のマインドにする為に必要です。本当の自分のマインドに近づけば近づくほど、外からの評価は氣にならなくなり、自分本来の悦び、感覚、視点等が蘇ります。自分の生きる方向性も感じてきます。自分はどう感じ、どうしたいのかを実感できるようになります。自分を好きだと言えるようになります。どのような状況・状態に関係なく幸せを感じる事もできるようになります。失敗や間違いから逃れるのではありません。全て必要な経験であるので、自分を把握し自分らしく生きる事が重要です。 自分を救う一つの方法です。 1.まずはモチベーションを上げるために、楽しい事や喜びを感じる事を探して実行していきましょう。 2.心が満たされてきたら、自分に向き合い、自分を受け止め、受け入れる練習が必要だと思います。 3.次に心がすっきりとしてきたら、自分の生きる方向性を見つめ直した方が良いと思います。何も縛るものが無い時に、自分が何でもできるとしたら何をしたいのか。 それを自問し、答えが出たらそれを実現する為に少しずつでも行動を起こしましょう。 私が2で行っている方法です。感情に支配された時を思い出し、『なぜ○○の時に○○なのか。』と自問します。過去の映像・人物・感情が蘇ったらその当時の自分に対して「もう大丈夫だよ。終った事だからね。安心して良いよ。愛しているよ。大好きだよ。ありがとう。」という感じに自分なりの言葉で、自分が安心するように何度も声をかけます。登場人物が笑顔に変わったり、感情がすっきりとするかも知れません。私は初めの内上手くできませんでした。気長に行う必要があります。 ※ 出来るようになってきたら、根本原因を探るようにしましょう。 すぐに結果を出そうとしないことや、自分を裁かないことも大事です。裁かないコツは良い悪いと白黒とはっきりさせずに『まいっかー』と、どちらでもない領域に入れることで変わると思います。 ご参考までに。
お礼
お礼が遅くなりすみません。 > 他人から評価されたい。 > 他人から良く見られたい。 > 多くの人が思いがちなこの衝動の裏には、強い恐れがあります。過去の経験から恐れを抱き、その感情が継続している状態です。その当時の自分を安心させることが出来れば、開放することが出来ます。 本当にそうですね。心当たりがあります。特に私はよくフラッシュバックします。 もう何十年も前の出来事まで、昨日の事のように思い出して苦しくなったりするのです。 過去の経験が自分の中で消化不良をおこしていて、現在の自分を拘束しているかのような…。 自分を救う方法、参考にさせて頂きます。 自分を裁かないことも、気をつけたいと思います。そういえば、私はよく自分を裁いています。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
いっそ孤独力を鍛えてみるといい。 そういう本を読んで、ひとりの習慣付ければ、身に付きます。 ひとりでなにかに打ち込むことです。 あなたの判断がおかしくなるのは、余裕がないからです。 嫌われないかとオロオロしているからです。 はっきり言います。 40にして、みんなと仲良くなろうなんて、成長しなさすぎです。 子どもです。 小学生の「ともだち100人」がいまだに刷り込まれています。 堂々と人と接するためにもただちに孤独力をつけてください。 めちゃくちゃ好かれるか、めちゃくちゃ嫌われるかです。 そのくらいの瀬戸際で接してください。 要は本音で接してくださいってことです。 40ということでかなりの劇薬を指南してみました。
お礼
孤独力ですか、なるほど…。 > あなたの判断がおかしくなるのは、余裕がないからです。 嫌われないかとオロオロしているからです。 確かにその通りだと思います。 > 40にして、みんなと仲良くなろうなんて、成長しなさすぎです。 みんなと仲良くなりたい…とうわけではないのですが、40にもなって人間関係においてつまづきやすい、余裕がない自分がいやで…。 > 堂々と人と接するためにもただちに孤独力をつけてください。 めちゃくちゃ好かれるか、めちゃくちゃ嫌われるかです。 そのくらいの瀬戸際で接してください。 要は本音で接してくださいってことです。 本当に、私もそう思います。 でも、私自身の弱さ、育ってきた家庭環境など…色々な要因が絡み合って、なかなか本音が出せず、もう私って一生こうなのかな…と落ち込んだりしてしまいます。 劇薬、ありがとうございました。
- NicksBar
- ベストアンサー率26% (176/673)
No.1です。 やはり日本語の理解能力というか、訓練不足だというのが原因だと強く再認識しました。 当方の指摘に対して「日本語の使い方がおかしかったですね。失礼しました。」とのお応え。 当方が何を指摘したかったかを理解されていませんね。「言い回し」の問題ではなく、「他人が何を言っているかを適切に理解する。理解できれば適切な対応ができます」ということを申し上げたかったのですが・・・ やはり今からでも遅くないのでたくさん本を読んで日本語能力を磨いてください。 ご参考まで。
お礼
日本語の理解能力、訓練不足が原因ですか。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
- 46708562933
- ベストアンサー率30% (63/209)
主婦されてるんですよね。 家庭内ではどうなんでしょうか?旦那さんやお子さんとのコミュニケーションは取れてますか? 人間関係の雲行きが・・・って相談者様の感覚でのことだと思いますが、考えすぎ、被害妄想癖的な部分なんでしょうね。人間関係が上手い下手は有りますよ。誰相手でも万能にこなす人はスーパー営業マンぐらいでは?女性の3人組って昔から大体1:2に別れるって言いますよね。私は男ですが男は0:3にまとまることが多いんですがね。 怪しいと感じた時にもがくのは無理がありますよ。自然体の流れでコミュニケーションをとっていかないと空回りしますから。頑張れば頑張るほど相手は離れます。 人は基本的に”縁”で結ばれています。(すみません。知り合いの受け売り) 縁あって始めて自分のテリトリーを見せれますし相手のテリトリーにも侵入できます。話しして話が合わない人とは縁がない相手です。そこを無理に頑張ると空回りしますし、相手も面倒な人だなと感じます。そもそも、職場でプライベートまでガッツリ付き合える関係性になる事は、昔みたいに会社内に仕切り屋がいて夜の盛り場へ繰り出す事が主流だった頃の話。今は皆保守的なんですよね。プライベートを大事にします。ですから職場で仕事がトラブルなく回っていればそれはそれ。OFFタイムはOFFタイムで自分のテリトリー内の人と交流する事が得策ですし懸命だと思います。 身近に数人、気の合う方で気兼ねなく付き合える方とのつながりを大事にして職場は職場で割り切って良いと思いますよ。
お礼
家庭内では、ありのままの自分を出せているので喧嘩もしますが仲良くやっています。 被害妄想癖的なところ、確かにあると思います。 > 職場で仕事がトラブルなく回っていればそれはそれ。 同僚とは、仕事中に世間話などをする分には普通に楽しいですし、トラブルというほどのことはないのですが、2人で相談して仕事を回してきたりするのがとてもストレスになります。 何か理由があるのだとは思いますが、なんだか寂しい気持ちになります。 相手をそんなふうにさせてしまっているのは、良好な人間関係を築けなかった自分が悪いのだとわかっているのですが。 ありがとうございました。
こんにちは。 3、11災害にブータン国王がお見舞いに来てくれました。 国民の幸福度97%の国で「たとえ石でも、自分の物なら 噛まないとならない。でも、他人の物ならバターでも噛まない」 と言う仕事に対する諺があるそうです。 「たとえ石のように硬いものでも、自分の仕事だったら噛まないと いけない。しかし、他人の仕事だったら、どんなに柔らかいバターで あっても、噛まなくてもいいんだよ」と言う意味だそうです。 「自分の架けた橋は渡らなくてはならない」なんて諺もあるそうです、 ブータンの人は、自分の仕事は最後まで責任を持ってやり遂げようと するそうです。しかし他人の仕事に自分から口出しをする事はないそうです。 40歳で今更…とは情けない感じがしますよ。「ゆっくり歩けば、ロバでも ラサまで行ける」と言う諺もあるそうです。(ラサ:チベット自治区) 急峻な峠をいくつも越えるのには、馬でなければ行くことが出来ないが 非力なロバでもゆっくり行けば必ず目的は遂げられます。と言う意味だそうです。 諦めずにご自分探しに旅をして下さい、先は永いのではないのでしょうか?
お礼
本当に情けないと自分でも思います。 情けないと思いながら、普段身近な人には言えないような超ネガティブなことを、顔が見えないのをいいことにこちらで吐き出させて頂きました。すみません。 >「ゆっくり歩けば、ロバでもラサまで行ける」と言う諺もあるそうです。 > 非力なロバでもゆっくり行けば必ず目的は遂げられます。 > 諦めずにご自分探しに旅をして下さい、先は永いのではないのでしょうか? 勇気の出るお言葉、感謝します。 ありがとうございました。
- suzuki0013
- ベストアンサー率33% (120/357)
パート先での出来事は、気にしなくて良いのでは。 仕事をしに行っているのであって、友達作りに行ってるわけじゃないのだし。 プライベートの付き合いがないからといって、職場だけの人間関係が軽視されるのはおかしい。 仕事は仕事、プライベートはプライベート……と割り切りましょう。 他の人はあなたが思っているほどあなたのことを見ていない。 他の人が興味あるのは、あなたではなく、自分自身のことだから。 人間というのはこんなもんだ。 とはいえ、全く見ていないわけではない。 職場では、他の人は仕事を通してあなたを見ている。 仕事の成果イコールあなたの人格……という見方だ。 だから、仕事はきちんとこなさなければならない。 どんなに素晴らしい人柄でも、職場で仕事をきちんとやっていなければ最悪の人になるから。 これ、パートとはいえ仕事をやる上では鉄則。
お礼
仕事は仕事、そうですよね…。 私もそう思うのですが、仲良く団結して仕事をこちらに回そうとするのが、仕事上ストレスになってます。 > 職場では、他の人は仕事を通してあなたを見ている。 > だから、仕事はきちんとこなさなければならない。 > これ、パートとはいえ仕事をやる上では鉄則。 確かにそうですね!人間関係と仕事は別、と切り替えて、仕事で迷惑をかけないようにがんばりたいと思います。 ありがとうございました。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
隠れ発達障害があるのかもしれませんね。 それと、質問者さまは、 偏執的自己愛、承認欲求、虚栄心があるのでは ないでしょうか。 失敗や失態などを人に言えますか。 とりあえず、ちょっと高価なノートと 多色ボールペンをゲットして、 『愚痴ノート』か『インテリジェンス・ノート』のような タイトルをつけて、 ミス、不満、恨み、憎しみ、愚痴、不快なこと、不便と感じること、 それに改善したいことなどを書き込むようにしませんか。 ミスは早く忘れたいでしょうが……シッカリ検証して 歯止めをかけておきませんと再発・再現させてしまいます。 マイナスのエネルギーは、すべて改善テーマや発明の種子に なり得ますので、大切に扱うようにしましょう。 で、丁寧に思考を積み重ね、更には、 プラスのストロークも積み重ねていれば、 質問者さまの全身から プラスのオーラが放散されるようになります。 〈ふろく〉 聞き上手、相槌上手、与え上手、忘れ上手、 許し上手になりませんか。 受け取り上手になることも大事です。 受け取り上手は、 人の気持ちを楽しくさせる与え上手なのです。 こうしたことや『愚痴ノート』がメンドクサければ、 あなたが一番好きなことを見つけ、 それをしているあなたを好きな人に出会いましょう。 (Marcus Valerius Martialis :ローマ詩人 ) のようなスタンスもお勧めです。 40歳は、100歳の半分にもならない年齢ですよ。 いいことが起こったから笑顔になるのではない。 笑顔だからいいことが起きる。 (中井俊已) 貧しい心からは貧しい言葉しか出てきません。 豊かな言葉は豊かな心から出てきます。 (三浦綾子 『藍色の便箋』) 人間って笑ってないと幸せが来ないんですね。 (瀬戸内寂聴) Good Luck!
お礼
隠れ発達障害、やっぱりそう思われますか? 実は私もその要素があると思っていました。 偏執的自己愛、承認欲求、虚栄心… そうかもしれません。 日頃の不満、愚痴、なぜ自分はそうしたのか、どうすれば良かったのか…など、パソコンの日記帳に書いています。 気持ちが整理できて少し落ち着けるからです。 検証しているつもりなのですが、次々と新しい壁が現れて、また判断を失敗してしまいます。 〈ふろく〉をありがとうございました。 いい言葉、忘れないように頑張ります。 ありがとうございました。
- NicksBar
- ベストアンサー率26% (176/673)
あなたはあまり本を読んだことがない方なのではないでしょうか。日本語がおかしいです。 「人間関係が下手」この文がいみじくも物語っていますが、あなたには日本語をきちんと理解し、使用するという能力が少し欠けていると思います。それが悩みの原因だと思います。 「人間関係」は「上手い」とか「下手」とかいうものではなく、「が良くなる」とか「が悪くなる」、「を築くのが上手い」、「をうまく築けない」という言い方をするものです。 「人間関係に」つまづくのではなく、「人間関係で」つまづいて「墓穴を掘る」ことになるのです。 「判断力がおかしくなる」という言い方もおかしいです。「判断力」は「ある」か「ない」かでおかしくなるのは「判断」です。「おかしな判断」をすることを「判断力がない」というのです。 何を細かいことを言っているんだと思われるかも知れませんが、現実として人間関係をうまく築けずに悩むことになっているわけですよね。 「よかれと思って・・・」と言っていますが、ことほどさように相手の言葉や態度を「言語」としてきちんと把握しその内容を理解していないのです。そして行動を起こすので、相手はあなたがなぜか理解できない行動をとると受け止めます。その結果「人間関係の雲行きが怪しくなってくる」のです。 言葉の勉強をするには本を読むのが一番です。語彙を増やすこと、言葉の襞を感じ、その機微を理解すること、それがあなたに必要なことだと思います。そうすれば人の言いたいことが理解でき、人間関係を良い方向に持っていくことが可能になると思います。 ご参考まで。
お礼
確かに、言葉の使い方が正しくなかったですね。 失礼致しました。 ありがとうございました。
お礼
> 過去は変えられませんし、他人も変えられません。これは鉄則です。パートの同僚を変えようとしても無駄です。そういう人間なのですから、パートだけの付き合いでいいじゃないですか?なぜ、一緒に遊びに行かなければならないのですか? 確かにその通りですね。他人を変えよとするより自分を変えた方がいいですね。 ただ、自分を変えるのってなかなか難しいですね…。頑張ってるつもりなのですが。 一番困るのは仕事を回してくる同僚ではなく、変われない自分だと思います。 > また、最初から猜疑心を持っていると、同僚の言動が全て自分への攻撃に思えてしまうものです。 確かに、私にはそういうところがあります。 > あなた自身は他人に気を遣っていると思ってるでしょうが、実際は他人の自分に対する反応に気を遣っているだけです。 本当に、全くその通りだと思います。私は結局、自分を守りたくて、他人に気を使っているのです。 極端に言えば、偽善者ですね…(苦笑)目が覚めました。 プロフィールで紹介されてるブログも拝見しました。 またこれからじっくり読んでいきたいと思います。ありがとうございました。