• 締切済み

結婚年数と比例するように、変わりますか?

結婚6年目、30代前半パート主婦です。 30代後半の主人とは、結婚前は、友達期間が5年程あり、その間に、お互い別の彼氏彼女がおり、お互いの恋愛相談をする程の友人関係でした。 その後、お互い恋人と別れたり、私が、病気をして精神的に辛い時に、支えてもらったりもあったりで、約1年の交際で結婚しました。 お付き合いして居る時も、結婚後も、ラブラブカップルと言うよりは、友達夫婦と言う言葉がしっくり来るかな⁈と感じて居ました。 現在は、3歳半と1歳半の子供がいます。 子供は小さいですが、独身の頃から勤めていた会社で、正社員からパートに変更してもらい、産休育休を取らせてもらい、子供2人とも1歳になると同時に、保育所へ預け、仕事復帰しています。 子供が小さいので、保育料を考えれば、家に居て子供を見た方が…。とも身内から言われますが、将来的な事を考えると、この不景気、今の職場にしがみついて居るのが、現状では、懸命かなと感じています。(これと言って手に職は無い。あわよくば、もう少し子供が大きくなったら正社員にまた戻れる可能性も無きにしもあらず(←そう出来た先輩が存在します。)またこれから更に年をとってから正社員で探すのが難しいことなど…) 話は、ズレましたが、主人は、どこにでも居る普通のサラリーマンです。 遅くまで、仕事をしている為、家事育児は、全て私です。 毎日、家事育児仕事に追われ、主人とは、業務連絡的な会話しかありません。 2人目を妊娠してから、2年半近くレス状態です。 元々、淡白であまり夫婦生活は無かったのですが、優しい言葉をかけてくれたり、仲の良い関係だったので、気持ちが繋がっていると言う安心感と言うか、そう言う面では不満はありませんでした。 ただ、今はもう、女性として見られてない。私は家政婦か?ベビーシッター?としか感じられません。 関係が冷め切っていますが、喧嘩するような事もありません。 それほど、お互いに感心が無く、ハタから見れば、普通のどこにでもいる夫婦に見えて居ると思います。 お互いに、不倫などもありません。 関係が冷めると、不満も出て来て、我が家は主人が財布を握って居て、私は生活費のみをもらっています。 主人は、休みになれば、家族にかまってくれず、ギャンブル…。 一体いくら使っているのかも分かりません。 ギャンブルをしない日は、自分の趣味に使ったり…。 それについて何度と無く話し合いを持とうとしましたが、取り合ってもらえず…。 お互い平日は忙しくして居るのだから、せめて、休日位、家族で時間を使って欲しい。一人の時間が欲しいなら、全部とは言わない。今ほど毎回毎回、休みは全部、ギャンブルか趣味では無く、少し家族で過ごす時間をと提案してみたのですが…。 数年前に購入した、マンションも、2人で働いたお金で頭金を払ったにも関わらず、持分は、主人が10割。 残りは、主人名義、私は連帯保証人と言う形でローンを組みました。 やはりそれだと主人10割が普通何でしょうか? 主人が10割だと譲らなかったので、こういう形にしたのですが、これって普通の事なんでしょうか? このまま、冷め切った関係で歳をとって行くのかな? でも、子供の事を考えると、簡単に離婚も考えられません。 夫婦ってこんなもんなんでしょうか? 年数が経つと皆さん同じように感じますか?

みんなの回答

回答No.5

はじめまして。 結婚27年の主婦です。 マンションの名義の件は、「譲らなかった」のを認めた時点で、そうなったのですからそれはそれとして。 完済して、共有財産となったら、もしも離婚などの際には分与が認められてますし。 あなたがその事にまで思いを馳せてしまう状況に問題があり、 それは全て「夫の行動への不信感」では? 私が思うには、「ギャンブル」 休みをそれに費やす男の人って、特に幼い子供がいるのにそれにしか興味がない人って かなり「危険」ですよ。 子供>自分の時間 子供>ギャンブル・・・これが普通の父親。 ギャンブルって究極の遊びです。 これを知ってしまうと、それ以上に楽しいことを見つけるのって、かなり難しい。 それをすでに知っているわけで、子供が産まれても変わらないんですよね? 私の夫は独身の頃はギャンブル(パチンコ)大好きでしたが ギャンブル<仕事になった時点で、一切行かなくなったそうです。 結婚して子供が授かったあとは、仕事仕事で、小学生になって「父親」としての活躍の場(サッカーの少年団)が出来たとたん そこに没頭しました。 やっと父性に芽生えたらしく、楽しく過ごしてました。 3年後には「監督」と呼ばれてました。付き添いだったはずなのに(笑) 子供が中学生になっても、指導は続け、単身赴任を機に卒団しました。 今は孫が「趣味」です。 この間、夫婦としての時間よりも、父、母としての時間のほうが圧倒的に多かったです。 ただ、子供たちが社会に出たあとは、また単位が「夫婦」に戻りましたね。 映画、温泉、外食。なんでも2人。・・・なにも問題なかったとは言いませんが。 それがいわゆる「結婚27年」。 あなた様の21年後です。 重ねられましたか?想像できますか? 私は今、夫に愛されてとても幸せです。 ギャンブルなどに夫が一度も奪われなかったせいもあるのでしょう。 それは彼の「決断力」の強さだった。ギャンブル<家庭生活だったおかげだと思います。 今いわゆるイチパチなんてものに「行ってみたら?」って言うと 夫は「夢中になるのは解っているから、1回でも行くとまた行きたくなる性格だから行かない。」と言います。 私の話で長くなりましたが  ご主人様が結婚年数とともに変わられるかと問われれば多分、「ギャンブルを辞めた(つまらなくなった)時」とお答えします。 ギャンブルよりも楽しいことを見つけた時 それが「子育て」であるといいな。と願っています。 金銭管理はあなた様がなさることを、強くお勧めして、私の回答は終わります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.4

うちも夫婦・子ども関連はほぼ同じ感じで、 子どもが2歳ずつ大きく、30代後半夫婦結婚10年・共働きです。 私も非正社員ですが、正社員とほぼ同じ待遇で1年の育休ももらえ、 一度辞めると復帰する制度が会社にないこと、 今のような好条件での、しかも私に合った仕事は他に絶対見つからないと思うこと、 夫が働くのに賛成してくれている(義父母と同居なので私が働かないと生活できない…) のとで、共働き継続です。 うちも第2子妊娠後はレス長かったですよ(^^; 今でもかなり少ないですが、私自身はそういうものに愛情を求めておらず、 精神的な方に重きを置くタイプなので(気遣いや思いやり)、不満はないです。 全部夫に合わせて…という感じです。 夫も仕事が忙しく、夜の帰りも遅いので、必然的に少なくなりますし… でも夫婦の会話は業務連絡にはなりません。 私がそれ以外の会話を振るからです。 夫もそういうものと思うようになっており、 黙っていると私が怒るので(笑)、ちゃんとそれなりに受け答えしてくれます。 うちは夫婦の趣味が一緒なのと家でできるものなので(マンガ・ゲーム)、 夫だけが趣味のことをしていても私が腹立たしくない…というのもあると思います。 ご主人のギャンブル、趣味は、お金は大丈夫なんでしょうか? かなり収入が多いのでしょうか… 休日ほぼ全部夫が1人でお出かけは、お子さんの年齢を考えると私にはありえません。 親子でお出かけにかなり手がかかる年齢ですよね(^^; 子ども1人につき大人1人いないと、出かけるだけでママがクタクタだと思います。 なぜ取り合ってくれないのかが理解できません。 だって1人の時間って、妻には一切ないのですよね? それは分かっているのでしょうか。 うちも同じ状態ですが、それは私がたま~に主張しているので(笑)、夫は理解はしています。 私に1人の時間を作ってくれようとはしませんが、理解しているだけマシです(^^; (私の休みは保育園の休みと一緒、夫は1年に何度か平日の休みがあり。  また、私が1人で出かけたのが分かると、同居の義父母に悪く思われそうで…) 上の子が生まれてから実家滞在期間以外に私が1人で出かけたことは1度もありません。 質問者様も同じ状態だと思います。 それに不満はないですが、夫が好き勝手出て行っていたら不満ですよね… ご主人は子どもは母親が全部見るものという考え方なのでしょうか? また、上の子が生まれた後にどういう育児方針なのか、分からなかったでしょうか… 子ども2人作っておいて休日は自分の時間…は、親としてないと思います。 共働きであれば、休みたいのは母親だって一緒ですし。 子どもがもう少し大きくなるまでは、夫婦で支えあって頑張るべき… というのを理解してもらえるといいですね。 子どもが手がかかる時期なんて短い間ですから…。 結婚の年数が過ぎていくにつれ冷めていく…というのは、 私は必ずしもではないと思います。 年数を経て絆が強くなる部分、お互いをより理解する部分が大きいと思うので、 いつまでもラブラブ夫婦は身近に少なくありません。 友達感覚の夫婦は割と多いですが(うちもです)、 みんな仲良しですし、業務連絡だけ、冷めている…という感じはしません。 うちは言い合ってケンカしても(回数は少ないですが)その後はケロッと元通りです(笑) こうして言い合えるのがむしろいいのかもしれません。 より相手のことを分かっていて慣れが大きくなれば、発言も遠慮がなくなりますし、 不満を言い合えばケンカにも発展します。 そこで言いたいことをある程度きちんと伝えて、お互い反省して許しあって… というのも、夫婦の絆には不可欠なのでは…と思っています。 ケンカもしない夫婦というのは私にとっては、 距離を置いているか心を開いていないかでは…と思うので。 これが普通…と思って、割り切れるのならいいですが、 我慢していくことになるのであれば、 話し合って改善していかないと、質問者様が辛いと思います。 もう少ししたら上のお子さんも、よりいっちょまえのことを言うようになりますし(笑)、 子どもから色々アプローチさせるのも手かもしれません。 あの手この手でやりながら、頑張ってみてくださいね。 お子さんのため、というのをメインに考えられると、色々割り切りやすいと思います。 子どものために、仲の良い夫婦の姿を見せてあげたい…と。 長文失礼しました。 2歳差で下の子が1歳半となるとかなり大変な時期でしょうが、 無理をしすぎず、頑張って下さいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171577
noname#171577
回答No.3

私も結婚6年目・30代後半・子供がいない夫婦です。 子供がいないという違いはありますが・・うちは今でもラブラブ夫婦でいつも笑って過ごしてますよ! 他の方も回答されていますが、男性は子供のように構って(扱って)欲しいいきものだと思っています。 なので私は常に以下の事に気を使っています。 1・常に笑顔で過ごすこと ⇒笑顔の女性は男性の気を惹きます。旦那にずーっと好きでいてもらう為です。 2・ありがとう・ごめんなさいを言うこと ⇒感謝の言葉と謝罪は、夫婦だけでなく人間関係を円滑にしますね。 ○○君、洗い物手伝ってくれてありがとうね。など。。 3・構ってほしい時は構ってあげる。1人にして欲しい時は1人にしてあげる。 ⇒自分もそうゆう時ありますよね。お互いさまです。 4・いいことしたら褒める!良いことがあったら共感する。 ⇒子供と同じです。○○君が作ったお好み焼きお店で食べるよりおいしいね~。 ○○君が欲しかった××が買えて良かったね~。など。。 似たもの夫婦っていいますが自分がそうだと鏡のように似てくると思いますよ。 質問者さまご夫婦が冷めているのは、質問者さま本人が冷めているからだと思います。 急には変わりませんから、毎日少しずついい関係を築いていってくださいね☆

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1990)
回答No.2

40代、男です。 あなたのような夫婦って多いかもしれないですね。 旦那さんにちょっと問題があるように感じますね。 >それについて何度と無く話し合いを持とうとしましたが、取り合ってもらえず…。 これが、一番の問題です! 夫婦ですから、何かと、不満やら、問題やら発生するのはどこの 夫婦も同じです。その時、どう対応するかで、その夫婦の 行く末は大きく変わると思います。 やはり、きちんと向き合い、じゃあ、どうしようか?って話し合いを 持つことが一番大切だと思います。 セックスがあるとか、ないとか、それはどちらでもいいんです。 お互いが満足していれば。ただ、どちらかが我慢ばかりを強いられる っていう状況がよくないってことです。 旦那さんがどういうつもりで、話し合いに応じないのかはわかりませんが、 そこをスルーしてはいけません。 どんどん悪い方向へ向かいます。 まだ、結婚6年ですから、あきらめるのは早いです。 改善するのは早いほどいいですよ。 覚悟をもって旦那さんと向き合ってください。 そして、思ってることを全部吐き出せばいいんです。 そこから、二人で、話し合えばいいんです。 どうしたか解決できるのかって。 旦那さんが、この先あなたとやっていきたいという気持ちがあれば、 向き合うでしょう。 向き合ってくれなければ、夫婦関係は破綻しているということです。 エネルギーのいることですが、これだけは避けて通ることはできません。 がんばってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.1

万が一離婚してもマンションの50%はあなたの物として計算されます。結婚中に得たものはどちらが払っても夫婦の共有物です。従って問題ありません。 家庭を顧みないのは心配ですね。彼の子供でもあるのですから子供に対しての興味が無いのは良いことではありません。 子供が3人いる・・・。つまり、ご主人も子供です。従って子供と同じようにあなたの注意(愛)が欲しいのです。それが、多分子供優先で大人である彼は置き去り・・・。それが彼がほかの物に気をひかれている理由ではないかと思います。 大変だとは思いますが、彼にもあなたの時間の3分の1をあげることはできませんか。それを通して協力してもらう。彼はさみしいのだと思います。 歌で「時には娼婦のように・・・」と言うのがありますが、子供に注意を向けてる女性は性的魅力に欠けてしまいます。忙しいのだからし方ありません。そこを、努力されれば彼の注意もあなたに向くのでは・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A