• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:神奈川のタクシー(全車禁煙))

神奈川のタクシーが全車禁煙になることに憤りを感じる理由

このQ&Aのポイント
  • 神奈川のタクシーが全車禁煙になることには憤りを感じます。
  • 喫煙者や非喫煙者にとって、選択肢の幅が狭まると感じます。
  • 禁煙タクシーと喫煙可のタクシーの共存こそ、双方にとってメリットがあると考えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちわ(^^) 私は煙草吸うので全面禁煙はつらいですね。 言いたい事は…JT頑張れ!!

noname#178601
質問者

お礼

そうですね。JTにはぜひとも頑張って欲しい気持ちで一杯です。昔は街中にJT提供の灰皿がたくさんあった気がしますが、いつの間にか減ってしまいましたよね。

その他の回答 (7)

  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.8

全車禁煙が妥当だろうな。 まず、煙草規制強化の流れがあるよな。行政としても、煙草については規制を強化するほうが住民の賛同をより得られやすい。 特に神奈川は、先進的な取り組みが住民の支持を得やすいことに加えて、貿易港や軍施設を抱えることから海外の流れにも目を配る必要がある。住民の賛否に目を配る必要性の程度については、夜間人口がしたがって住民が相対的に少なくタクシー利用者のうち住民の占める割合が相対的に低いだろう東京都との相違にも着目するのがいいだろう。 それと、タクシーの特性がある。 タクシーを利用するには大きく、客待ちに乗る、流しに乗る、予約して来てもらう、の3とおりの乗り方がある。流しを利用する場合、即時利用の必要性から来たタクシーに乗るケースがほとんどだ。禁煙・喫煙を選んでいたら遅刻するなどして利用者側がビジネスチャンスを失いかねないってこった。ある程度の規模の都市を多く抱える神奈川の場合、この流し利用に目を配る必要があるよな。 加えて、タクシーは小さな閉鎖空間だ。臭いの付着や受動喫煙も問題になるだろう。受動喫煙については、マウスによる実験データなどもあるようだ。「冷静なご意見」のためには、詭弁などと切り捨てず、実験データなどにも目を向ける必要があると思うがどうだろうか。 結論としては、こと神奈川については、先進的な取り組みとしての全面規制が妥当だと俺は思う。これをモデルケースにして他の自治体がそれぞれ検討していくのがいいと思うぜ。 ところで、質問文にある「ビジネスチャンスの妨げ」そのものは、規制反対の論拠としては残念ながら弱くなっちまう。 ビジネスに対する規制はすべからくビジネスチャンスを妨げるものであって、妨げてもなおメリットがあると考えられるからこそ規制をするものだ。そのメリットよりもビジネスチャンスを妨げるデメリットのほうが大きいと述べるのなら格別、単にビジネスチャンスを妨げると主張するだけでは、「規制すりゃ当然起こることだし、チャンスを妨げる目的で規制してる訳ではないだろ」と反論されて議論が尽きてしまう。 また、健康は金儲けに勝るという素朴な議論にも気を配るのがいいだろう。煙草は健康に悪影響を及ぼすものであると考えられているところ、ビジネスチャンスは経済の話したがって金儲けの話であり、優先度では健康の下に位置付けられるものだ。メリットデメリットの対比でも、優先度の上下関係を無視できない。 このあたりをあわせて、考えを深めてはどうだろう。

noname#178601
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。貴重なご意見大変参考になりました。私としてはタクシー乗り場のタクシーは全面禁煙でも構わないと思いますが、流しは喫煙可もあっていいかなぁと思ってしまいます。言葉は悪いですがあれだけ腐るほどタクシーがいるんですから。

  • Siegrune
  • ベストアンサー率35% (316/895)
回答No.7

タバコの煙についていうと ・喫煙者 ・タバコはすわないがなんともない人(空気が白くなっているような状態では別でしょうが) ・タバコのにおいで気分が悪くなる人 といろいろです。 実際、においで気分が悪くなる人にとっては、社内ににおいが残っているだけでイヤでしょうね。 一方で、タクシー業者に関する事情として、 車両は複数の運転手が利用するという点があります。 個人タクシーは1人ですが。 で、喫煙者、非喫煙者の区分をするならそれらについて組み合わせて考える必要があるんですが、 ある運転手がタバコのにおいで気分が悪くなる人で、同じ車を使用する別の運転手が 喫煙者だったりするとよくない組み合わせになります。 ⇒これを考えるとタクシー業者のタクシーは全面禁煙の方向に向かうのも  止むをえないのかもしれません。 (吸っていなくても、タクシー内ににおいが残っていて気分が悪いとなる人もいますので。) あるいは、喫煙する運転手専用の車両と喫煙しない運転手専用の車両を別にするか。 (これは車両運用の点で不自由です) ★喫煙者が運転する個人タクシーを禁煙にしたところで意味はない。 (他の運転手に迷惑かけることがないので、どうせ、客待ち中に車内で吸っていますって。) ・・・東京都内でたまに見かける喫煙OKのタクシーはそういう個人タクシーが多いです。 (個人的には、天井にでも「喫煙OK」の看板かけたらいいのにと思いますが。  ⇒少なくとも、「禁煙」のマークと同じくらいの大きさではっておいてほしいけど。) ※個人的には、「喫煙タクシー」のほうに客が集中するので、事情を無視して全社禁煙にしろって 圧力かけただけと思いますよ。 実際の問題として、全車禁煙でないとある地域で、 タクシーに乗ろうとして禁煙の表示を見た瞬間に ドアを開けてのった瞬間に「禁煙」の表示を見て、 禁煙ならいらないといって降りかけたら、運転手が使っている 携帯灰皿(車に備え付けのものではない)がでてきたことも ありましたけど。 ・・・はっきり言ってこういうほうが問題だけど。 ただね、全車禁煙といっても、途中で止めて、車を降りて吸う分には問題ないし、 (というかそうしないと喫煙する運転手がこまる。  もし問題あるとしたら、むしろ車内で吸うだけでしょうね。) 停車中の車内でドアを開けた状態で吸っているとダメ?OK? ・・・とやりかたと問題点はいろいろ。 ## 車内禁煙のせいだか景気がわるいせいだかなんともいえませんけど ## 長距離はガクッと減ったみたいですね。 ## 個人的には、車内禁煙のせいで激減したんじゃないの?と思ってますけど。 ## (長距離乗るような金持ちは、ハイヤーとかに転向したとか・・・) 「喫煙可能」「禁煙」とタクシーを分けて両方明記するというのは賛成です。 ⇒ 何も書いていないので吸おうとしたら、禁煙ですといわれて、 どこにも書いていないじゃないかというと常識ですといわれて、 禁煙は明記するのが常識ですと言い返して けんかになるのも不毛な話ですし。 (地方の条例など他の都道府県の住民は知らないよ、普通。と思うこともしばしば。)

noname#178601
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。喫煙O.K.のタクシーはきちんと遠目からでも分かるくらい表示して欲しいです。神奈川は個人タクシー迄全車禁煙!?らしいですが個人タクシーくらい運転手の判断で喫煙か禁煙選べるようにして欲しいです。組合云々で難しいのかもしれませんが。

回答No.6

非喫煙者です 言いたい事はわかります ただし個々のケースに当てはめて行くと、収拾が付かなくなるように思えるのです 運転手・客、双方が喫煙者のケースは全体の1/4ですから、そののためにタクシー会社も喫煙車を用意することは過大なリスクとなりますし、タバコの煙で室内が汚れるなど直接見えないコスト増となる事も考えられます 仮にそれらのリスクの分だけ運賃を上げたら、喫煙者の方は喫煙タクシーを選んで乗るでしょうか サービスは無料ではないのです

noname#178601
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私はそもそも受動喫煙なんて詭弁だと思っていますがそれは置いておいて…。業種は異なりますがレンタカーなどは禁煙車より喫煙車の方が競争率が高く予約取り辛いと聞いたことがあります。保有台数も違うからかもしれませんが。タクシーも喫煙車のニーズが多々あるのに何か勿体ないなぁと思ってしまいました。

  • sayuliy
  • ベストアンサー率16% (207/1282)
回答No.5

こんにちは。 喫煙は100%悪です。 喫煙者の医療費の一部を非喫煙者も負担しているのが現状です。 (病気の原因・遠因に喫煙があるもの) ※他の利用者様のご迷惑にならないように自重しつつの回答になります。

noname#178601
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。喫煙=病気??の議論は置いておきます。仮にそうだとしますと…油っぽい料理が好きでそれが原因で極度の肥満症になった人がいる…病院に行き薬で治療しなければならない、という人がいた場合、それに対して細身の健康な人が医療費云々で文句を付けるのと同じになってしまう気がします…。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.4

タクシーに乗っている間ってそんなに長いんですか。乗る前に吸えば済む事じゃないですか。 病院も禁煙なら、その中でだけ吸わなければいいと取りあえず完全にシャットアウトはされてませんから、禁断症状で苦しむ程ではないです。どこでも好きな所で吸いたい、と言うのが制限されているだけです。 映画館でポップコーン以外にも食べ物を持ち込んで食べている人がガシャガシャ袋の音を立てていますが、2時間ぐらい食べなくても死なないだろ!と思うもんですから。 公共交通機関に限って言えば誰もが使用する場所で、一回の煙でも吸い込めば喘息の発作を起こします。毎日吸い込めば体が弱い人はもっと悪くなります。誰かさんの楽しみが他人の苦しみや辛さに直結していると、多少は意識の底に置いて下さい。だから少しくらいはいいじゃないかではなくて、ゼロをめざしているのです。

noname#178601
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。タクシーも長い時は乗車時間が1時間くらいなる時もあります。私としては全車両喫煙可が望ましいとは考えておりません。車内喫煙可、車内喫煙不可の選択肢があってもいいと思います。遠目からでも分かるような行灯付けて。それで客が自分自身で判断して乗れば何も問題ない気がしますが。

  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.2

全国的にタクシーも全面禁煙になっているみたいですね。 私も若いころは最大で5箱普通でも2箱位は吸ってました。が、今は禁煙して1年目ってところでしょうか。「禁煙しなさい」とは人には言えませんし、いうつもりもありません。個人的な理由で禁煙しただけです。それにタクシーの運転手も過去やっておりましたので、事情は分かるつもりです。 ただ喫煙車両を設けるには「大義名分」がないのですよ。確かにおっしゃるようにビジネスチャンスかもしれませんが、禁煙志向が全世界的に強まる中での喫煙車両というのには風当たりが強いのです。 F1レースでもすでにタバコのスポンサーは出来なくなっています。 >運転手さんとお客さんの双方が喫煙者の場合、わざわざ禁煙車にする意味がないですし、 その通りですが、運転手が非喫煙者であれば受動喫煙が問題になります。ホテルの部屋と一緒で一度でもタバコをすわれた車両はタバコの匂いがついてしまい、1日は禁煙車両で1日は喫煙車両などと使い分けができません。つまり専用車両にするしかないのです。 タクシーは元々1台の車両を2人の運転手が24時間交代で乗っている乗り物です。タクシー車両に限って言えば稼働率は100%に近いと思ってください。それを専用車両にすれば稼働率がさがりタクシー会社の利益まで影響するということです。運輸局の指導もあってタクシー会社が喫煙車両を設けるということは国に逆らう事になりますし、喫煙者しか受益がありませんので風当たりが強いのです。 長距離で喫煙をする場合は高速道ならPAやSAで、一般道ならどっちみちタクシーの車外で喫煙するしか手はなさそうです。

noname#178601
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。まだ一部に残っている喫煙可のタクシーは予約で大盛況という話耳にしたことがあります。そのくらい喫煙人口は多いんですね。ニーズがありビジネスチャンスがあるのに国や地方自治体が規制を掛けるのはなぁ、と思ってしまいました。

  • kobutaro-
  • ベストアンサー率21% (84/385)
回答No.1

愛煙家です。 6~7年前出張先の大分県では全車禁煙になりました。 その時は憤りすら感じましたが、時が経てば慣れました。 実家のある神奈川県に戻り、今神奈川在住ですが・・・。 正直、全然何とも思いませんね。 喫煙者の肩身がどんどん狭くなって この件も「またか・・・」って感じですね。 長距離移動なら・・・20年ほど前の飛行機の禁煙が今も辛いですね。 国内でも場所によっては2時間以上は吸えません・・・。 止まって降りて吸う事もできません。 非常に辛いです。 それに比べタクシーなら・・・どうって事ありませんね。 まぁ、私は20分以上乗る事もありませんが・・・。

noname#178601
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。機内の全面禁煙も憤りすら感じることありました。国際線など長時間のフライトでさえ禁煙を強いるのは喫煙者には酷かと。昨今の禁煙ブームであっても差別化で喫煙可の航空会社があってもいい気がします。タクシーも1時間以上乗るケースも多々ありました。

関連するQ&A