• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネットでなきゃできない相談です。)

ネットでなきゃできない相談!18歳学生の悩みとは?

このQ&Aのポイント
  • 18歳学生が周りに悩みを見せずに振る舞う理由とは?
  • 自分の理想像と悩みへの対処法について考える
  • 自己評価や妥協についての疑問を打破しよう

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#172082
noname#172082
回答No.9

50代男性。 では、何を悩む必要が有るのかな?。 他人に対して演技だよね、本当の自分を見せない(見せる必要も無いけど)。 でも自分の理想な性格像とか言いながら ↓ これ。 >自分が一人でなんでもできるような人間じゃない事も、これを完璧にこなせる人間でないことも重々承知です。 こう言うのは「頭の中で考えをこねくりまわしているだけ」。 ああしたい、こうしたい、でも何々と否定しながら >疑問を打破する考えが浮かびました。 打破出来たなら、それ以上必要は無いでしょ。 >私の考えは変なのでしょうか?間違ってるのでしょうか?なにがよくてなにがダメなのでしょうか? 結局、自信ある答えを得ていない訳だよね。見いだせなかった事になる。 あのね、「18才の視点でしか」まだ分からないだろうけど、君のようなタイプは、必死に虚勢を張っているだけで、疲れるよ。 年上の経験豊富な人が見ればすぐわかってしまう。 外に出さないのは君の自由だが、相手(仮に彼女でも)は君を正しく理解出来ないと思う。 損な「性格像」だね。 私は、問題や自分に関わる事は「自分の中で処理する」から人に話す必要は無いけど、敢えて見せないようにする必要も無いと思っている。 それはね、知っているべき人が必要な事もあるから。 分かる?。 世の中に出れば(社会人になれば)分かるだろうけど、今みたいな考えでは対処しきれないほど様々な事が有る。 今の君に処理能力が有るとは思えないけど、「理想の性格像」を求めるならそのまま維持してやってごらん。 どうなるか・・・・・ 人が生きて行くうえに於いて、理想だけでは無理な事もある。 何故か?、残念だけど「周りの人す総てが理想を追い求めて生きている訳ではない」のです。 その「差」を踏まえて行動するのが実社会なんですよ。

overxaae
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうしても処理できない事はせめて少しずつでも、周りに話そうと思います。 慰めの言葉なんかより、こういう言葉の方が凄くためになります。改めてありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#175120
noname#175120
回答No.8

ではなぜ悩む? 悩むってことは信念のブレが出来ているって事です。 信念が確たる物であれば悩みなんて無いのです。 悩むって事は自分の信じて来たことに疑いを感じているって事。 これは信念を持つ以上避けられない事です。 人は流されたり、他人に頼る方が遥かに楽ですから、悩むのはある意味で人を頼らないって信念を持った時点での必然とも言えます。 悩んでいる…これが貴方の選んだ道です。 多分、無理が来ているのでしょう。 これが嫌なら、妥協するなり人を頼るなりして、開放されましょう。 多分楽になりますよ。 無理するとロクな事は無いです。 意思を通すと言うことはそういう事です。 この手の問いに答えなんて出ないですよ。 多少の差さえあれ、誰もが通る道です。 悩んだのは貴方だけでは無いんです。 人に相談する、打ち明けるってのはこれを共有するって事でもあります。 決してそれで答えが得られるってわけでは無いですよ。 悩んでるのは自分だけじゃない…これを知るだけでも充分に価値のある事です。 まあ、堅苦しく考えても仕方ないです。 悩みすぎて余裕が無くなっているのかも知れません。 少し意図的に、今まで全く興味が無かったような、新しい事を始めてみるのも良いでしょう。 新しい世界を知ればまた違った面から物を見られるようになります。 例えば、毎日走ってみるとか、読んだことの無い分野の本を読んでみるとか… こんな些細な積み重ねが意外にも人生を変えてゆくのです。 理想を目指すのは良いことだと思いますが、その理想に食われては元も子もないでしょう。 そこらの折り合いをつけるってのも大人になるってことだと思ってます。 ある意味では「妥協」ですけどね…大人になるってある意味でズルくなるって事です。

overxaae
質問者

お礼

無理が来ている・悩みすぎて余裕がない・・・そうですね、これは思っても無意識に否定してる自分がいたのかもしれません・・。 新しい世界を知れば~云々、これは自分も前から考えていました、今度は実行に移したいと思います。 回答ありがとうございました! 凄くためになることばかりで感服しました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.7

なんかこんな歌がある、って以前このサイトで知った。 Aqua Time 「決意の朝に」っていう歌。 「辛い時 辛いと言えたらいいのになぁ 僕達は強がって笑う弱虫だ。」そんな歌。 所詮、人間は人間だし、貴方の今の振る舞いだって非常に人間らしいのだと思う。つまり、そこに必ず弱さがあるって事なんだ。それが限りある人間、って事なんだ。いくらどんな風に繕おうとそれは変わらない、変えられない。 カーレンジャーでも歌われていた。 「自分にもある弱さを知ればホントのヒーロー」 理想は理想。いいと思う。ただ、絶対じゃない。それを忘れないで。

overxaae
質問者

お礼

理想は理想。 そうですね、心のどこかで絶対のように思っていたかもしれません。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gokuu999
  • ベストアンサー率51% (538/1038)
回答No.6

>弱音を吐いていてもしょうがない・落ち込んでる素振りが、悩み聞いてアピみたいなのが嫌・ 周りに落ち込んでる姿見せてもしょうがない・ 私は最近になって、やっとこの考え方に辿り着きましたよ!! 確かに、弱音吐いても仕方ないし、他人に愚痴こぼしたってどうにもならない。 結局は自分がどうするか、どうしたいのかが重要なんですよね。 分かりますよ。私もそうありたいといつも思っています。 でも、ある日辛くて辛くて泣きたいとき、誰かとどうしても話がしたくなった時、 私は一体誰に相談したら良いか、分からなかったのですよ。 彼氏も友達も家族もいるのに。 ギリギリまで一人で解決しようと思い悩み、ちょっと体調を崩しました。 周りに心配され、やっとのことで少しずつ友達に話をし・・・ 気持ちが楽になるような言葉を貰ったり、 冷静な意見をもらって、自分を客観的に見られたり、だいぶ助かりましたよ。 >私の考えは変なのでしょうか?間違ってるのでしょうか?なにがよくてなにがダメなのでしょうか? 変じゃないですよ。すぐに他人を頼るよりもずっと良いです。 間違ってもいません。 ただ「本当に辛いときは誰かに助けを求めても良いんだ」ということを心の隅っこに置いておいてね。 他人からの慰め、客観的意見が自分を助けてくれることがあるから。 それから、悩みを人に話すこと=弱音を吐く、とは限りません。 悩みをさらっと明るく話せばいいのです。 「~こんなことがあって、困っちゃったよ」 口にするだけで気持ちが楽になることもあるし、これなら落ち込んでいる印象にはならないはず。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • han-pen
  • ベストアンサー率35% (56/157)
回答No.5

何が正しいとか間違っているということではなく、弱みを見せられないまでに至った原因をもっとみつればいいのではないでしょうか。 読んだ限りでは、人に対して仮面をかぶっていたり、本当は弱い人間であることが知られることが怖いというのが本質なのではと思います。また弱みを見せられるような関係を築けてない、というのが本当のところだと思います。 とくに今までにそうしてきた人は、そういう自分をさらけ出すことが怖いと思います。 でも何かの機会にそれが出来た人は人間味のある人に成長性していけますし、そこから本当の友情や、かけがえなのない人になっていけるのだと思います。なぜなら人はその人の本当の心の部分を見た時に大きく感銘を受けるからです。 このような悩みは珍しいことではありません。 ただ、自分のことを見つめる中で、人との関係の中でどのようなバランスを保ったらいいかがわからないというだけのことだと思います。

overxaae
質問者

お礼

本質は弱い人間・・。そうですね、自分がどういう人間なのか見つめた時いかに周りと劣っているか、嫌ってほど通関しました。 人との関係のバランスですか・・。 たしかにこれがわからないのかもしれません。 回答ありがとうございましました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1032kazu
  • ベストアンサー率39% (18/46)
回答No.4

50歳ですが、時々似たような行動や考えをしますが、自分が変だとか間違っているとか、何が良くて何が駄目という事はあまり深く考えないほうがいいと思いますけど。 人間は成長の過程で色々な考えで行動したり考えて悩んだりとかしますが、それも成長している証であると思います。 全て正解の人生とか完璧な人間なんて絶対にいないと思います。 人間味に欠けるとか思っているみたいですが18歳の学生さんですよね、同年代から見るとどう思われているかは知りませんが、社会に出て就職などして仕事をするようになれば色々な人生を経た先輩たちがいっぱいいますので、あなたのような考えを理解する人たちや、何も言わなくてもあなたの事を理解してくれる人たちが少なからずもいると思います。 18歳にして色々と考えて日々を過ごしているという事だけでもたいしたものだと思いますのでそんなに深く考える必要は無いと思います。 自分の考えるままに生きていきましょう。 人生の間違いは後で分かるもの、それが人間の生き方だと思っています、間違いに気が付き人間は成長します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.3

”私の考えは変なのでしょうか?間違ってるのでしょうか?”     ↑ これは良いとか悪いとか、変とか間違っている問題では ないと思います。 質問者さんの美学でしょう。 そういう立派な美学を持っているなら、それを貫き通せば よいと思います。 それから生じる結果を甘受する覚悟があれば、変も 間違っているもありません。 そういう厳しい美学を持てば、歳を取ってからも それなりの顔になると思います。 尚、質問者さんのような人は欧米人や中国人に多いですね。 彼らのは美学というよりは、弱みを見せるとつけ込まれる そういう厳しい社会で生活している故の知恵だ、という 感じがします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 00000136
  • ベストアンサー率14% (65/441)
回答No.2

人は色々いてますから、あなたの考えが悪い、間違っている。ってことはないでしょうが。弱い自分をみせれる相手や関係は必要となるのではないでしょうか。 弱い部分を見せるのは勇気がいることですし、不安になるときもありますが、相手が必要とされてる、頼られてると感じるのではないですか。友人や恋愛関係に、あったら良い部分にもなるのではないですか。 強い部分も弱い部分も必要だと思いますが。どうでしょうか。別にどちらが正しいとかではないので巧く説明できたかどうか気になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も主さんと同じ感じの性格です! この性格(考え?)が正しいのかわからないけど、なかなか直らないですよね(;_;) すいません主さんの質問の答えになってないんですが… すごい似てる!ってテンション上がっちゃってコメしちゃいました(笑) 失礼しましたっ

overxaae
質問者

お礼

似てるって言われてなぜか自分もテンション上がりました! こういうとこもなんか似てますね(笑) いえいえ^^コメもらえるだけで十分嬉しいですb

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A