- ベストアンサー
2TB磁気HDDのパーティッション
SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200] http://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/desktop-hard-drives/barracuda/ このハードディスクみなさんならどうやって分けますか? 2TBまるまる分けないで接続したところ フォルダを開くときに読み取りが大分時間がかかり やっちまったという感じです。 みなさんがお薦めのわけ方を教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
当方の場合は、400GBづつ5パーティションに分割しています。 基本パーティション3個と、残りは拡張パーティションにして2個の論理パーティションにしています。 使い道は、バックアップとして3世代管理し、音楽や、写真などの余り重要でないものは2世代管理しています。 エラー発生して、2TBのデータを失うことは、痛いです。 一発の魚雷命中では、軍艦は沈まないように作られています。 小さな小部屋を設けているのが理由です。 パーティションを分けるのは、これに似ていると思っています。 失う容量は小さい方が諦めがつきますから。 本当は200GBくらい小さい方がよいと思っていますが、煩雑になって管理が大変になるのでやめました。
その他の回答 (2)
- wormhole
- ベストアンサー率28% (1626/5665)
私なら分けません。実際に分けてませんし。もしかして、その開こうとしているフォルダにファイルが多量にあるとかなのでしたらパーティション分けたところでフォルダに同じように多量のファイルを置いたら変わらないですけど。
- sabrina485
- ベストアンサー率40% (40/100)
わけなくても大丈夫だとは思いますが、どうしても分けたいなら500GB、500GB、1TBですね それか500GB、1.5TB 500GBの方に頻繁にアクセスするファイルを入れます。 頻繁にアクセスしたいファイルがないなら200GBぐらいでもいいかも わざわざ分けるなら、パーティション分けてSSDのような使い方をするかな・・・