ベストアンサー 【言葉使い】~と申しますので 2013/01/13 21:06 コールセンターでの対応。 「~と申しますので、また何かございましたら、お電話頂ければとおもいます。」 この「~と申しますので」は正しい表現でしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー dohedohe ベストアンサー率38% (48/126) 2013/01/13 22:19 回答No.1 「~」は名前でしょうか。 1文を2文にすると、「(私の名前は)~と申します。ですから、また何かございましたら、お電話頂ければと思います。」 ヘンですね。 要するに、今後何かあった時にも自分宛に電話くれと言いたいのでしょうが、それなら、 「~と申します。今後また何かございましたら、私宛にお電話いただきたく存じます。」 といえばいいような気もします。 違っていたらすみません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリアその他(ビジネス・キャリア) 関連するQ&A これは丁寧な言葉遣いですか? コールセンターなどに電話した時のオペレーターの対応についてです。 例えば、私「支払には何が使えますか?」という問いに 「現金だけですが・・・」 私「OO様をお願いします」 「外出しておりますけど・・・」 など、文章を最後まで言わず「~が」や「~けど」で止める電話対応が多くて 丁寧さに欠けているといつも思います。 これが個人企業とかならまだしも、大手企業のコールセンターや社員の対応なので本当に残念に思います。 例えば、担当者が不在なら「外出しておりますが、お急ぎのご用件でしょうか?」など一歩踏み込んだことを言えて、まともな電話対応ではないかと思うのですか、なぜ出来ない方が多いのでしょうか。 「・・・」の部分は想像が容易につきますが、丁寧さに欠けており、いつも嫌悪感を抱きます。 「電話対応のマナー」としては適切な対応なのでしょうか? 正しい言葉遣いは? あるコールセンターでの対応なのですが、 「あなたは会員本人か?」ということを尋ねる際に 以下のように聞かれました。 しっくりとこなかったのですが、 言葉遣いとしてはいずれも正しいのでしょうか? 「今、お電話をくださっている方は~」 「今、お電話をくださっております方は~」 ご存じの方、よろしくお願いいたします。 ”ご生年月日”って正しい言葉遣いですか? 先日、カード会社のコールセンターに電話をし、本人認証の為に生年月日を聞かれました。 「お客様のご生年月日をお伺いできますか?」と言われたのですが、生年月日に”ご”をつけるのは、正しい言葉遣いなのでしょうか? 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム コールセンターで働く人の言葉使い コールセンター勤務です。同僚の言葉使いが気になるのですが。。。 お客様に対して「ご丁寧にありがとうございます」と言っているのですが、はて?お客に言われる事はあるが営業の電話をしている側が言うのはおかしくはないかと思うのです。どうでしょう???? 言葉遣いについて 仕事中に疑問に思うことがあり、質問します。 電話をする際など、相手に尋ねるときに「○○さんはいらっしゃいますでしょうか」とか「○○していただけますでしょうか」という表現の「ますでしょうか」に違和感を感じますがこれは正しい言葉遣いなのでしょうか。 言葉遣い 電話対応で… 担当者が不在で「お電話あったことだけお伝えします」と言ったら上司に電話あったことだけの「だけ」だとそのことだけしか伝えないみたいでおかしいから「電話あったことをお伝えします」でいいから!!と言われました。やはり上司から言われたら従わなければいけないと思いますが… 他の人も同じ言葉遣いをしているのに… やはりこの「だけ」だとおかしいですか? 正しい事や良い事をしたのに怒られてしまったことはありますか??? 正しい事や良い事をしたのに怒られてしまったことはありますか??? 怒られるのは、誰でも嫌なものだと思います。しかし自分が失敗や悪いことをしたときに怒られたら、罪悪感もあるので反省をします。それどころか事によってはよく怒ってくれましたと相手に感謝するかもしれません。 また、何もしていないのに怒られることもあります。普通に道を歩いていて、いきなり通りざまに酔っ払いの自転車乗ったおじさんなんかに怒鳴られたりとか、電車で鞄が邪魔という理由で(まあこれも相手にとっては嫌なことだけど、本人に自覚がない場合)怒られたり等。そういう時はチェッと舌打ちしながらも、でも自分も少しは悪かったかも…。と考える余地はあります。 けれど、もし良いこと・正しいこと・間違ってないことをしたのに怒られたら???私はもうその場でそのことに対するやる気失っちゃいます。誉められるためにやったわけではないけど、なんか良いこと・正しいことをするのが馬鹿らしくなっちゃいます。 最近起きた身近な例:本部からの電話応対のマニュアルには、店舗にあることについての連絡がきたらコールセンターに回すように書いてありました。そう書いてなくても手元に資料がないため答えようがなく、必然的にコールセンターへ電話を回すことになります。それでそのことを終業報告で店長にしたら、「何で?」って怒られました。「前にコールセンターも入ってたよね」と聞かれて、でも資料を見ながらコールセンターでも対応をしていたので、そのことを言ったのですが怒った感じのままやりとりが終わりました。 え?どう考えても正しい対応したのに??何で?と思いました。というかその場で対応しようと思っても細かい資料が手元にないのでしどろもどろになってお客さんを困らせるだけだと思います。それにその前の日にそのお客さんはコールセンターに問い合わせてまた詳しく聞きたいって言っていたから、資料があるコールセンターに回したのに。っていうかそうでなくても最初からコールセンターからきた連絡事項にそうしてくださいって書いてあるからそうしたのに。なんだか、わりと良い対応とコールセンターへ折り返しの連絡ができたために、なんだか一生懸命間違ってなくて正しいことしてもしょうがないじゃんと凹んでしまいました。 長くなってしまいましたが、こんなようにどう考えても正しい・良いこと・間違ってないことをしたのに怒られたーーーという経験を書いてみてください! スタッフによって案内が違う (英語で) たとえば航空会社のコールセンターに電話をして、出るスタッフによって言うこと(案内)が違う場合、 どのようにそれを英語で表現するのがベストでしょうか? Each staff says different things every time I call the info center. で意味わかるでしょうか? もっと良い言い回しがありましたら、教えてください。 お願いいたします。 仕事の合間に勉強できるバイト 電話対応をしてない時は何をしててもOKなんていうコールセンターの仕事があると聞きました。 そんな感じで仕事の合間に勉強ができるバイトは他にもあるでしょうか? あるいはヘッドフォンを着用しながらできる仕事とか。 最初のコールセンターに関する情報でもいいです。 よろしくお願いします。 深夜だけ働けるコールセンターを知りたいです! 例えばロードサービスの電話相談窓口は24時間対応でオペレーターも 日勤、夜勤働いています 深夜、夜間のコールセンターは日勤の4割増しになると聞いたので夜の コールセンターだけ働きたいと考えています そんなお仕事はありますか? あれば、お願いします。 コールセンターで「もしもし」は禁句!? ある人から、「コールセンターのオペレーターは、電話で『もしもし』と言ってはいけない」と聞きました。 なぜ『もしもし』がいけないのでしょうか? くだけた表現というわけではなく、相手に聞こえているかとか、相手が確かに受話器の前にいるかどうかを確認するのに一般的な言葉だと思うのですが…… 人によって言っている事が違うと困る (銀行) 先日、某都市銀行の コールセンターに 商品について質問しました。 コールセンターの女性は 「可能」ですと言われ 「詳しくは最寄りの店舗に電話で聞いてください」と言われましたので 最寄りの店舗で電話に出た店員にコールセンターで言われた事を伝えると 「不可」ですと言われました。 コールセンターで可能だと言われたと言うと 「コールセンターはおおまかな事しかわかってないから」と言われ電話を切られました。 おかしいと思い再び コールセンターに電話して事情を説明したら 責任者の方が出られました。 そしたら「可能」ですと言われ謝っていたのですが こちらだって電話代もかかるので ちゃんと各支店の店員も 自分の所の商品なんだから間違えないで欲しいです。 こんな事は普通なんですか? 長文失礼しました。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム ガス器具 問い合わせはガス会社でいいですか? ガスコンロとか湯沸かし器とかの不具合があった時ってどちらに電話しますか? 私はいつもガスの供給会社のお客様コールセンターに問い合わせます。 でもガス器具にはメーカーの問い合わせが書いてあるのでメーカーに電話した方が良いですか? リンナイとかパロマとかのです。 都市ガスのコールセンターでいつも対応してくれるのでそうしていますが 本来はリンナイとかに電話した方が良いのでしょうか? オペレーターの言葉遣い はじめまして。よろしくお願い致します。 少し前から電話オペレーターの仕事をしているのですが 徐々に電話に出るのが怖くなってきました。 技術的な電話サポートなのですが、電話という間接的な対応の為か、暴言や無理難題を言ってくる方が多いのです。 一応、覚悟はしておりました。 でも私は逃げたくないので、今必死に技術面での勉強をしております。 そして技術面の他にもう一つ、『言い回し』をより上達させたいと思っております。 通常の対応の仕方は勿論、暴言・無理難題・言いにくい事などを和らげて伝えられる『言い回し』についてどのように勉強すればいいでしょうか? 補足ですが、クレーム対応ではありません。 ミシンのコールセンター ミシンの件で、コールセンターに連絡したく、0120-059-0381へかけると、0570-061-015へかけ直すよう音声案内がありかけました。そこへかけると、音声対応がされ、2つの選択肢のなかから、コールセンターのウェブ予約を私はお願いしたく、電話のボタン操作することで、そのURLがショートメールに送られてきました。しかし、質問コーナーに飛ぶだけで、最終予約するところに辿り着けません。どのようにすると、コールセンターの方とお話ができる場に辿り着けるでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。 この仕事?? ウィークリー・マンスリーマンションなどの予約のメール・電話対応、入居・退去の対応・管理等 この仕事ってなんでしょうか? コールセンターなのですが すごい大変な仕事の分類ですか、 コールセンターの志望動機についてです。 明日コールセンターの面接があるのですが、志望動機が上手くまとまりません。 一応書こうとしていることは ・今働いている接客業で周囲から対応が良いと言われていること。 ・今働いているところで、元気な挨拶と笑顔の対応を心掛けていること。 上記2つをコールセンターでも役立てたい的なことを書きたいと思っていますが、どのように書けばいいか分からず困っています。何かアドバイス等があれば教えていただきたいです。 ちなみにコールセンターは未経験です。 してみ?のような言葉遣い インターネット掲示板などで、 「○○してみたら?」「○○してみなさいよ」 というようなことを発言するときに 「○○してみ?」 というような「~み?」という表現をしばしば見かけるのですが あれは、どこかの方言をおもしろがって使っているものなのか、 インターネットから生まれたようなインターネットスラングなのか 興味を持ちました。 馬鹿にしているようなニュアンスを感じるのであまり好きな表現ではありませんが…… どんなことでも知っていることがあれば教えてくださいませ。 24時間対応のコールセンターは他にもありますか? 夜勤もある24時間対応のコールセンターといえば私が経験した中では パソコンのテクニカルサポートがそうでした 夜勤だと給料が日勤の4割増しになるので私も24時間対応のコールセンターで 働きたいと考えていますがテクニカルサポート以外でも夜勤のコールセンターは 他にもありますか? 言葉使い 「大丈夫」「お任せした」「私より経験があって確かなので」等の表現を 謙譲語もしくは尊敬語で言い換えるとどういう表現になりますか? 「○○さんにお任せしたので大丈夫だと思います。私がやるより絶対に正しいので」と言うと 何で上から目線なわけ?と言われます。 語彙力が無くて申し訳ありません。 宜しくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 経営情報システム 就職・転職・働き方 職業・資格 職種 業界 その他(ビジネス・キャリア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など