• ベストアンサー

Bドライブは何故ないのですか?

フロッピーディスクのAドライブから始まり、C、D、Eドライブと続くのに、何故Bドライブがないのでしょうか。 パソコン使用に困る訳ではないのですが、以前から疑問に 思っている事柄なので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

マザーボードからフロッピーに接続されているケーブルがありますよね。それで接続できるコネクタが通常は二つ付いてます。一般的にはその先頭側(マザーから遠い側)にフロッピーが接続接続されてAドライブとなっています。 そのコネクタを抜いて、もう一方のコネクタにつないでみてください。見事!、Bドライブになりますよ。

hikaru8495
質問者

お礼

具体的なご回答有難うございます。今まで気になっていたことが、解決されました。

その他の回答 (6)

  • jenna
  • ベストアンサー率13% (46/340)
回答No.6

Macは知りませんが,かつてのNEC98のパソコンではフロッピーディスクドライブ(FDD)がAドライブとは限らなかったです.HDDが1パーティションならFDDはBドライブから始まったり,2パーティションだったらCドライブだったりとその構成に合わせて変わりました. 貴方が疑問に思われているのはいわゆるDOS/V(PC/AT)マシンですね.こちらは,A,BドライブがFDD,HDDの最初のパーティションがCドライブに固定されています.

hikaru8495
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。A,B共にFDDであることは、初めて知りました。パソコンが進歩したのですね。

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.5

BドライブはFD用に空けてあったらしいですよ。 (5インチドライブ用だったかな?) 機種・設定によっては DOS窓で B:[Enter]とすると ドライブ名を変更するか?と英文で聞いてきて、B:> になるものがあったような覚えがあります。

hikaru8495
質問者

お礼

ご回答有難うございます。Bドライブは経験がなかったもので、参考になりました。

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.4

Windowsの前身であるMS-DOSのときから引き継がれている仕様で、例えばPC/AT互換機では、AまたはBがフロッピー・ドライブとなっているからです

hikaru8495
質問者

お礼

早速のご返事有難うございます。パソコンの進歩の速さが分かるようですね。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3

むかしはフロッピーディスクドライブがメインになっていましたのでコピーなどの関係で2台のフロッピードライブを積んでいるものが多かったんです。 そのため2代目はB:ドライブに割り当てられていましたがその名残です。

hikaru8495
質問者

お礼

ご回答有難うございます。FDDが2台あったことは、初めて知りました。

  • mita5
  • ベストアンサー率45% (776/1723)
回答No.2

昔はパソコンはハードディスクなどが無く、フロッピーディスクドライブが 2台ついていることがありました。 1台目のフロッピーがAドライブ、2台目がBドライブとなっていました。 やがてハードディスクがつくようになりそれがCドライブになりました。 そしてフロッピーは2台も要らないと言うことで2台目がなくなりました。 というわけでBドライブがなくなりました。 今でもフロッピーを2台つなげばBドライブが出るはずです。

参考URL:
http://www.hiraba.com/slaveofpc/hardware/98fdd/
hikaru8495
質問者

お礼

FDDが2台ついていることがあるとは、知りませんでした。 参照のURL興味深く読みました。多少マニアックですが、参考になりました。

  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.1

外付けのフロッピードライブつけると「B」ドライブになります。 ソレ用に空けてあるのではないでしょうか。

hikaru8495
質問者

お礼

早速のご返事有難うございます。 FDDは内蔵型ですので、Bドライブについては知りませんでした。