- ベストアンサー
二人目妊娠についての質問
- 第1子を出産して6か月がたちました。生理と思われるものは今月再開しました。仕事の都合から産後9か月ごろから、2人目妊娠可能となります。一般的に妊娠可能月の受診時期や産後の生理についての不安があります。
- 母乳をあげていると妊娠しずらいのか、婦人科と不妊専門病院の違いについて知りたいです。基礎体温をつけはじめましたが、不妊専門病院での対応が不満で、婦人科で相談したいと思っています。
- 二人目妊娠に向けたタイミング指導を受けたいです。受診のタイミングや妊娠の精度について疑問があります。婦人科と不妊専門病院の比較なども知りたいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。二児の母です。 一般の産婦人科と専門病院の両方で、不妊治療を受けた経験があります。 まずは、それぞれの病院の、不妊治療に対する姿勢についての印象ですが・・ やはり、専門の方が熱心にアドバイスしてくださいました。 私が通った産婦人科がたまたまそうだっただけかもしれないですが、 あくまでも、赤ちゃんを無事に出産させるのが仕事、といった感じでした。 私は、専門の方が熱意を感じました。 産後再開した生理については、数ヶ月間~半年間は不安定だと思っていてください。 再開してからすぐに毎月順調に来る人も、もちろんいます。 ですが、大抵の場合は周期が一定しなかったり、経血量が安定しなかったりします。 私の場合は、1人目の時は、妊娠の心当たりがないのに1ヶ月抜けたことがありました。 2人目の時は、抜けることはなかったですが、経血量がドバドバだったり、 逆にかさぶたのような乾いた血が少量でショボーンと終わったり、 これは本当に生理なのか!?と考えてしまうような生理が数回ありました。 いずれも、再開後半年程度で落ち着いて、自然と妊娠する前の状態に戻りました。 妊娠可能月の何か月前から受診するべきか、というのは、 どの程度の検査を受けるのか、という本人の希望によって自由だと思います。 血液検査、子宮卵管造影には、少なくとも1周期を要しますから、 1ヶ月前から受診しても良いと思います。 でも、不妊治療の場合、検査も治療を兼ねているような面もありますので、 妊娠可能期間になってからの受診で、十分遅くはないと思います。 受診のタイミングは、生理周期のいつでも大丈夫です。 その時期に応じた検査をしてもらえます。 血液検査は、生理周期をずらして数回採血するのが通常ですので、 何度か足を運ぶことになります。 病院によって省く場合もありますが、生理中に採血する検査もあります。 母乳を与えていても、排卵していれば妊娠の確率は普通と変わらないはずです。 母乳を与えていて妊娠しづらいといわれる理由は、母乳のためのホルモン(プロラクチン) が、排卵を抑える働きがあるからです。 母乳を与えていても、排卵が始まれば、生理も再開します。 難しいのは、母乳を与えていると、生理が再開しても、 たまに排卵が抜けてしまうことが珍しくないからです。 そのために生理が不規則になったり、無排卵月経が起こりがちです。 検査の内容がどうか、というのは、病院によると思います。 専門なら間違いはないと思いますが、一般の産婦人科に通うのなら、 事前にどの程度の検査と治療を提供してくれるのか、確認されると良いです。