- 締切済み
廊下の電球がいつも同じところが早く切れる
我が家の廊下には6箇所ダウンライトの電球がついています。そのうち、玄関付近に直線上に間隔をあけて3個ついており、スイッチを押すといっしょにつきますが、なぜかいつも一番玄関側の1つが早く切れてしまいます。確か、昨年10月頃に新しいものに変えたのですが、一昨日、その1つだけが切れました。前回変えた時もその1つが他より早く切れたので、主人に電気屋に相談した方がいいんじゃないか・・・と言われました。電気の配線に問題があるのか?どのなたか経験ある方、また、詳しい方、教えてください。(廊下の奥に付いている他の3つの電球については、一つのスイッチでいっしょにつきますが、取り立てて気が付くほどの差はないように思います。)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
「電球」は.フィラメントが暖かくなって.電気抵抗が増えて.規定の電気を使うようになります。この時間が物にもよりますが1-5秒程度必要です。 特殊な電球の場合に.あらかじめ.半分程度の電圧をかけて.フィラメントを暖め.電流が流れにくくなってから.定格の電圧を加えるという場合があります。 この最初の電流で.電球のフィラメントの温度が上がり杉できれやすくなります。 電線には.抵抗があります(ここでは抵抗で説明します。現実には他の抵抗類似の内容もあるのですが)。だから.電球が4つ並んでいても.電源に近い方がより.電流が流れやすくなります。 すると.もっとも.電源に使い電球に.もっとも高い電圧がかかって.大電流が流れて.フィラメントの温度が次第に上がり.あがりきったところで.他の電球にかかる電圧が上がり始めます。 つまり.複数の電球が一度につくような場合は.もっとも電源に近い電球がきれやすいのです。
- iomom
- ベストアンサー率26% (37/140)
私の予想なのですが。。。 電球は、光と共に熱も発生します。 玄関に一番近い電球がいつも早く切れるというのは、その電球付近は他の電球の部分より冷えているので、電気を付けた時との温度差が他の電球より大きく、 フィラメント(光る部分)の劣化が早いのだと思います。 車のライトなんかも、冬などに切れやすいですし、 電球が切れたのが、スイッチを入れた瞬間だとしたら、多分そうだと思います。 配線などに問題があった場合、もっとハッキリした不具合が見つかると思います。
お礼
ありがとうございました。非科学家族なものですから、妙に怖がっていたのですが・・・納得しました。
補足
確かに他の電球と違って、玄関ロビーの開放された部分についております。その先に両側部屋の壁で閉鎖された廊下としての空間になっています。家族みんなでへーへーと10へーくらいボタンを押してしまいました。
- yhkimura
- ベストアンサー率33% (2/6)
いつも一番玄関側の1つが早く切れてしまいますと言うことですね,詳細が不明ですが切れると言うことは熱劣化と考えられます。即ち熱放散が悪いからです。あるいは振動の場合も同様であります。
お礼
ありがとうございました。振動でも差がでてくるといったことも・・・納得!息子達が暴れている空間でもあります。
- Ronda
- ベストアンサー率25% (259/1025)
ダウンライトは蛍光灯タイプに変えることができれば寿命も長くなり、電気代も1/4程度にできます。 またフィラメントタイプでも「〇〇W 110V」って書いてあるものにすると寿命が何倍も違いますよ。 (ほんの少し暗くなりますが、気にならない程度です)
お礼
ありがとうございました。夏は、暑苦しいので、蛍光灯タイプに去年から変えてみました。
お礼
なるほど・・・ 知っていればなんてことないようなことが日常、いろいろあるものですね。ありがとうございました。