※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしたらよいのか悩んでいます)
後輩の態度に悩んでいます
このQ&Aのポイント
昨日の会社の忘年会で、年上の後輩の態度に困っています。終了時間が過ぎても楽しそうに話し続け、突然感情的になりました。その様子に周囲の空気が悪くなり、会を終えることになりました。
自分は単なる平社員ですが、この後輩に注意すべきか悩んでいます。上司は争いを好まないため、注意することはできないと思います。後輩は他の拠点から移ってきた人で、OBの方々はほとんど知り合いではありませんでした。
後輩の態度に常識がないと感じ、不快な思いをしています。忘年会の席では楽しめなかったため、不満を感じているのですが、口に出して注意するべきか迷っています。
昨日、会社の忘年会がありまして
そこでの年上の後輩の態度について
どうしたらいいのかと思い質問させていたただきます
自分32、後輩61才
忘年会に以前定年退職や、転勤などで
去って行った60代後半くらいのOBの方々も出席していて
自分も何人かは知っていいるのですが
半分以上知らない方ばかり。
あまり、楽しい席ではないだろうと予想はしていたのですが
予想通りで、面白くなかったんです
でも、まあ取り敢えず楽しんでいる方たちもいるので
適当に話聞いていたりして過ごしていました
が、終了時間が過ぎてもまだ楽しそうに話していて
終わる気配が見えなくなった途端、61の後輩さんが
突然切れて、責任果たしからいいだろう!
こんなつまんねえ席いらんねえ。帰らせてもらう!
と喚きだしまして。
それで、一気に空気が悪くなってしまって
そこでお開きになったんですが
そんなこと思っていても、口に出していう事じゃないですよね
自分は単なる平社員ですが、この人に月曜とかに
ああいういい方しない方がいいとか注意してもいいものでしょうか
あまり上司は争いを好まない人なので、
上司に言っても注意はしないと思います
なんか、凄く常識がない人間に思えて仕方がなく、
むかむかします
その後輩は、他の拠点から移ってきた人なので
OBは誰も知らず以前から行きたくないけど
義理だけ通すといって参加しました
文章が下手でよく伝わらないかもしれませんが
必要なら補足します
お礼
ありがとうございます。 余計なこと言わない方がいいですね そんなに大きくない会社なので 社長がOBもよんでくれといったらしいです その人も気持ちはわからないでもないのですが 言い方とかあるんじゃないのかな? と思ったりして。 自分の年齢X2に近い年齢の方なので なんでも自分の感情をそのまま言葉に出すのではなく 明日朝が早いとかなにか嘘でもいいので 他人を嫌な気持ちにさせない言い方して 自分は帰ればいいんじゃないのかなと 何も言わないことにします